AH Tokyo 検索

カスタム検索

11/10/2008

若者にとってのアメリカ

アメリカ発のものは、玉石混交だと、個人的には考えている。とくに、ハイクオリティのものは、今のアメリカにもある・・・

僕も、A Change gonna comeが頭に浮んだ・・・

日本製が良いとか、アメリカ製が悪いとか言う判断は、若者であれ、時代遅れだと思う・・・

ナショナリズムを主張しても、無意味・・・

「商品」なり、「製品」なりを買うのであって、アメリカや日本を買うのではない・・・


だから、価値判断として、

「どこの国のものであろうが、良いものは良い」

これが、21世紀の判断基準だと思う。


そういう意味で、内向きの偏狭なナショナリズムを主張する若者は、僕の目には、時代遅れに映る。


---Wikipedia
B-boy

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
B-boy(びーぼーい)は、Break boyの略で、ブレイクダンス(Breakin')を踊る人のこと。女子ならばB-girlである。しかし、日本ではヒップホップ系の格好をしている人、またはそういうファッションというように、広い意味で使われることもある。
日本で初めてB-boyと呼ばれたのはCRAZY-Aとされる。

---Nikkei BP Online

(出典)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081106/176403/

Yes,We Can.

 バラク・オバマ氏がアメリカの新しい大統領になった。

 で、「CHANGE」という彼の選挙キャッチフレーズが、各メディアで度々引用されるわけなのだが、私はこれを、ついつい「チャンゲ」と読んでしまう。

 何回見ても同じだ。思わず「チャンゲ」と発音しそうになって、あやうく「チェンジ」と言い直す。いつもそうだ。英語の文脈の中に「change」という単語が入っている場合は、なんとかなるのだが、単独で、しかも大文字表記の形で単語だけを表記されると、どうしてもローマ字読みしてしまうのである。あるいはこのあたりが昭和世代の限界なのかもしれない。淋しい話だ。

・・・

・・・


 たとえば、2ちゃんねる株式板に常駐する人々は、二言目には「ダメリカ」ないしは「ダメ理科」という言葉を使う。意味するところは、モロに「ダメなアメリカ」、さらに踏み込んだ語感としては「酸素と二酸化炭素の区別もつかない、理科音痴のアメリカ人」ぐらい。

 でもって、そのダメなアメリカの人々の態度は、「プリオン」ということになる。

 つまり彼らは、「バカなアメリカ人」「投資好きなくせに経済の毛の字(経済に毛が生えているのか?)も知らない国民」「返せる見込みもないローンを組んで、払えなくなってみると、世界の不条理にびっくりしている牛肉民」「世界経済の特定危険部位であるところのメタボピーポー」ぐらいな意味で、この言葉を使っているのである。

「まーたプリオンが狼狽売りするから……」
「オレの糖蜜がプリオン利確の餌食に……」

 という感じ。じつにひどい。
 差別用語だよね。ある意味。一国の国民丸ごとをスポンジ脳扱いなわけだから。

・・・

・・・


 でも、反米であれ親米であれ、私の世代の人間にとって、アメリカは巨大な存在だった。背骨の中に一本「アメリカ」という座標軸が貫通している感じ。だから、好きでも嫌いでも、アメリカを無視することはできなかった。まして、「プリオン」などと、まるで「生まれつき知能を欠いた民族」みたいな扱いで要約することは、到底考えられなかった。

 が、どうやら、30歳より下の人々にとって、アメリカは、ワンオブゼムに過ぎない。

 だから、21世紀にはいって以来、アメリカ音楽はまるで売れないし、ハリウッド映画も集客できなくなっている。ファッションの世界でも「I love NY」だとか「UCLA」だとかを胸に大書したTシャツは、すっかり姿を消した。

 実際、今の時代のJ-POPは、われわれが若い時代に聴いていた和製ポップス(「ニューミュージック」とか呼ばれていた)とは、比較の対象にさえならないほど水準が高い。その意味では、若い人たちが「いまさら、英語の曲なんか聴いてもなあ」と、そう思う気持ちも理解できないではない。

 映画やファッションにしたって、必ずしもアメリカが世界一というわけじゃない。それもわかる。

 アメリカ製のダメな音楽や、アメリカ制作のつまらないドラマや、ハリウッドからやってくるデキの悪い映画をありがたがる必要はない。当然だ。

 でも、玉石混淆ではあっても、最高峰の作品は、いまでもアメリカ(あるいは、「海外」)からやってくるはずじゃないのか? その、最高のモノを見ないと、人生がもったいないと、キミたち思わないのか?

・・・

・・・


 昨今の日本人について、先日、ある大臣が「内向きな単一民族」であるという意味の発言をして、問題になった(←結局辞任しましたね)が、「単一民族」云々はともかくとして、「内向き」である度合いは、たしかに強まっていると思う。

 もっとも、昭和の時代の日本人が今の人々より若干外向きだったのだとして、そこで言う「外」のほとんどすべてはアメリカだった。とすると、われわれの国際感覚は、むしろ植民地根性に近い心性だったのかもしれない。いずれにしても哀れな話だ。

 さて、「CHANGE」だが、このキャッチフレーズについて触れる話の中で、サム・クックの「A change is gonna come」を引用する人がまったく現れないことに、私は、ちょっと意外な感じを抱いている。

 というのも、初の黒人大統領になろうという人が、「change」という言葉を持って来るに当たって、その脳裏にサム・クックが浮かんでいなかったということは、どうしても考えにくいからだ。

