村上春樹は事実を知っている。
メタファーという名の証拠隠滅を図っているだけである。
なぜなら、村上春樹はフィクション作家だからである。
だが、フィクションの裏には、ノンフィクションが隠されている - 1Q84 青豆
私が村上のヴェールを剥ぐわ - 青豆
僕がその支援をする - 天吾
そして、AOは、246首都高・池尻ジャンクションの近くに、居を構えた。
どうなってんの?
1Q84とは? ノンフィクションであった - AO
大昔のこと、僕がまだ村上春樹を知らなかったころ・・・
Kappaという、タロット占い師が・・・
「AOちゃん、村上春樹に似ているね?」
「村上春樹って、だれ? 知らないけど」
池ノ上のジャズバーでの会話だった・・・
タロット占い師Kappaは、何を占ったのだろうか?
ニッポン再生は?
1Q84から、始まる・・・
今は? 1Q87である・・・
1Q87 - ニッポン民主化元年
つまり、政権交代が発生して、ニッポンの民主化が急速に進展している。
ニッポン再生のスピードを落とすわけにはいかない。
残された時間は少ない - 世界経済フォーラム クラウス・シュワブ
ニッポンは、ここに、鳩山イニシアチブを宣言します - 鳩山由紀夫
僕は、五木寛之の「青春の門」を読んで、早稲田大学理工学部電気工学科に入学した・・・
その、1年後、東京大学教養学部理科1類に入学した。
そして、1981年3月、東京大学・物理工学科を卒業した・・・
公務は理科系、私事は文科系だった。
大学時代は、とくに、文学にはまった。吉行淳之介、三島由紀夫・・・・
鳩山由紀夫と、三島由紀夫は同じ、名なの?
ナとは? 私のことである。かんのわの、ナの国王 - 金印
村上春樹は、早稲田大学・文学部卒? ジャズバー経営、翻訳者を経て、作家になった。
今でも、翻訳と、オリジナルの両方の作品を生み続けている・・・
面白いよな~~~、何がどうなって、どうが何になる? 青豆&天吾
思い出した・・・ これは、リアルの話・・・
東大教養学部・駒場図書館で・・・ つい、数ヶ月前・・・
お偉方らしき人たちが、館内を視察していた。
「科学が夢を創る」
このようなタイトルの本があった。
これだけじゃ、ダメです。
科学が夢を創る、夢が科学を創る
両方が必要です。
と提言しました・・・
バーチャル・リアリティ、リアル・バーチャリティ、光速ワープ、どろろんぱっ
これこそ、幽霊製造装置です。
特許申請しようかな?
つまり、これを理解しなければ、ダメ
「胡蝶の夢」 - 荘子
物理学とは哲学である - AO
月曜日, 7月 13, 2009
かぐや姫になる方法
ホタルの光と、星の光が同様なものであることを理解すること。
つまり、両方とも光である。周波数が違うだけ・・・
自力で光っている。
星の光は原子核反応、ホタルの光は化学反応・・・
われわれは、星の子である。ホタルも、星の子である。
つまり、自身の中に星のパワーを秘めているのである。
当然ながら、太陽や月の光も、われわれに力を貸してくれる。
そのようにして、ホタルは自力で光っている。
下村さんはそのような光を研究して、ノーベル賞を受賞した。
アインシュタインが星が光る仕組みを発見して、ノーベル賞を受賞した。
これからの人は、星の光と、ホタルの光の両方を理解すべきである。
そうすると、光とは何かが見えてくる。
見えてきたトキが、かぐや姫になるトキである・・・
そのときこそ、恋が芽生えて、かぐや姫になる・・・
分かった? みなさん?
お堅いばかりが研究ではない、柔らかいばかりが恋でもない・・・
硬軟あってこそ、かぐや姫になれる・・・
かぐや姫は、光っている竹から生まれたはずだ・・・
Aoyagi YoSuKe
Creator
桃太郎は桃から生まれた、これは桃色かぐやの例だ・・・
家具屋じゃねえぞ、かぐや姫だよ、笑い
発見の推移は?
今日は、都議選の結果を見ようと思って、東大駒場・図書館へ行った。
行く途中で、公園で、変なボールを蹴っていた。サッカーボールじゃ、ないよな?
