@yu_miri_0622 電子ブック、良いブックを選んだ
人民は弱し官吏は強し
本は死なず
@yu_miri_0622 @aknmssm 三笠書房の社長はワンマン、モーレツ社長 時代が違うな~~
@yu_miri_0622 @aknmssmKipoppyで買った『本は死なず』iPhoneで読んでいる。TwitterはiPad
@yu_miri_0622 @aknmssm 河出書房、俵万智の発掘者、面白い 河出書房は面白いベストセラーが多い
@yu_miri_0622 @aknmssm カッパノベルスで、突如、マークするが出た。蛍光ペンのマーク
@yu_miri_0622 @aknmssm マークの方法が不明。その画面では、マーク、Google検索、Wikipedia検索などが可能
@yu_miri_0622 @aknmssm すげえ、辞書も付いてる。毀誉褒貶を調べた。きよほうへん
@yu_miri_0622 @aknmssm 2001年、まだ、紙の時代、初版の部数、増刷などがキーである
@yu_miri_0622 @aknmssm 紙の呪縛から解放されるべき 紙でなければ、ムダな経営努力は無用 紙なし、印刷なし、物流なし、在庫なし、増刷なし、、、
@yu_miri_0622 @aknmssm 岩波書店、永六輔の大往生、、、そろそろ、重鎮に大往生してもらわないとね? 笑い
@yu_miri_0622 @aknmssm KKベストセラーズ 細木数子 2900万部
@yu_miri_0622 @aknmssm 飛鳥新社は? 権力者と生活者のギャップを売っている
@yu_miri_0622 @aknmssm 文藝春秋は、芥川賞など、お偉いさんの評定でしょ?
@yu_miri_0622 @aknmssm 早川は翻訳本とグインサーガ
@yu_miri_0622 @aknmssm チーズはどこへ消えた 330万部 チーズは消えていない。品種が変わっただけ 昔のチーズはもうお終いです
@yu_miri_0622 @aknmssm もうひとつの呪縛。僕は知らないが、たびたび出てくる 音羽、一ツ橋、神吉
@yu_miri_0622 @aknmssm 2001年の業界のお話。未だに変わっていない。失われた10年 チーズは消えていない。品種が変わっただけ
@yu_miri_0622 @aknmssm 情報産業の三層構造 言葉はまじない、言霊 音は音梵天、音霊 光はヘイロー、光霊
@yu_miri_0622 @aknmssm グェン・ステファニーを聞きながら、iPad、iPhoneを使っていると、若返るな~~
@yu_miri_0622 @aknmssm グェンは、それほど若くはない。30代後半、40歳に近い
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm イルカの本は、ソフトバンククリエイティブと交渉することにした。iBooksで販売が前提。iBooksを解放する
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm Kinoppyはまあまあ。これからだと思うが。。。やはり、書店だから、気が利いている
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 支払いに、iTunesストアの信用保証を利用していた。驚いた。。。さすが、新宿アルタ並び紀伊國屋書店
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm Kipoppyのウリは? 紀伊國屋のカバー あの馬糞紙色に紺色のデザイン まさしく、本だ、笑い
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm ああちゃんは、週間新潮をマルチメディア週刊誌にしないとね?
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm ああちゃんへ、 週刊新潮編集方針三原則 言葉はまじない、言霊 音は音梵天、音霊 光はヘイロー、光霊
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm イルカの本は? 原稿は言葉 写真は光 音はBGM これで、いく。。。
@yukikonosu 週刊新潮編集方針三原則 言葉はまじない、言霊 音は音梵天、音霊 光はヘイロー、光霊
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 週刊新潮はクーリエ・ジャポンには一歩も引けをとりません。フランスの雑誌ごときには負けない、スティーブ・ジョブズ
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 週刊新潮のマルチメディア化指針 言葉が主体 写真が従 音はBGM 動画は使わない
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm ヴォーグはファッション雑誌なので、動画も使う、おフランスだから。。。
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm マルチメディアの三原則を忘れずに、週刊新潮の特色を出して、売るしかない
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 美里さんは? 言葉を売るしかない まずは、Kinoppyか、hontoで売る
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 既刊本は簡単に電子化できるはず。文字読み取り装置にかけて、データを自動変換するだけ。カバーも簡単に転写できるはず
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 電子ブックなら、コピーライト料率は最低でも50%
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm TV、新聞、雑誌と、本の違いは? 前者は流れる情報、今必要な情報、過去の情報にはさほど大きな価値はない。 本は情報の固定化。古典でも大きな価値があるものがある。代表例はバイブル、コーラン
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 一連のリプはKinoppyで買った『本は死なず』2001年版を読んだから。 紙なし、印刷なし、物流なし、在庫なし、返本なし、、、 先進国は森林資源を守るべき
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 出版とはモノを作る会社です、ベストセラーズ社長 出版とは情報を作る会社です、ハニーカンパニー、バードマンインク 情報産業がモノ産業をリードする
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 借り暮しのアリエッティ、iTunesストアで販売されるのをまっている
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 音羽は講談社、一ツ橋は小学館、集英社 本拠地ですか?
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 命は週刊ポスト連載ですか? サラリーマンに受けたんでしょうね? 型破りが。。。
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 出版不況はもはや業界の構造不況、制度不況です リストラ=構造改革(ハード)+制度改革(ソフト)
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 情報革命の大きなうねりに翻弄されている日本の出版業界、リストラは待ったなし
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm 日本が浮上するには、官の大リストラ、民の中リストラが必要。 特に、情報産業は必至。テレビ、新聞、出版、郵便、、、
@ayosuke @yu_miri_0622 @aknmssm ストアの電子化
Amazon Kindle
Google Editions
Apple iBooks
丸善 honto
紀伊國屋 Kinoppy
0 件のコメント:
コメントを投稿