
ノーベル平和賞を受賞したIPCCのパチャウリ議長を見ていると、自由の女神が砂に埋もれて、地球が「サルの惑星」になったシーンを思い出す。パチャウリ議長がサルの惑星の「賢ザル」に似ているように見えるが・・・
もしかしたら、ガイアはすでに「サルの惑星」になりつつある・・・
IPCC パチャウリ議長:きらびやかな実績があるな~~~
Pachauri=PurchaseUri?=売り買い?=瓜買い?=瓜界?
南瓜=かぼちゃ、 パチャウリ議長=別名、カボチャおじさん?
「瓜生」さんの親戚すじではないのかな(笑い)
カボチャおじさん、インドでは南瓜も採れるよね? インドには行ったことがないので。。。
2002年にIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の議長に選出された。
IPCCはWMO(世界気象機構)とUNEP(国連環境プログラム)によって設立された。
25年前にニュー・デリーに設立されたTERI(エネルギー・資源機構)の長も務める。
TERIは科学技術研究に貢献している。エネルギー、環境、森林学、気候変動、バイオテクノロジー、天然資源と持続可能な開発の分野で戦略的考察を行なっている。
ノースカロライナ州立大学で工業技術の修士号、工業技術と経済学の博士号を取得している。イェール大学やインドの大学で森林学、環境学の教鞭を取っている。世銀のリサーチ・フェローも務めた経験がある。エネルギーと天然資源の持続可能なマネージメントの分野でUNDP(国連開発プログラム)のアドバイザーも務めた。
アジア・エネルギー機構の長も務める。前国連事務総長のコフィ・アナンが設立したグローバル人道フォーラムの理事会にも参加している。
トヨタの取締役会の国際顧問も務める。
インド国内では石油・天然ガス会社の取締役会やIGES(インド世界環境戦略)の理事会のメンバーなどにもなっている。
23の著作、数多くの論文や記事も出している。英語の詩集も出版している。
---
青柳洋介
0 件のコメント:
コメントを投稿