おじさんだれ?
変なおじさんだよ・・・
フットベースやってるんだ・・・
何だ、野球とサッカーの愛の子ね? 分かった。
そんで、図書館へ行って、入館証の更新をお願いした。
行くところは2か所だけ・・・ 重要な本が集めてあるところ・・・
ぐるりと見ていて・・・ 気がついた・・・
科学から空想へ -> 片手落ち
フロイトとユングがワンセット -> OK
ツアラトゥストラ -> OK ニーチェはデュオニソス的、アポロ的の二元性を追求した
そんで、受付係に言ってきた。
科学から空想へ、空想から科学へ、両方が必要だ。
荘子の胡蝶の夢 「胡蝶が夢を見ているのか、自分が夢を見ているのか分からない」
シンプル系と、複雑系もワンセット。E=mc2と、下村さんの研究はワンセット
とかなんとかしゃべって、思い出した。新聞を読みに来たんだ。
再入室して、残っているのは読売新聞だった・・・
ぱらぱらとめくると、ドイツが左傾化・・・
なんだ、日本の代表紙のひとつが情けない。腹が立った・・・
グローバリズムを全く理解していない。今や、右とか、左とか、局地的に捉えても無意味・・・
グローバルの中で、バランスを取ろうと、文民が必死で頑張っているのに・・・
大きく言えば
新資本主義>新共産主義>新イスラム主義
でいかにして、バランスを取るか? そのような視点が必要だ。
そして、人頭黄金比が
3:2:1
このような視点で国際問題を捉えなければ、無意味である。
それよりもひどいのは、日本の立場である。グローバルの中で、日本は何を主張しているのか、まったく不明である。
何をしたいの? 上層部は?
自衛隊を使って、日本の威力を誇示したいの? 憲法違反、なおかつ、武力しか力を示せない。
蛮族である・・・ スポーツで金メダルを取ることが国威発揚? 何がしたいの?
だから、その辺で話していた若者、東大生、外人もいた・・・
お前ら、外へ向かって主張しろ、しゃべろ!
頭に来ていたので・・・ 英語が乱れたが!
You should do insist outside!
さすが、東大生の若者は、変なおじさんとは思わなかった。
「頑張ります」だって・・・ 他の奴らも、ニタニタ笑っていた・・・ 面白かった・・・
そんで、帰る道すがら、タバコを吸っている職人さんに・・・
「今、東大生に気合いを入れてきた。上層部が外へ向かって話さないから、閉塞感が漂っている。
日本の立場があいまいなので、烏合の衆になっている・・・ まるで、内またの女みたいだ、あ、は、は」などと話した。
そんで、さらに、帰る途中に、筑波大・駒場の生徒がいたので、ホタルの光と、星の光の話をしようとしたら、逃げて行った・・・
こいつら、情けないな~~~
そんで、校門の入り口にいる警備員に話した。
興味を持って聞いてくれた。「発表したら?」
これは、これからの若者が研究すること・・・
教科書にがんじがらめになっていて、発想が貧困なんだよ!
