ストアが乱立するの?
hontoは丸善、キノッピーは紀伊国屋、講談社、角川・・・
五木寛之が出て、青春の門などを売ると言っていた、笑い
@yu_miri_0622
アメリカ人はシステムを合理的に創る@インテル
よって、情報システムにムダが少ない
日本の出版文化をそのままシステム化すると、例のごとく、団子になる・・・
笑い
ムダの塊、赤字の温床
@yu_miri_0622
大事なことは、人ベースでシステム化
ライター - 編集人 - 出版人 - 広告人 - ストア
ムダなく役割分担すべき
@yu_miri_0622
@yu_miri_0622
@yu_miri_0622
だから、どことお付き合いするか? あなた次第です・・・
苦労して、大赤字
ムダなくクールに、美里的里山システムを創るか?
@yu_miri_0622
まるで、社会保険庁のシステムのようだ、笑い
赤グロ団子型大赤字システム
@yu_miri_0622
悪戦苦闘するのはライター
すっきりまとめるのが編集人
ブランド保証と権利関係が出版人
公正取引が広告人
便利な販売システムがストア
@yu_miri_0622
あ~~~あ、先が思いやられる・・・
@yu_miri_0622
第3弾は、講談社にするか? 面白いから・・・
NHK出版、新潮社、講談社
NHK出版は? iBooks
新潮社は? honto
講談社は? キノッピー
笑い
@yu_miri_0622
電子書籍の提供方法は?
iBooks/honto/キノッピーのように、ストアがアプリ、ストアのアプリでコンテンツを販売
五木寛之全集のように、全集自体がアプリであり、コンテンツである
@yu_miri_0622
NHK出版は?
アプリとして販売するなら、ソフトバンククリエイティブと提携
コンテンツとして販売するなら、Appleと提携
@yu_miri_0622
お勧めモードは?
全集のようなモノは、アプリでも構わない
単行本/新書/文庫本はストアのコンテンツとして販売
@yu_miri_0622
五木寛之全集と言うより、五木寛之ストアです・・・
五木寛之の本だけを販売するストア、つまり、アプリ
@yu_miri_0622
キノッピーは、書棚を提供していた、本屋だもん・・・
iBooks storeと類似
@yu_miri_0622
つまり、ストアから、自分専用の書棚を提供してもらって、ストアで買った本を自分の電子書棚に入れる
@yu_miri_0622
逆を言えば、新潮文庫の書棚は不要
いろんな文庫を自分の書棚に入れる
@yu_miri_0622
キノッピーで、美里の本を買った、たまたま、新潮文庫だった・・・
自分の書棚に入れた 美里の本、ブランド印は新潮社
ストアに、新潮文庫の書棚を作るか?
Amazonを見れば、不要だと思う
@yu_miri_0622
出版人はブランド保証と権利関係がお仕事
@yu_miri_0622
Amazonが日本の電子書籍の開拓に失敗した
これは、あり得る・・・ 逆を言えば、日本が孤立化する
@yu_miri_0622
なぜなら、Amazon Kindleも端末フリーです
PC, iPhone/iPadすべて、同時対応です・・・
権利はひとつ、端末は複数、
ひとりで、最大5台だっけ? ムダが少ない
@yu_miri_0622
キーの技術は、Amazon Sync
PC, Kindle, iPhone, iPadがシンクしている・・・
ここまでは、PCで読んだ・・・ モバイル・・・
端末をオープンしたら、先ほどのページが出てくる・・・
僕の端末はすべてシンクしています
@yu_miri_0622
アメリカのシステム化技術はすごいでしょ?
権利はひとつ、僕の端末は5台までOK
そして、端末フリーでシンクしている・・・
synchro- 【連結】同時(性)の、同時に発生する
@yu_miri_0622
Amazon Kindleはネットフリーです
無料でネットに繋がっている・・・ アメリカには勝てない・・・
@yu_miri_0622
テキストデータを読むのは?
Kindleが最適です、真の電子ブックです
疲れない、読みやすい・・・
@yu_miri_0622
絵本や動画はiPadが良いでしょう・・・
雑誌はiPadが最適です
iPhoneは小さいのが取り柄・・・
PCはビジネスです・・・
アメリカ人は適材適所を重んじる・・・ アメリカ人も優秀です
@masason @yu_miri_0622
イルカの本は写真が重要
だから、Kindleでなくて、iBooksなのです・・・
@masason 親分はどのイルカ?ayosuke.blogspot.com/2010/02/blog-p…
@masason @yu_miri_0622
情報産業コンテンツ系が、情報産業ツール系に足を引っ張られて、本末転倒
コンピュータ、中身がなければ、ただの箱
@masason @yu_miri_0622
紙の本も情報産業ツール系です
電子ブックも情報産業ツール系です
本は情報産業コンテンツ系です
0 件のコメント:
コメントを投稿