万有引力の発見など、ニュートンは今でも偉大である。
だが、機械論的宇宙に限界が来た。
てこの原理は回転モーメント、鉄の船が浮かぶのは浮力、重さをはかるのは天秤
これらは、物理学に基づいたテクノロジーである。
ほとんどの機械は物理学に基づいて設計されている。
医学は応用生物学である。物理学と化学は生物学の基礎である。
よって、医学を目指す人は、物理学、化学、生物学をマスターしなければならない。
数学はサイエンスの基礎である。よって、数学もマスターしなければならない。
水呑み百姓の科目
必須科目
暦法学、医学、物理学、化学、生物学、農学、情報工学、、、
選択科目
文化人類学、歴史学、地理学、数学、経済学、法学、哲学、文学、音楽、美術、、、
専門科目
言語学?
青柳洋介
理科系は機械文明、農耕文明の構築が仕事です。
文科系は社会システムの構築が仕事です。
グレイトシステムは文理統合です。つまり、アート&サイエンス
東大の学部はどうなっているんだっけ?
理科系は、理学部、工学部、農学部、医学部
文科系は、法学部、経済学部、文学部
少年老い易く、学成り難し・・・
15年間で義務教育を終了、高等教育へ、そして、企業従業員へ
20年間で企業従業員終了、専門教育へ、そして、フリーランサーへ?
「吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑、
五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲 不踰矩」
15歳で学を目指し、30歳で立ち、40歳で惑わず・・・
50歳にして、天命を知る・・・
60歳で、人の話を聞き、70歳で、自由自在、そんなとこかな?!?
15にして学を志し(義務教育終了、高等教育)、30にして立ち(企業従業員)、40にして惑わず(退職、専門教育)、50にして天命を知る(フリーランサーへ)・・・
60にして人の話を聞き(還暦)、70にして自由自在(道士、老師、仙人)・・・