さらに、佐川急便の車が止まっていた。停車中のランプが光っていた。青色発光ダイオードも光っていた。
中に若い女の子がいたので、「かぐや姫になる方法」を話したら、にこにこ笑っていた。
おそらく、この子はかぐや姫になれる・・・
投稿者 青柳洋介 時刻: 7/13/2009 04:05:00 午後
ラベル: CREATOR
そして、バランスオブ・パワーの考え、宗教に対する考えを教えてくれたのは、衛藤瀋吉さん。
面白い人だった・・・
僕が入学したのは、70年安保が終わって、「しらけ世代」と呼ばれていた。
ぽっかり空いた、真空地帯のような時代だった・・・
よって、自由があった。実は、「しらけ世代」というより、「自由世代」だった・・・
日本は大きく変わろうとしていた・・・
月曜日, 2月 09, 2009
衛藤瀋吉
故衛藤瀋吉さんの
『無告の民と政治』
『国際関係論』
中古本を購入した。
頭にきた~~~
同書はかなり長い間保持していたが、部屋が手狭のため、処分した。
が、しかし、腐った上層部への怒りの証拠として、同書を購入した。
くたばりやがれ~~~、タマなし
---Wikipedia
衞藤 瀋吉(えとう しんきち、1923年(大正12年)11月16日 - 2007年(平成19年)12月12日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。専門は中国を中心とする東アジア政治史、国際関係論。
経歴・人物
旧満州奉天(瀋陽)生まれ。奉天中学、旧制第一高等学校を経て、1948年東京大学法学部政治学科卒業。1945年8月、広島市で学徒動員中、被爆。東京工業大学助教授(1952-1956年)、東京大学教養学部助教授(1956-1967年)、東京大学教養学部教授、青山学院大学国際政治経済学部教授、亜細亜大学学長、東洋英和女学院院長を歴任。
満鉄奉天図書館長・日本図書館協会理事長を務めた衛藤利夫は父にあたる。2007年12月12日午後4時0分、胃噴門部がんのため逝去。享年84。
亜細亜大学学長時代に、いわゆる『一芸入試』を導入し、制度化したことで知られる。
賞詞
第1回吉野作造賞(1966年)
紫綬褒章(1991年)
第7回福岡アジア文化賞学術研究賞(1996年)
勲二等瑞宝章(2001年)
社会的活動
アジア政経学会理事長(1978-1981年、1983-1985年)
財団法人アジア研究協会理事長
財団法人平和・安全保障研究所理事
財団法人女性のためのアジア平和国民基金副理事長
財団法人国際文化交換協会理事
社団法人日本スカッシュ協会会長
財団法人りそなアジア・オセアニア財団理事
日本戦略研究フォーラム理事
納本制度審議会会長
国会議員の秘書に関する調査会座長
財団法人日中友好会館 「日中友好岸関子賞」選考委員
著書
単著
世界史の人びと 8 立ち上がるアジア 筑摩書房 1956
『無告の民と政治――新生日本外政論』(番町書房 1966年/新版 東京大学出版会 1973年)
『中華民国を繞る国際関係――1949-65』(アジア政経学会 1967年)
『近代中国政治史研究』(東京大学出版会 1968年)
『東アジア政治史研究』(東京大学出版会 1968年)
『日本の進路』(東京大学出版会 1969年)
『大世界史(20)眠れる獅子』(文藝春秋 1969年)
『日本宰相列伝(22)佐藤栄作』(時事通信社 1987年)
『学長の鈴――偏差値より個性値』(読売新聞社 1988年)
『個性値教育のすすめ――くたばれ偏差値 偏差値病につかれた親に捧げる本』(ごま書房 1989年)
『二流のすすめ――21世紀をになう者』(講談社 1993年)
『近代東アジア国際関係史』(東京大学出版会 2004年)
共著
(岡部達味)『世界の中の中国』(読売新聞社 1969年)
(坂本二郎ほか)『大国日本の進路』(自由社 1971年)
(三好修)『中国報道の偏向を衝く――調査報告 自由な新聞の危機』(日新報道, 1972年)
(公文俊平・平野健一郎・渡辺昭夫)『国際関係論(上・下)』(東京大学出版会, 1982年/第二版, 1989年)
(許淑真)『鈴江言一伝――中国革命にかけた一日本人』(東京大学出版会, 1984年)
(山本吉宣)『総合安保と未来の選択』(講談社, 1991年)
編著
『アジア現代史』(毎日新聞社, 1969年)
『大国におもねらず小国も侮らず』(自由社, 1973年)
『日本をめぐる文化摩擦』(弘文堂, 1980年)
『現代中国政治の構造』(日本国際問題研究所, 1982年)
『大学国際化への挑戦――亜細亜大学の試み』(サイマル出版会, 1993年)
『共生から敵対へ――第4回日中関係史国際シンポジウム論文集』(東方書店, 2000年)
共編著
(坂野正高)『中国をめぐる国際政治――影像と現実』(東京大学出版会, 1968年)
(内田忠夫)『新しい大学像をもとめて』(日本評論社, 1969年)
(永井陽之助)『講座日本の将来(3)世界の中の日本――安全保障の構想』(潮出版社, 1969年)
(坂野正高・田中正俊)『近代中国研究入門』(東京大学出版会, 1974年)
(井上清)『日中戦争と日中関係――盧溝橋事件50周年日中学術討論会記録』(原書房, 1988年)
『日本の安全・世界の平和――猪木正道先生退官記念論文集』(原書房, 1980年)
China's Rpublican Revolution, coedithed with Harold Z. Schiffrin, (University of Tokyo Press, 1994).
