AH Tokyo 検索

カスタム検索

6/11/2009

檄文!

檄)世界安全保障委員会認定の印



警官が少ないほど、警備員が少ないほど、安心安全の保証、無監視国家こそ、良い国造りの目標です。


無警官国家、無軍隊国家こそ、国家の理想像、自由な国家、安全な国家の証拠です!


ピルトルがない国造り、戦車がない国造りこそ、究極の目標です・・・


安心安全マークとは、武器なし国家 - 世界安全保障委員会認定の印


理由は?

武器がなければ、人殺しは困難である。せいぜい、プロレスごっこ・・・


火炎放射機が一丁あれば、最強のプロレスラーでも、イチコロ、焼き殺す!

イチコロ、ごきぶり退治と同じこと・・・



ゴキブリ退治には、アースレッド

プロレスラー退治には、火炎放射機



わが社は、無益な生き物を退治します。

ゴキブリ掃除株式会社 頭取&補佐 石原慎太郎&勝新太郎



Epilogue 若者へ


若者へ

オープンマインドで、コミュニケーションしよう!



キーは、「コミュニケーション」である・・・

英会話や、発音よりも、異文化をいかに学ぶかが先決。


コミュニケーションの本質とは?

意味の共有である。

たがいに、意味を共有できれば、極端な話だが、単語を並べるだけでも、コミュニケーションは取れる。


逆を言えば、日本語だって、通じない。言葉の意味を知らないと、コミュニケーションは成立しない。

例)専門家の話。

日本語で話していても、意味が分からないでしょ?


つまり、コミュニケーションの本質とは?

意味の共有である、シェアである。

言語の形式は、音にすぎない。外見、身なり・・・


だから、形式を重視する教育は、国を滅ぼす。

一に中身、二に中身、三、四がなくて、五に外見・・・


「馬子にも衣装」 - ニッポン人

「タコの頭の中は、すっからかん」 - ニッポン人

これでは、グローバリズムに適応できない。


「適者生存」 - ダーウィン

「弱肉強食は誤りである」 - 生きた化石・ゴキブリ

「弱肉強食ではなくて、食物連鎖、ガイア・フードチェーン店」 - 現代の生物学者

「植物が光合成する。動物が食べる」 - 食物連鎖の原理


よって、サバイバルの原則は?


資源は有限である、環境負荷も有限である

この下に、

「ムリ、ムダ、ムラ」を省いた「エコシステム」を創造することこそ、人類の知恵である。


省エネ・製品、エコシステムが不全であれば、ただの部品。ムダの削減効果は小さい。


そして、人的資源を含むあらゆる資源を管理して、適切・公正に使わなければ、人類に明日はない。


マネー、水、オイル。。。

これらは、すべて、サバイバルのための道具や、資源にすぎない。


不足しているのは?

「人類の知恵である」



だから、中国人や、韓国人や、朝鮮人などと、互恵関係を築くには?

意味の共有、シェアが先決である・・・


つまり、歴史認識や、教科書問題や、靖国参拝問題などを解決しないと、意味が共有できない。


いつまでも、火種を残す。

よって、第二次世界大戦の清算をして、けじめをつけることこそ、急務である。


いい加減で、曖昧な誤魔化しが通用するのは、頭がすかっからかんの村人の集団、烏合の衆にだけである。

グローバルでは、誤魔化しは通用しない。頭がいいから・・・

よって、自浄しなければ、ニッポンは沈没する。


憲法は、昭和天皇の玉璽である。


憲法こそ、金の卵である。


なぜなら、民主主義、主権在民、そして、人によっては心のよりどころ象徴天皇が在る。



若者よ!


「主権在民」「象徴天皇」

を理解して、グローバル世界で通用する


「市民」

たれ!



みなさんへ


土曜日, 5月 23, 2009

政策などの選択基準の原則

政策などを選択する時の評価基準の二大原則は?


