AH Tokyo 検索

カスタム検索

10/09/2008

生産性とAHへのアクセスの関係

図らずも、相関関係が証明された?

OECD加盟国の労働生産性

1.ルクセンブルク、2.ノルウェー、3.米国、4.アイルランド、5.ベルギー、6.フランス、7.オーストリア、8.イタリア、9.オランダ、10.英国、11.オーストラリア、12.ドイツ、13.カナダ、14.スウェーデン、15.デンマーク、16.アイスランド、17.フィンランド、18.スイス、19.スペイン、20.日本、21.ギリシャ、22.ニュージーランド、23.韓国、24.ハンガリー、25.チェコ、26.ポルトガル、27.スロバキア、28.メキシコ、29.ポーランド、30.トルコ


AHへの海外からのアクセス順(カッコ内は、生産性順位)

中国(-)、フランス(6)、ルクセンブルク(1)、イラン(-)、アルゼンチン(-)、スロバキア(27)、カナダ(13)、ブラジル(-)、USA(3)、UK(10)、ベトナム(-)、台湾(-)、Asia/Pacific、スペイン(19)、イタリア(8)、アイルランド(4)、マカオ/Taipa(-)、韓国(23)

海外からのアクセスは、OECD加盟国が多くて、おおざっぱに言って、生産性上位の国が多い。

日経アソシエ(勝間和代さん)で、以下のようにお奨めしていました。

---
●サービス産業を中心としたホワイトカラーの生産性の向上

 これは同じアウトプットをより少ないインプットで出せるようになろうということです。

 ここ10年くらいのホワイトカラーの生産性向上の大半は、IT活用による情報処理の生産性向上が要因です。そして残念ながら、日本は米国に比べるとITへの投資額がGDP比で小さく、技術革新の恩恵を受け切れていません。

 しかし、通信ネットワークや端末といったインフラ面では、日本は世界でも屈指の水準にあります。従って、既にあるハードウエアやネットワークを活用し、社内外の業務の改善を提案することは、誰にでもできると思います。

 何も複雑なシステムを組む必要はありません。社内でメーリングリストを作成したり、社内ブログやSNSを立ち上げたり、あるいは現場の情報を携帯電話のカメラで撮影して集めたり、シンプルでお金のかからない方法でちょっとした情報共有をすればいいのです。

 景気後退に対して、「これがすべてを解決する」という万能薬はありません。ただ、私たち個人のレベルであれば、少なくともITを使いこなすことで、ある程度の自衛は可能です。

 景気の悪い時期は、企業は人材への投資を手控えるようになります。不景気の時期にこそ、個人単位でどういう努力をするかが、個々人の将来の差にもつながってきます。ぜひITをもっと活用し、アウトプットを重視した働き方を心がけてみてください。



---
OECDとは?

1.OECDの正式名称・設立経緯
 OECDは「Organisation for Economic Co-operation and Development:経済協力開発機構」の略で、本部はフランスのパリに置かれています。

 第二次大戦後、米国のマーシャル国務長官は経済的に混乱状態にあった欧州各国を救済すべきとの提案を行い、「マーシャルプラン」を発表しましたが、これを契機として、1948年4月、欧州16か国でOEEC(欧州経済協力機構)が発足しました。これがOECDの前身にあたります。その後、欧州経済の復興に伴い1961年9月、OEEC加盟国に米国及びカナダが加わり新たにOECD(経済協力開発機構)が発足しました。我が国は1964年にOECD加盟国となりました。

2.OECD加盟国
 現在、OECDの加盟国は以下の30か国となっています。

(1)EU加盟国(19か国)
 イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、フィンランド、スウェーデン、オーストリア、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、アイルランド、チェコ、ハンガリー、ポーランド、スロヴァキア。

(2)その他(11か国)
 日本、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュー・ジーランド、スイス、ノールウェー、アイスランド、トルコ、韓国。  


※ OECDは、80年代を通じて24か国の加盟国により構成されていましたが、90年代に入り、メキシコ(94年)、チェッコ(95年)、ハンガリー(96年)、ポーランド(96年)、韓国(96年)の5か国が加盟、更に2000年にはスロヴァキアが加盟し、30か国となりました。

3.OECDの目的・活動
(1) OECDの目的
 OECDは、先進国間の自由な意見交換・情報交換を通じて、1)経済成長、2)貿易自由化、3)途上国支援(これを「OECDの三大目的」といいます)に貢献することを目的としています。