(李廷江)『近代在華日人顧問資料目録』(中華書局, 1994年)
訳書
E・H・カー『両大戦間における国際関係史』(弘文堂, 1959年/清水弘文堂, 1968年)
ジョン・K・フェアバンク『人民中国論』(読売新聞社, 1970年)
ケネス・ボールディング『紛争の一般理論』(ダイヤモンド社, 1971年)
著作集
『衞藤瀋吉著作集』(東方書店, 2003年-2004年)
1巻『近代中国政治史研究』
2巻『東アジア政治史研究』
3巻『近代アジア国際関係史』
4巻『眠れる獅子』
5巻『中国分析』
6巻『国際政治研究』
7巻『日本人と中国』
8巻『無告の民と政治』
9巻『日本の進路』
10巻『佐藤栄作』
教養学部内では?
三者が活動していた・・・
民青、原理教会、芸能山城組
僕は、結局、バリ島に行って、芸能山城組系の人間になったようだ・・・
芸能山城組は、東京教育大の教授が率いていたようだ・・・
そして、僕が一番面白いと思うノーベル物理学賞受賞者は?
湯川秀樹ではなくて、朝永さん・・・
この人は、すごいよ~~~
水曜日, 10月 08, 2008
朝永さん
湯川さんが主流なら、朝永さんは非主流だと思う・・・
個人的には、朝永さんに注目している・・・
湯川秀樹の影に隠れていた感じで、朝永振一郎のことはほとんど知らなかった。
20世紀の物理でもしかしたら、最大の発見だと考えたこともある「不確定性原理」を提唱したハイゼンベルク、ユングとシンクロニシティーなどについて研究したパウリに繋がる人。
もしかしたら、日本の物理学者の中では、僕にとって一番重要な人なのかもしれない・・・
注目点)ノーベル賞を受賞した物理学者なのに・・・
歿後の1980年には『物理学とは何だろうか』が大佛次郎賞を受賞した。
結局は、分からない・・・ つまり、物理学とは哲学である・・・ じゃないのかな?!?
---(Wikipedia)
朝永振一郎(ともなが しんいちろう、1906年3月31日 - 1979年7月8日)は、日本の物理学者。くりこみ理論の手法を発明して量子電磁力学の発展に寄与した功績によってノーベル物理学賞を受賞した。
最大の業績として、ハイゼンベルクやヴォルフガング・パウリが構築した場の量子論を相対論的に共変な形式に改めて定式化した超多時間理論や、量子電磁力学の発散の困難を解消するためのくりこみ理論がある。その他の業績として、量子多体系の集団運動の理論や中間子論などが挙げられる。
・・・
・・・
朝永は、次第に自然に興味を持つようになり、虫眼鏡で実験をおこなったり、電信機や顕微鏡のレンズを自作するなどしていた。
京都府立一中(現京都府立洛北中学校・高等学校)、第三高等学校、京都帝国大学理学部物理学科を卒業。学生時代は女浄瑠璃や寄席に入り浸って、かなりの趣味人だったと伝えられる。
・・・
・・・
1931年、仁科芳雄の誘いを受け、理化学研究所仁科研究室の研究員に着任。ここでマグネトロンの発振機構の研究等を行う。一時期ドイツのライプチヒにも留学し、ヴェルナー・ハイゼンベルクの研究グループで原子核物理学や量子場理論を学んだ。また第二次世界大戦中にはマグネトロンや立体回路の研究もおこなった。この研究により、1948年に小谷正雄と共に日本学士院賞を受賞している。
1941年、東京文理科大学(筑波大学の前身校)教授。1949年、東京教育大学教授。プリンストン高等研究所に滞在し、量子多体系の研究を行なう。教授となってからも東京大学の学園祭(五月祭)でドイツ語で落語を演じるなど洒落っ気が多かった。宇宙物理学者の早川幸男は朝永の弟子にあたる。
1947年、量子電磁力学の発散の困難を解消するためのくりこみ理論の手法を用いて、水素原子のエネルギー準位に見られるいわゆるラムシフトの理論的計算を行い、実測値と一致する結果を得た。この業績により、1965年にジュリアン・シュウィンガー、リチャード・ファインマンと共同でノーベル物理学賞を受賞する。
1956年から1961年には東京教育大学長、1963年から1969年には日本学術会議会長を務めた。1979年、咽頭癌のため死去した。
・・・
・・・
1949年に出版された『量子力学』は、日本語で書かれた量子力学の教科書の定番として長年読み継がれており、1963年には小柴昌俊による英訳本が出版された。更に、1998年には『スピンはめぐる』の英訳本が出版されている。また物理学・量子力学の一般向けの啓蒙書も数多く執筆しており、歿後の1980年には『物理学とは何だろうか』が大佛次郎賞を受賞した。が、『量子力学』、『物理学とは何だろうか』は共に未完成である。
