@yu_miri_0622 @soulflowerunion 美里さんのアルカイックスマイルは? 生贄になる巫女さん、笑い ストラビンスキーの春の祭典
4/10/2008
春の祭典 - Stravinsky
というCDを入手して、ライナーノーツを見たら、「やっぱりな」・・・ 「ぴんぽ~~~ん」
・・・
・・・
イーゴル・ストラヴィンスキー(1882~1971)の「3大バレエ」としてあまりにも有名であり、・・・なかでも『春の祭典』は、完全に開花しきったストラヴィンスキーのラディカルな本質が最も鮮やかに音と化した作品といえる。
『春の祭典』は、ストラヴィンスキーの心にひらめいた幻想が契機になって作曲されたものだが、作者自身はそれについて次のようなコメントを残している。
「私は、空想のうちに荘重な異教徒たちの祭典をみた。ぐるりと輪のように座った長老たちが、ひとりの娘が死ぬまで踊り続ける様を見守っていた。彼らは、春の神にいけにえを捧げるために、その娘を犠牲にしていたのである。この幻影から強烈な印象を受けた私は、その異教的なテーマを得意とする友人の画家ニコラス・レーニヒに話した。彼は、その話に熱心に耳を傾け、私の霊感を歓迎し、この創作の共作者になった。そして、その後パリでディアギレフに会った私は、このことを彼に話した。するとディアギレフは、この考えに熱中した」
ストラヴィンスキーは、先約済みの作品を完成させた後、直ちに新作の曲に没入することになったのである。
ストラヴィンスキーの第3のバレー音楽は、このようなプロセスを経て1913年の春に完成をみ、ピエール・モントゥーの指揮とニジンスキーの振り付けによって、1913年5月20日にパリのシャンゼリゼ劇場で初演されているが、その際にこの型破りな音楽をめぐって聴衆の間に大騒ぎが起きたことは、音楽史上の特に有名なエピソードのひとつになっている。
・・・
・・・
そして、このユニークな傑作が現代音楽の古典としての位置を獲得するまでには、それから多くの時間を必要としなかったのである。
・・・
・・・
このCDで聞いたら、どんな感じなのだろうか・・・
楽しみだ・・・
CDで聴いても、すばらしかった! Stravinsky...
感想は、一言で、
アルカイック・スマイル(Archaic Smile)を伴う、
アルカイック・リバイバル(Archaic Revival)です・・・
青柳洋介
追伸:すばらしいコンサートを聞かせていただいて、ありがとうございました。
みなさんに、拍手~~~
参考)渋谷のBunkamuraで『春の祭典』を初めて聞いたときの感想、、、
http://artharbour-ao.blogspot.com/2008/04/blog-post_08.html
CoBrA
Aoyagi YoSuKe Official Site 青柳洋介 オフィシャル・サイト
大和の十戒?
アート・ハーバー 青柳 洋介
取引先銀行 みずほ銀行 北沢支店
提携先 グーグル・インク AdSense契約
Art Harbour Aoyagi YoSuKe
Main Bank: Mizuho Bank, Ltd. Kitazawa branch
Partnership: Google, Inc. AdSense program
0 件のコメント:
コメントを投稿