ドラゴンの原理? なのかな? 今、考えると・・・
適切な言葉があるはずだが・・・
ドラゴンの摂理? 龍神の原理? 龍神の秩序と混沌?
2010年12月16日木曜日
第七弾 - 國村@AH 大阪
9/30/2010
今、NHK BSでやっているABCの映像
--
Aoyagi YoSuKe Book Creator
Tokyo Office(temporary): Ikejiri Setayaga-ku Tokyo
Fukuoka Office: Kayanomori Iizuka-shi Fukuoka
Blog: http://ayosuke.blogspot.com/
Main Bank: MitsuiSumitomo Bank, Ltd. Kitazawa branch/Credit VISA
Partnership:Amazon.co.jp Associate program
8/31/2010
國村さんへ・・・
石井部隊との連合でした・・・
〆は高円宮さん夫妻とヨーヨー・マ
ビクトリアピークに始まり・・・
ネイザンロード、レパルスベイ、西貢、はちみつ大王、
キーポイントは? レパルスベイとマカオの壁の教会
面白かった~~~
この2か所で、驚天地を見た・・・
見えない人には見えない・・・ シャングリラと同じ・・・
8/31/2010
國村さん
ということは、僕も上に同じ、笑い
香港に行ったトキ、たしか、朝の豆乳屋を紹介してもらった?
いつだ?
94年 香港・マカオ
15年以上も前・・・
もう少し、年上かと思っていた・・・
苦労が多いんだよね? 笑い
あのころ、女(奥さん?)から逃げて、東京に来た?
いずれにしても、トラブルがあったようだ、時効です・・・
どこの香港? に行っていたか?
このおっさんは、どうも怪しい、笑い
下北近辺は怪しい・・・
そういえば、ネパールカレー屋に香港人のおっさんが来ていたし、
香港人の女設計士、ジョイスもいた。子供が生まれたが・・・ だんなは日本人のダルマ?!? 一体なんだ?
http://doraku.asahi.com/hito/
1955年大阪府生まれ。81年「ガキ帝国」
8/29/2010
ドラゴンとブラフマンは融合している
少林サッカー
例)
ヤンリーピンのシャングリラ
香港はイギリスが大きく影響を及ぼしたので、シンプライズされた
(梵語 Sakyamuni 「牟尼」は聖者の意)仏教の開祖。インドのヒマラヤ南麓のカピラ
例)
英彦山の神仏習合
8/25/2010
面白い話
香港のレパルスベイで・・・
ぼ~~~っと、中国の大きな神さまを見ていた・・・
インド人が近寄ってきた・・・
何か話しかけてきた
I am サギ・・・
ガイドのエンナさんが、彼は悪い人、近寄ってはダメ
ふつうは、ここには、出ないのに・・・
へんなサギは、インド人でした、笑い
インド人、ウソつかない、白人、ウソつく - ドラゴン
インディアン、ウソつかない、白人、ウソつく - 日本のサギ
AO
神さまというよりも、観音様系らしいです・・・
http://blog.goo.ne.jp/
昨日紹介したレパルスベイの2枚目の写真の
一番右の高層マンションの足元に
下写真の海の守り神を祭った廟・天后廟があります。
写真左が観音像、右が天后像で
観音像の白い衣にはよ~く見ると金色で「囍」の字が、
天后像の黄色い衣にはやはり金色で「福」の字が
たくさんついています。
これはおめでたいことが好きな
中国大陸と似た感じがしますね~(笑)
天后像の写真を右手側に進むと
下写真の龍の姿の神さまに会えます。
カラフルな姿に大きな目、
ちょっと愛嬌がありますよね~(笑)。
龍の神さまの前を通り過ぎると、
道教をまつった色とりどりの魚や羊、龍たちがいます。
中には縁結びの神様もいましたよ。
ビーチに仏教や道教を祭る廟、
砂浜に立つと目の前は海で後ろには神様と、
ちょっとワクワクしちゃいました~♪
12/23/2008
豆乳麺?(TBS、ハナマル)
NHKの朝の連ドラ、「ふたりっ子」
猿渡夏彦(さるわたり なつひこ、演:國村隼)
新進棋士奨励会の幹事。初登場時は五段、後に六段。
「どついたるねん」
赤井さんだっけ? まさえ、おばばが衣裳担当? だったっけ?
