事業仕分けとは?
予算の要求に対して、経理部門が事業の妥当性を判断して、予算を計上するか否か、予算の額の最終調整などを行うことである
R&D型事業とは?
中長期計画が初めにありき
そして、その枠組みの中で、来年度のR&D予算を申請する
場合によっては、中長期計画が時代とミスマッチして、R&D自体が無意味になっている場合もある
この場合は、中長期計画事業そのものを廃止する => 例は? やんばダム、スーパー堤防
これは、現状の行政組織の改革をせずに、現状の組織で、ムダを省くリストラである
本質的な改革は?
リストラ、Re-Structureである
restructure
【自動】再編成[再構築]する
【他動】~を編成し直す、再構築する、改革する、~の構造を改革する
【変化】《動》restructures | restructuring | restructured、【分節】re・structure
リストラには大きく分けて、ふたつの項目がある
1.構造改革
組織構造の根本的な見直し
構造の簡素化、効率化を目指す
これは、法人の在り方の見直しでもある
官民癒着の密室金権政治の打破でもある
参考)日本の法人とは?
基本的に事業に求めらるれ機能概要とは?
個人事業主(フリーランサーなど)に大まかに求められるもの
職制: 担当 中間管理職 経営責任者
職能: R&D 生産 営業 経理 労務 その他
こんなところかな?
営業には、運営・販売・宣伝・広報なども含まれます。
生産には、仕入れ・在庫管理なども含まれます。
労務には、健康管理なども含まれます。
参考)
Creative Centerの評価
Technologyは大きく分けて、
Talentもハードウェア的才能、
●
Entreprenuership, Environmental Quality, Amenities,
Art & Culture, Professional Sports, Coolness Measure, Gay Index
TalentとGeography
Deversity, High Tech, Coolness, House
Cultural Amenities, Recreational Amenities, Climate
●Tolerance
Torelanceとは異質なものに対する寛容さ、非排他性
Bohemia Index, Gay Index
●Place
Partnership, Regional Development, The University as Talent Magnet
これらを基にして、アメリカ国内の都市の評価を行なっている。
Creativity Index(上位から)
San Francisco, Austin, Boston, San Diego, Seatle,
Raleigh-Durham, Houston, Washington, New York
●New York州内のサブセンターを分析している。
これは、東京都の再開発などの参考になりそう。
指標は以下のもの
The Creative Class and Creativity Index
High Tech and Innovation Index
Gay and Bohemian Index
Melting Pot and Interracial Index
青柳洋介
Creative Class
クリエイティブクラス(Creative Class)のキーワード
3つのT。Technology(技術) Talent(才能) Tolerance(忍耐、寛容)
Human Capital 人間資本、人間力
Openness 開放 Diversity 多様性 Tolerance 忍耐、寛容
Post-Fordism Capitalism ポスト・フォード型資本主義
Beyond Mass Production 大量生産システムを乗り越える
R&D, Research and Development 研究開発 Innovation イノベーション
Sustainable Development 持続可能な開発 Amenity 快適さ
Correlation Between Bohemianism and Diversity 奔放主義と多様性の相互関係
Every Human Being is Creative 人間はだれでもクリエイティブだ
New Economy and the Internet Age 新型経済とインターネット・エイジ
Healthy, civic-minded community is essential to prosperity. コミュニティーが健全で、市民精神を有することが、
ただし、コミュニティのメンバーの結びつきは、
青柳洋介
注)
やはり、個人事業でも、基本的には、一般的な企業の形態や機能を備えいなくてはならないようだ。
職制や職能の重み付けあるいはプライオリティの付け方が異なるだけだと思う。
少なくとも、事業と名が付けば、一般的な事業形態の機能を備える必要があるのは、ほぼ自明の理だと思う。
「個人事業主」は「商法上」どういう位置づけになっているの?
「法人」には含まれていないようだが・・・
かといって、「自然人」でもないでしょ?
日本には、個人で事業を行なっている商店主などの自営業者がたくさんいるはずだが・・・
日本国、お得意の「あいまいな制度」なの?
参考) 日本の法人
法人は元来(営利法人以外は)、権利を扱うNPO法人であるべきなのでは?
逆を言うと、NPO法人と営利法人の二種類で充分ではないの?
二種類で厳しければ、営利法人、中間法人、非営利法人の三種類?
行政法人、財団法人、、、利権を操る法人に見えますが・・・
【法人】ほうじん
[法]人ないし財産から成る組織体に法人格(権利能力)が与えられたもの。理事その他の機関を有し、自然人と同様に法律行為を含むさまざまな経済活動をなしうる。
法人<->自然人
【自然人】しぜんじん
1.生まれたままの人。本性を失わない人。社会や文化の影響を受けていない人。
2.[法]法人と区別しての人を指すときに用いる語。法律上、単に人といえば、普通、自然人と法人の両方が含まれる。
法人
-公法人 - 国
- 地方公共団体(都道府県、市町村、特別区)
- 特殊法人(日本銀行、道路公団、金融公庫)
-私法人 - 財団法人(公益法人のみ、育英会、体育協会、日本棋院)
- 営利法人(合名会社、合資会社、株式会社、有限会社)
- 中間法人(生活協同組合、農業協同組合)
- 中間的な法人(宗教法人)
制度改革
情報の公開、個人情報の保護、もしくは、納税番号制など
役割・責任の明確化
とくに、名無しのゴンベイさんのおまわりさんなど、良い制度とは思えない
責任不在の温床、犯罪の温床になっている
市民から個人情報を聴取するトキは、おまわりさんの所属と氏名を明らかにすべき
名を名乗れ - 犬のおまわり
お前こそ、名を名乗れ、お前らは警官である前に、公務員だ
公務員の仕事は、公共サービスだ、お前らの給料は国民の税金から支払われている
この体たらくは何だ?
まるで、戦後の闇市の横流しで、不当に儲けた・・・
理由を述べよ
官の金庫 赤字は1200兆円 警視庁、公安、国税庁などが担当
民の金庫 黒字は1400兆円 SECOMなど、民間の警備会社が担当
警視庁などから、SECOMなどへの天下りも見受けられる
官民が癒着して、官の金庫から、民の金庫へ、税金を横流ししたはず
カネ返せ~~~ - 市民、住民、国民
一国民 青柳洋介
0 件のコメント:
コメントを投稿