大原則)できる限り天気を悪化させないような政策を選択する。


個別原則)自身が長生きできそうな政策のほうを選択する。


注)天気が悪化することは、長生きの可能性を減じる。

なおかつ、人は天気には勝てない。

天気が悪くなれば、作物も不作になるし、家畜などの具合も悪くなる。魚も捕れなくなる。

そういう意味で、天気こそ、大原則である。人類共通の原則である。

個別原則は、各々の人で異なるだろう・・・ 人によって、違う・・・


注)自身の頭で、じっくり考えて、自身で決めて選択すること・・・



参考)

あらゆる資源を管理すべき。その中には、人的資源も含まれるし、逆に、大きなファクターだと思う。


ようするに、エコシステムを改善する。Economy&Ecologyを改善する。その中に、人的リソースが含まれることは明らか・・・


人流 > 情報流 > 物流 > 金流

脳力 > 知力 > 体力 > 金力

つまり、人の開発こそ、キーである・・・


テレビ、映画、ウェブ、新聞、出版などのメディアは、世界の人々が知を共有し、協力して問題可決するに際し、不可欠なツールである・・・



セーフティネット(生業)

自立を支援すべき。

つまり、老若男女にかかわらず(男女共同参画社会)、

「生業(なりわい)」を持つこと。

今や、グローバルは激変している。その変化が、直に、ローカルに伝わって来る。

ダボス会議の主宰者、シュワブさんは

「最低でも、グローバルの動きを見ることは、責任であり、義務である」

という意味を述べた。

これについては、同意する。

なぜなら、民主主義制度の下、一票の権利と義務を行使するに際して、

グローバルに対する権利と義務を考慮しなければならない。

これは、「先進国の市民」であれば、「当然のこと」である。

そして、生業といえども、環境が激変する中、本業、副業などの多角経営をすることも、求められる。


例) 企業が、社員のアルバイトを認めた、というより、勧めている。

つまり、本業だけでは、十分な賃金を支払えない。不足分は、自助努力してくれ、という経営判断である。


【生業】なりわい

1.五穀が生(な)るように務めるわざ。農作。生産の業。また、その作物。

2.世渡りの仕事。すぎわい。よすぎ。なり。家業。


この生業の定義がそのまま現代に当てはまるとは思わない。


大きく言えば、生産者と、渡世人・・・

歴史と伝統の世界では、そのように見える。


だが、日本は先進国である。

「グローバル・スタンダードの市民」になることこそ、「生業」である・・・




不作為 -> 無判断


この国の問題は、不作為である。つまり、放置して、判断しない・・・

ただ、徒にトキが経過すること、7年。いわゆる、徒労ということ。

それも、限界が来た。




【不作為犯】ふさくいはん

一定の作為を行わないことによって実現される罪。不退去罪のように、最初から不作為の形式による実行行為が明示されている場合と、殺人罪のように、作為の形式で規定しているが不作為によっても実現される場合(母親が乳児を殺す目的で授乳しないことなど)がある。


【不作為】ふさくい

[法]行為の一種で、あえて積極的な行動をしないこと。失火を放置する、退去しないなどがその例。



そして、自身の非を省みずに、他人や、他国の非難ばかりをする。

ようするに、問題解決能力がない。自主独立していない。

話にならない。上から下まで・・・



【未必の故意】みひつのこい

[法]行為者が、罪となる事実の発生を積極的に意図・希望したわけでないが、自己の行為から、発生するかもしれないと思い、発生しても仕方ないと認めて、行為する心理状態。故意の一種。


というのもある・・・


確信的未入籍婚(結婚式は挙げてもよいが、入籍はしない)というのもあり得る。


子供ができた場合は、相手の籍に入れることはかまわない。その場合は、認知する。

相手が望まない場合は、子供を自分の籍に入れる。

確信的未入籍婚です・・・



参考) 判断を下す・・・

木曜日, 4月 30, 2009

見る、聞く、、、とは?