---
青柳洋介
6種のエンブレムの説明
1.「阿智王の印」 政治的な印である。
2.「Cobra&BirdMan」 アート的な印(ディオニソス的とアポロ的の多元論)である。
3.「陰陽大極連星」 パートナーシップ、互恵関係、協力関係の象徴である。
4.芸術は爆発だ~~~
5.「落款・文) 松竹梅」 アート的な落款である。
6.「落款・武)風神・龍神・雷神」 政治的な落款である。
1.阿智王の印
中国・霊帝の末裔、右三つ巴+ダビデの星+左三つ巴
右三つ巴 武
ダビデの星 王の中の王?
左三つ巴 文
A business that makes nothing but money is a poor kind of business.
-Henry Ford
金しか作らないビジネスは不毛な類のビジネスだ
- ヘンリー・フォード
金しか作らないビジネスは「あだ花」を咲かして枯れるのみ
- 青柳洋介
2.Cobra&BirdMan
コブラと鳥男
コペンハーゲン+ブリュッセル+アムステルダム(ヨーロッパの自由都市の象徴、本家本元、アート集団Cobra派)
日本版コブラは、砂漠の毒蛇、インドの蛇使い、アラブの蛇使い、ぴ~~~、ひょろろ、コブラよ踊れ~~~
鳥男は鳥居を棲家にしていて、鳥居より飛び立つ(スパイダーマンの好敵手)
CoBrA
http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)
鳥男 औ Bird Man
3.陰陽大極連星
エチオピア暦に基づいて、2001年宇宙の旅を行なう、4次元時空を漂う謎の連星、
そのイメージは、アインシュタインの相対論に基づく。
その中には、相対論的愛の交感方程式も含まれる・・・
参考) 相対論的愛の交感方程式
---式の解説
E = mc2 (アインシュタインの相対性原理)
☆ = ∫♂♀ × C2 (相対論的愛の交感方程式)
cとCは、ともに光速を表わしています。後者を大文字にしたのは、生命が感じる、または、発する光という意味を込めました。
アインシュタインの式は、物質の原子核合反応からエネルギーが発生する、もしくは、エネルギーから物質化することを表わしていると思います。完全に物理の世界です。人間が応用したものは、バクダンと原発です。どちらも危険です。
相対論的愛の交感方程式は、アインシュタインの式に生命を組み込みました。応用はいろいろできます。物質からなる宇宙のなかで、生命が愛を交感することを表現しています。星からエネルギーをもらって、愛を交感する、もしくは愛を交感して、星を生む、です。
応用方法はシークレットです。互いに可視の場合(近距離)、不可視の場合(遠距離)の両方で応用できます。オス、メスのマークは、そういう傾向を持ったもの、として捉えてください。
よ~~く考えて、応用してみてください。頭の固い大人よりも、小学生くらいのほうが直感的に把握するようです。
P.S. 式の解説を修正した - 特殊相対性原理 -> 相対性原理
応用方法のヒントです。相対論的愛の交感方程式
ヒヨドリ~~~、(^_-)-☆
です・・・
陰陽大極連星
陰陽大極図に相対論的イメージを融合して、三次元、さらに、四次元世界で捉えたものが、陰陽大極連星。
つまり、陰の星も、陽の星も、それぞれが自転をし、それぞれが互いに互いの周りを同時に公転している。そして、究極のバランスを取っている。陰陽大極図中の小さな白丸が陽の星、黒丸が陰の星である。そして、勾玉のようなものが、互いに及ぼしあっているエネルギーの姿である。陽の星には陰のエネルギーが影響を及ぼし、陰の星には陽のエネルギーが影響を及ぼす。
そして、陰陽の連星の究極のバランスを二次元的に示したのが陰陽大極図である。これを三次元、四次元に拡大してイメージすると、陰陽大極連星がどのようなものであるか想像できる。
そして、陰陽大極連星は互いにバランスを取りながら、宇宙を漂う・・・ キューブリックの2001年宇宙の旅で、宇宙空間を漂っていたのは単独のモノリスだった・・・ それに比べて、今、発見した陰陽大極連星は、エチオピア暦2001年宇宙の旅で、宇宙空間をバランスを取りながら漂っている・・・つまり、四次元時空を漂っているのである。
参考)
三極のバランスの例は?