きゅーぴーのような神さま、だれだっけ? 忘れた・・・
思い出すための補助として、ネットを使った。出てきた、神さま・
通天閣のビリケンさん、でした~~~
便利だな、ネットは・・・
通天閣と将棋は関係が深いようだ・・・
坂田三吉、加藤一二三、王将、、、
香港・マカオツアーは不思議なツアーだった。
場所的に印象に残っているのは、マカオの聖堂(世界遺産)、
帰国後、故高円宮さん、久子さん、ヨーヨー・マと出あった・・・
何だろうな? マジカル・ミステリー・ツアー、、、
ヨーヨー・マとボビー・マクファーレン、
ビー・ハッピー
というやつ・・・
Creator Aoyagi YoSuKe
2010年12月16日木曜日
第六弾 - 竜安寺@AH 関西
7/16/2007
KareSansui - 枯山水
・・・
竜安寺の石庭 - だんだらぼっち
アホウドリが
三種の狂喜
酒、そばまんじゅう、タバコ
をお盆に載せて
竜安寺の石庭へ舞い降りて、物思いにふける
「アホウドリ」は「だんだらぼっち」になる
飲み食いが終わったら、
アホウドリになって、お盆を携えて、石庭を飛び立つ
青柳洋介
AO
7/20/2007
シャマニズム - Shamanism
【シャマニズム】shamanism
シャマンを媒介とした霊的存在との交渉を中心とする宗教様式。極北・シベリア・中央アジア、北米の先住民に一般的で、類似の現象は南アジア・オセアニアなどにも見られる。しかし世界観・超自然観や社会的背景を反映し、一様ではない。中国・朝鮮・日本では巫術・巫俗等の名で知られる。シャーマニズム。
【シャマン】shaman
自らをトランス状態(忘我・恍惚)に導き、神・精霊・死者の霊などと直接に交渉し、その力を借りて宣託・予言・治病などを行なう宗教的職能者。シベリアのツングース系諸族の例が早くから注目された。シャーマン。
【巫覡】(ふげき)(ブゲキ)神と人との感応を媒介するもの。神に仕えて人の吉兆を予言するもの。女を巫、男を覡という。
【巫女】神に仕えて神楽・祈祷を行い、または神意をうかがって神託を告げる者。未婚の少女が多い。かんなぎ。
広辞苑では宗教となっているが、宗教というより現象だと思う。
九州国立博物館で、雅楽を聴いて、「シャーマニズムの音楽だ。脳がしびれた」と関係者に言うと、「ありがとうございます」と返答を貰った。やはり間違いではなかった。
日本人はアルタイ・ツングース語族のはず。シャーマニズムが存在するのは当然。
左が赤で南方から、右が青で朝鮮から伝わったと、雅楽のパンフレットに書いてあった。
【アルタイ語族】(Altaic)中国北部から中央アジア・東部ヨーロッパにかけて分布する諸言語。チュルク語派、モンゴル語派、ツングース語派に分かれる。これらの語派を一つにまとめることには異論もある。逆に朝鮮語・日本語も含める説もある。さらにウラル諸語もまとめてウラル・アルタイ語族と呼ぶこともある。
【ツングース】シベリアのエニセイ川からレナ川・アムール川流域やサハリン島、中国東北部にかけて広く分布するツングース諸語(アルタイ語の一つ)を話す民族の総称。漢代以降の鮮卑、唐代の靺鞨(まつかつ)・契丹(きったん)、宋代の女真(じょしん)、満州族などを含む。狭義にはそのうち北部のエヴェンキ族を指し、生業は狩猟・漁労・採集、トナカイ・馬・牛の飼育等を主とする。
ボブ・マーリィが歌っている"Jah People"もシャーマンを指していると思われる。
ボブ・マーリィが歌っている"Kaya"、柏ノ森と書いて、「カヤのもり」と呼ぶ。無関係だとは思えないが。。。
ボブ・マーリィ自身も覡つまり、シャーマン、Jah Peopleだと思われる。
ジョン・レノンもワルラスからジョンに変わったとき、覡になったと思われる(ヨーコとワンセットで巫覡だと思われる)。
ニーナ・シモンもある種の巫かもしれないし、もしかしたらひとりで巫覡なのかもしれない。
ネパールのクマリは巫だと思われる。
宮沢賢治も覡だと思われる。
チャップリンも覡だと思われる。
もしかしたら、ダライラマもある種の覡なのかもしれない。
世界中に巫覡はたくさんいたし、今でもたくさんいるのだろう。
ボブ・マーリィがJah People、Prophet、Dreadと呼ぶ人たち。
いずれにしろ、宗教というより現象だと思う。
【土偶】縄文時代を通じてある、人の形に作った土製品。呪術用または護符的なものか。大部分は女性をかたどっている。形によってはハート形・木莬(みみずく)・遮光器土偶の名で呼ばれる。東日本に多い。
【埴輪】古墳の上や周囲に並べられた土製品。円筒埴輪と形象埴輪とがある。弥生土器の祭祀用器台から発展したとされる。
土偶や埴輪はシャーマニズムの現象として作られたと思われる。
青柳洋介
AO
Dazaifu - 大宰府
Dazaifu-Tenmangu 大宰府天満宮
Kyushu National Museum 九州国立博物館
九州国立博物館へ行った。
「日本のやきもの」
好みから言えば、「伊万里」の細密な絵付けと色具合は良かった。「鍋島」のデザインも良かった。
一番気に入ったのは、「油滴天目茶碗」
「やきもの」はほとんど知りませんが、個人的な好みです。
「常設展」・・・九州がアジアと深く関わってきたし、東から貰い「日本で醸成」した「文化」を西へ「逆流」するためのシンボルだと感じた! 本日は「筑紫楽所」の「雅楽」の「演奏会」もあった。「常設展」をじっくり見る時間がなかった。
「雅楽」は面白かった。シャーマニズム系だと感じた。脳が痺れて肩こりが取れた! ぼ~~~っとしてしまった。パンフレットを見ると、舞のひだりかたは「赤」で南方に由来する。みぎかたは「青」で朝鮮に由来する。ひだりかたの写真を見ると「バリ島」の「ガルーダ」そのもの。納得した! とにかく、日本で醸成され、「ゆったりした舞」に「変容」した。
「能」は武家に由来すると思う。一方「雅楽」は朝廷系だと思う。シャーマニズムだよな、笑い!
すでに、西へ逆流して、「北京」で演奏し高い評価を得たとのこと。8月3日に北京で演奏した演目と同じものを「アクロス」でやると言っていた。
AO
0 件のコメント:
コメントを投稿