脳で見ている、脳で聞いている、脳で匂いをかいでいる、脳で痛みを感じている、

脳で味を感じている、五感はすべて脳が処理している。

視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚、、、

脳で思考している、脳で判断している、、、そして、脳に記憶している。

つまり、感性や、知性は、すべて、脳が処理している。

味蕾、痛点、目玉、鼓膜、鼻などが、五感のセンサーの役割を果たしている。

センサーから入力した情報が神経を伝わって、その情報を脳で処理することで

人は見たり、聞いたりしている。

脳で見ている、脳で聞いているのである。

目で見ている、耳で聞いているのではない。

みなさん、意外と、この点を勘違いしている。



そして、ハイビジョン映像の質に対応できる人は1割程度であるらしい。

つまり、ハイビジョンの解像度に対応できる脳を持った人は1割にすぎない。

つまり、脳の分解能がハイビジョンの解像度に対応できる人が1割しかいないということ。

それ以外の人は、ハイビジョン映像だろうが、これまでの通常の映像だろうが、見栄えは変わらないということ。


よって、スーパーハイビジョンの開発は、あまり意味をなさないはずだ。

そういう意味で、ハイビジョンの解像度の詳細化に関する開発は終了したと考えるべき。

そのような製品を作っても、製品の機能に、人の脳が追い付かない。


分かりやすく言えば、F1カーをその性能限界まで引き出して運転できる人は、ごく一部のプロである。


よって、ハイビジョンの高性能化は終わり。そのようなものを開発しても、商品価値がないから。

液晶ディスプレイの開発競争は、基本的には終わった。


生産システムなどの改善、コスト競争などが主体になる。

よって、シャープは亀山工場を中国に移転する「判断」を下した。


参考)

情報の価値とは?

質量の法則

質×量 = 価値


以下でいう、物質=質量のこと・・・

質量=エネルギー



アインシュタインの


E=mc2


が一般相対性理論だと思います。


その他の個別の偏微分方程式などは、ある特定の現象を説明しているに過ぎない

と考えています。


よって、複雑な偏微分方程式こそ、


特殊相対性理論


だと思いますが・・・


そして、僕が個人的に考えたことは・・・


波=エネルギー=物質


なのですが・・・


ドブロイの物質波?

どうなのでしょうか? アインシュタインさん?


光や電磁波は、エネルギーの状態が疎である。

エネルギーの状態が密になってくると、ある時点で、物質化するのでは?

それが混ざっている状態がプラズマなのでは?


周期律とは?

物質化するときの法則でしょ?

それは、不連続である。エネルギーが物質化するとき、連続的には物質化できない。

だから、鉄や金になったりするのでは?


非線形的にしか物質化できない。その理由は?

そこに、エネルギーの本質があるのでは? 波だから・・・

波は共鳴する・・・ その辺りも絡んでいるのでは?

波が共鳴して物質化する。ときどき、変なやつがいる。同位元素・・・


変なウランからエネルギーを失敬しているのが、原子力エネルギーですが・・・

235の同位体を0.7%

こいつです・・・ たった、0.7%しかいない・・・


参考)

質量の法則

質×量 -> 加えて、機能しやすい構造

社会システムという見方が必要・・・


システムは、ハードウェアとソフトウェアからなる。

ソフトウェアに知恵が詰まっている。原則として、ハードウェアの主構造は、シンプルのほうがベター。

大木を見てください。根、幹、大枝の設計。加えて、枝葉末端。葉の一枚は複雑です・・・ 光合成もする・・・


大木も、実は、すべてのものが支え合って、生きているはず。

根の一本、葉の一枚・・・

参考)根幹とは?

根幹は?

根幹のシステムが、できる限りシンプルな構造、制度で、情報の流れがスムーズなこと。

スムーズな情報の流れとは? 大木の根が水や養分を吸い上げて、幹や大枝に効率よく流すこと


首脳は?

そして、首脳は(上層部の頭脳)、環境に応じて、適切に、システムをデザインする、あるいは、システムのデザインを変更すること。

なおかつ、責任と義務をもって、適切な判断を下し、説明・指示すること。

首脳は、以上のような機能を行使する権限を有する。

権限 <-> 責任、義務、説明、指示


指示される側は?

首脳の指示に応じて、自身の義務を責任を持って、果たす。その成果に対する報酬を、首脳に要求する権利を有する。

義務、責任 <-> 報酬、権利


場合によって、指示される側は、指示に対して、説明を求める権利がある。

なぜなら、納得がいかないことを行使すると、責任を果たせない。ムリして、指示に従っても、疑いが発生するだけ。


場合によって、システムのデザインに対する不備の改善提案をすることもできる。

ただし、提案は権利でも、義務でもない。自身の仕事を改善するための提案である。


首脳は、提案に対しては、責任を持って、検討しなければならない。提案を却下することも可能である。

ただし、その場合は、説明責任を果たさなければならない(義務)。

却下する権利 <-> 説明する義務


権利と義務は表裏一体である。


こんなところですか?


注)

これは、ニッポン株式会社でも、ひとつの小さな企業でも、極論を言えば、家庭でも、同じようなことである。

シンプルな家庭では? 通常は?

父 - 母 (対等な首脳、指示する側)

子ども(指示される側)

ですよね?

最高裁長官殿?


注) 家庭の構造は?

経済は?

家計(バランスシート(BS)、損益計算書(PL)、つまり、財務諸表。家計簿や、銀行の口座など)がある。

つまり、経済を担保するもの。家計は国家経済の最小単位である。


こちらは? 政治?