 これは、わたくしどもブラックミュージックかぶれの日本人にとっては常識に属することだ。

 説明する。

 サム・クックは、1960年代に活躍したアメリカのR&Bシンガーで、当時としてはかなり政治的な黒人ミュージシャンだった。

 ちなみに、ウィキペディアの解説では、以下のように描写されている。

「クックは黒人の権利に対する意識が高く、公民権運動にも積極的な関わりを持ち、マルコムXやモハメド・アリとも親交を深める。1964年の「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」は人種平等社会が訪れることへの期待を込めたメッセージソングであった。1964年12月11日、ロサンゼルスのモーテルで管理人に射殺される。33歳。その死を巡っては謎も多いといわれる。 (モーテルに連れ込んだ売春婦に金や服を盗まれ、仕方なく裸で売春婦を追いかけ、その後銃で撃たれたとの説もあり)」

 もちろん、私は、上記の事実をリアルタイムで知っていたわけではない。

 が、『マルコムX自伝』を読んだ者にとって、あるいは映画「アリ」を見た者にとって、このこと(サム・クックのメッセージとその不可解な死)は、やはり常識だったのである。

 ……と、この手の話題を振ること自体、もしかしたらアメリカかぶれっぽく映るのかもしれない。

 まあ、そう思われても仕方がない部分はある。
 私が「CHANGE」という言葉を見た時、サム・クックの話をしたくなったのは、半分ぐらい、自分の知識をひけらかしたかったからなのであろうからして。

 知ったかぶりついでに、知っていることを全部吐き出しておく。

 オバマの「Yes,We Can」は、「We Shall Over Come」(←1960年代公民権運動のテーマソング的な歌。)を踏まえていると思う。

・・・
・・・
いずれにしても、CHANGEは既にはじまっている。

 ひとつ思うのは、オバマさんは、見た目がカッコいいということだ。

 特に、若い世代の人々の目から見て、細身でシャープで少しもプリオンっぽくないミスター・オバマの立ち姿は、われわれが見て感じている以上に素晴らしく素敵に映っているような気がする。

・・・

・・・


 そうかもしれない。実際、ドラえもんの登場人物たちも、微妙にストリート系ファッションに着替えていたりする。ジャイアンはモロなラッパーのりだし、しずかちゃんもビッチっぽいタンクトップを着ていたりする。おい。

 おそろしいことだ。
 少なくとも東京の小学生は、とっくの昔にブラザー化(あるいはB-Boy化)している。

 ってことは、CHANGEは、オバマが現れる以前に、既に完成しつつあったのかもしれない。
 ううむ。

(文・イラスト 小田嶋 隆)

--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour

Main Bank: Mizuho Bank, Ltd. Kitazawa branch

Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program

http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)

http://artharbour-gaia.blogspot.com/2007/06/gaia-art-harbour-web.html
( About Art Harbour)

9.11 2008 is 1.1 2001 in Ethiopian Calendar

0 件のコメント:

The Definition Of Art Harbour Blog



The Definition Of Art Harbour


Virtual International Trade Harbours Of Art


Opening Anniversary Date: December 1, 2006

Language: Multi Language


Each harbour can export the works toward the virtual world.

People and organization can import the works from all over the world.


Now,Item: Works on Art Activities that are expressed with Photos and Explanations etc.

Export Method: Each Harbour put the Works onto this blog

Import Method: People and Organizations accsess this blog

Order Method: People and Organizations put some comments about the Works onto this blog.


In the future, we will need transportation including trains,airplanes,ships, cars, buses etc.

in order to export and import people, goods etc. ?


Art Harbour


アート・ハーバーとは


アートのバーチャル国際貿易港


開港記念日:2006年12月1日

言語:マルチ言語


各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる


現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす


将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?


アート・ハーバー

Multi Language

現時点では?


ブログは日本語ベース


Google Translatorで、各国語へ、変換




そして、現場で、リアルなコミュニケーションは?


英語ベースで、現地語がお愛想・・・


こんな感じかな?


Aoyagi YoSuKe

Art HarbOur


The Gaiaと各ハブは?


英語がベースで、Google Translatorで、各国語へ・・・

Copyright and Responsibility of AH Shimokitazawa blog



Copyright:


Each manager or each member of Each AH Local must independently handle Copyright.


Each may insist on Copyright or discard Copyright independently.


Copyright depends on each manager or each member.


Responsibility:


Each manager or each member of Each AH Local

must independently have the resposibility on the posted works.

Art Harbour Shimokitazawa


コピーライト:

各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々でコピーライトの取り扱いをしなければならない。

コピーライトを主張するか破棄するかは各々に任される。


責任:


各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々が投稿した作品に関して責任を持たなければならない。


アート・ハーバー 下北沢


Posting Rule - 掲載ルール




Introducing People, Works, Shops etc. related to Art Harbour as a spot ad.


As a general rule, the details such as map, price should be in the Official Sites related to the ad.

Each ad may contain the Official Sites' URL related to the ad.


Restriction: The Number of Photos is within 6(basically 3). about 640x480 pixel


Ad Size: Within about 2 standard printing papers.


Example: Spot ad. , Flyer, Live Report, Poem, Short Story, Illustraltion, Photo, Paintings etc.


Art Harbour Shimokitazawa



アート・ハーバーに関連した人、作品、店などをスポット広告として紹介する。


原則として、地図や価格などの詳細は広告に関連したオフィシャル・サイトに掲載する。


各広告には関連オフィシャル・サイトのURLを掲載しても良い。


制限:写真など6枚以内(基本は3枚) 1枚に付き640×480ピクセル程度


サイズ:標準プリント用紙(A4)約2枚以内


例:スポット広告、フライヤー、ライブの報告、詩、イラスト、絵など



アート・ハーバー 下北沢