これで、情報産業の出版にほぼ対応できる
舞台は、音、光、言葉などを、みなで共有する・・・
その場限りの臨場感こそ、舞台の醍醐味である・・・
情報産業の二大要素
舞台 オンタイムでシェア争いをしている
出版 オンデマンドでシェア争いをしている
映画(動画)、音楽(サウンド)、本(静止画、テキスト)
放送は、オンタイム
出版は、つまり、通信は、オンデマンド
NTT => NHK
KDDI, ソフトバンク、? => 民放
新聞、週刊誌、月刊誌などは、オンタイムのブロードキャストだろ?
放送局の出版事業に関しては?
NHKアーカイブス
民放アーカイブス
だろ?
メリハリを付けるとは? たとえば・・・
コピーレフト(著作権フリー)、コピーライト(著作権保護)
の区別をするということ・・・
それにより、健全な経済発展が期待できる
やはり、YouTubeは、プロモーションに利用した方がお得
YouTubeの著作権を主張しても、あまり意味がない
有害な動画は削除すべきだが、有害か否かの判断は難しい
Google Books, Amazon Kindle, Apple iBooksは、著作権が切れた古典を無料で販売している。
知の公共化、新しい公共
Apple社は、新聞、雑誌用のアプリ、ニューススタンドをリリースした
Apple社は、書店用のアプリ、iBooks、レコード店、ビデオ店用のアプリ、iTunesをすでにリリース済である
0 件のコメント:
コメントを投稿