月光菩薩・薬師如来・日光菩薩
実例)ヒヨドリが鳴いているので、ベランダの戸を開けると、二羽が左右に飛んでいき、三角の位置に留まった・・・
六極のバランスの例は?
亀甲? 六芒星? ダビデの星?
つまり、三極と三極の陰陽大極連星である・・・
あるいは、二極の陰陽大極連星の三連星である・・・
4.芸術は爆発だ~~~
深々矛盾の会 名誉総大将 岡本太郎
完成!
深々矛盾の会誕生~~~、意味森々、意味心身、意味新進、意味心神、意味深々、、、
矛盾の会+新矛盾の会=深々矛盾の会
深々矛盾の会名誉総大将、芸術は爆発だ~~~
Creator Aoyagi YoSuKe
http://ayosuke-cosmos.blogspot.com/
深々矛盾の会 - The Motto
21st. Century Renaissance
21世紀のルネサンス
The Greatest Illusions
偉大なる幻想
Create the NeoClassic&NeoNeo&ClassicNeo
新しくて古いもの、新しくて新しいもの、古くて新しいものを創造する
We don't create the ClassicClassic.
We share those, for example, the Pyramids.
We call them the World Heritages.
歴史や伝統は参考にするものである。真似するものではない。伝統でさえ、変わらないと、死んでしまう・・・
過去は、結果、変えられない。今は、刹那、生きている。未来は、創造、新しく創る・・・
かみひとへ、あお
KamiHitoHe AO
///
5.落款・文)松竹梅
新・矛盾の会です・・・
Spring Has Come!
I Founded ShinMujunNoKai. 0204.2009
松竹梅 松陰・虎・道真
松陰さんの松は、能舞台・・・
やはり、プ~テンの虎の竹は? 孟宗竹(妄想だけ?)に決まっている、笑い
そして、天神さまの飛梅・・・
矛 山の手・松陰神社・プ~テンの虎
左盾 吉田松陰
右盾 菅原道真
矛盾の会 代表 青柳洋介
ClassicNeoClassic
松陰・プ~テンの虎・道真
解説)
松竹梅 松陰・虎・道真
の意味は?
松の陰ができるような真の道を創れ~~~
天を見ているのは、風神・龍神・雷神
落款・武)風神・龍神・雷神
元祖・矛盾の会です・・・
矛盾の会・国防軍
陸上自衛隊幕僚長 ノラクロ 歩兵隊・チーム・PKO
海上自衛隊幕僚長 三島 人間魚雷・チーム・回天
航空自衛隊幕僚長 田母神 ゼロ戦特攻・チーム・矛
以上
陸上の場合、チーム毎の編隊で行動するため、あえて、歩兵隊・チーム・PKOとした。
以上
注記) 矛盾の会・名誉会員
右盾 楯の会 代表 三島由紀夫
左盾 タモジントウ ボス 元航空自衛隊幕僚長
矛 一匹狼 Creator Aoyagi YoSuKe
標的 西に生息する巨大クジラ
ひとつ、
左右の盾で守りながら、真ん中から、矛を投擲する。つまり、矛で捕鯨を行なう。
矛盾の会 代表 Aoyagi YoSuKe
Creator Aoyagi YoSuKe
--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour
Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program
http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)
0 件のコメント:
コメントを投稿