(2) 閣僚理事会
OECDの最高機関であり、全ての加盟国が参加する閣僚理事会は年1回開催されています。同閣僚理事会には、G7参加国すべてが含まれていること、さらには時期的にもサミット1か月前に開催されることから、閣僚理事会における経済成長、多角的貿易等に関する議論はサミットにおける同分野の議論の方向性に大きな影響を与えています。したがって対外経済交渉の観点からも、OECD閣僚会議はサミットの前哨戦として重要な会議と言えます。これまで我が国からは、経済産業大臣が外務大臣及び経済財政担当大臣とともに同閣僚会議に出席しています。

2006年OECD閣僚理事会について(2006年5月23日、24日、於:フランス、パリ)

4.OECDの組織等
(1) 事務総長
 現在OECDの事務総長はアンヘル・グリア(メキシコ人)です。同氏は2006年6月1日に事務総長に就任しました。任期は5年間です。


(2) OECDの活動機関
 OECDの意志決定機関として理事会があり、閣僚レベルが参加する閣僚理事会(年一回開催)と常任代表による通常理事会(頻繁に開催)が開かれています。また、主要な問題に関する検討を行う場として新執行委員会(年2回開催)があります。
 こうしたOECD全体の活動について検討する機関に加え、OECDの三大目的に添う形で経済政策委員会、貿易委員会、開発援助委員会があり、全体で20を超える委員会が多岐に亘る分野において活動しています。なお、エネルギー問題を検討する付属機関として、IEA(国際エネルギー機関:International Energy Agency)があります。

(3) OECD職員
 OECD事務局(IEA等を含む)においては、現在約760名の専門職員が勤務しています。また日本人の職員は現在約50名、うち3名が局長以上のポストに在職しています(2001年8月現在)。

0 件のコメント:

The Definition Of Art Harbour Blog



The Definition Of Art Harbour


Virtual International Trade Harbours Of Art


Opening Anniversary Date: December 1, 2006

Language: Multi Language


Each harbour can export the works toward the virtual world.

People and organization can import the works from all over the world.


Now,Item: Works on Art Activities that are expressed with Photos and Explanations etc.

Export Method: Each Harbour put the Works onto this blog

Import Method: People and Organizations accsess this blog

Order Method: People and Organizations put some comments about the Works onto this blog.


In the future, we will need transportation including trains,airplanes,ships, cars, buses etc.

in order to export and import people, goods etc. ?


Art Harbour


アート・ハーバーとは


アートのバーチャル国際貿易港


開港記念日:2006年12月1日

言語:マルチ言語


各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる


現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす


将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?


アート・ハーバー

Multi Language

現時点では?


ブログは日本語ベース


Google Translatorで、各国語へ、変換




そして、現場で、リアルなコミュニケーションは?


英語ベースで、現地語がお愛想・・・


こんな感じかな?


Aoyagi YoSuKe

Art HarbOur


The Gaiaと各ハブは?


英語がベースで、Google Translatorで、各国語へ・・・

Copyright and Responsibility of AH Shimokitazawa blog



Copyright:


Each manager or each member of Each AH Local must independently handle Copyright.


Each may insist on Copyright or discard Copyright independently.


Copyright depends on each manager or each member.


Responsibility:


Each manager or each member of Each AH Local

must independently have the resposibility on the posted works.

Art Harbour Shimokitazawa


コピーライト:

各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々でコピーライトの取り扱いをしなければならない。

コピーライトを主張するか破棄するかは各々に任される。


責任:


各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々が投稿した作品に関して責任を持たなければならない。


アート・ハーバー 下北沢


Posting Rule - 掲載ルール




Introducing People, Works, Shops etc. related to Art Harbour as a spot ad.


As a general rule, the details such as map, price should be in the Official Sites related to the ad.

Each ad may contain the Official Sites' URL related to the ad.


Restriction: The Number of Photos is within 6(basically 3). about 640x480 pixel


Ad Size: Within about 2 standard printing papers.


Example: Spot ad. , Flyer, Live Report, Poem, Short Story, Illustraltion, Photo, Paintings etc.


Art Harbour Shimokitazawa



アート・ハーバーに関連した人、作品、店などをスポット広告として紹介する。


原則として、地図や価格などの詳細は広告に関連したオフィシャル・サイトに掲載する。


各広告には関連オフィシャル・サイトのURLを掲載しても良い。


制限:写真など6枚以内(基本は3枚) 1枚に付き640×480ピクセル程度


サイズ:標準プリント用紙(A4)約2枚以内


例:スポット広告、フライヤー、ライブの報告、詩、イラスト、絵など



アート・ハーバー 下北沢