父母は、子供に指示する権利がある。同時に、子供に食わせる義務がある。

子どもは、指示に従う義務がある。子供は食料を要求する権利がある。


場合によって、子供は、提案する権利を持つ。

父母は、提案を却下することもできる。ただし、説明責任を果たさなければならない。


お堅いけど、原理原則です。例外のないルールはない、笑い


注)

国家経済の最小単位、つまり、大木の枝葉末端の家計(経済)、政治が破たんしている -> 大木が枯れかけている

どうすんの?


最後に

21世紀型社会の創造に必要な基本ファクターは?


人流、情報流、物流、金流を最適化・公正化・オープン化することこそカギです。

そして、その優先順位は?


人流 > 情報流 > 物流 > 金流だと思う。


人が動くには、情報が必要。物が動くのにも、情報が必要。それらの動きを担保するのが、金です・・・

よって、金流は人、情報、物が動くためのインフラだと思います。

人、情報、物の動きが最適化・公正化・オープン化するために、金流が最適化・公正化・オープン化されなければなりません。


金をどう動かすかよりも、例えば、社会システムの水道、人体の血管のように、金がスムーズに動くようなシステムを作ることこそカギ。インフラなのです。だから、人、情報、物の動きが決まれば、そして、金流が最適・公正・オープンに流れる仕組みさえできていれば、金の話は最後でいいのです。


人が一番大事です。人があってこそ意味がある。


その中で、情報処理産業が重要な理由は?

人の脳や中枢神経の働きを司る。


血流とは、人が、食物を口に入れて、消化して、エネルギーに変えて、機能するための栄養素などを提供する。

金は、それらを担保するためのインフラとなるツール(バーチャルな道具)だと考えればよい。人体で言えば、血液です。

血液が流れていても、頭脳や食物がなければ、人は機能しません。だから、血液、つまり、金はインフラです。人が適切に機能するには、食物などのエネルギーを利用して、情報を処理して、考えて、体を動かす。

情報の処理の仕方にエラーがあると、事故や犯罪につながります。つまり、人が正常に機能しないということです。


物流とは、食物を口に入れて、消化して、エネルギーに変えて、人が機能するための栄養素やエネルギーを提供する。


金は、それらを担保するためのインフラとなるツール(バーチャルな道具)だと考えればよい。


人が正常に機能するには、情報 > 物 > 金 の優先順位だと思う。


証拠) 小野田寛郎さんは、金なしで、ジャングルの中で、機能していた。よって、金の優先順位は一番低いのです。場合によれば、金がなくても、人は機能できるのです。ただし、ジャングルで生きるためのノウハウがあり、情報処理ができないと、食い物などの必要な物を手に入れることができません。金は不要です。


つまり、


人流 > 情報流 > 物流 > 金流


だと思います。



人流は、脳、情報流は、神経系、物流は、栄養、金流は、血液

人流(脳力) > 情報流(知力) > 物流(体力) > 金流(金力)


脳力は考える力、知力は知る力、体力は動く力、金力はインフラ





The End.

Creator Aoyagi YoSuKe

http://ayosuke-cosmos.blogspot.com/

0 件のコメント:

The Definition Of Art Harbour Blog



The Definition Of Art Harbour


Virtual International Trade Harbours Of Art


Opening Anniversary Date: December 1, 2006

Language: Multi Language


Each harbour can export the works toward the virtual world.

People and organization can import the works from all over the world.


Now,Item: Works on Art Activities that are expressed with Photos and Explanations etc.

Export Method: Each Harbour put the Works onto this blog

Import Method: People and Organizations accsess this blog

Order Method: People and Organizations put some comments about the Works onto this blog.


In the future, we will need transportation including trains,airplanes,ships, cars, buses etc.

in order to export and import people, goods etc. ?


Art Harbour


アート・ハーバーとは


アートのバーチャル国際貿易港


開港記念日:2006年12月1日

言語:マルチ言語


各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる


現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす


将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?


アート・ハーバー

Multi Language

現時点では?


ブログは日本語ベース


Google Translatorで、各国語へ、変換




そして、現場で、リアルなコミュニケーションは?


英語ベースで、現地語がお愛想・・・


こんな感じかな?


Aoyagi YoSuKe

Art HarbOur


The Gaiaと各ハブは?


英語がベースで、Google Translatorで、各国語へ・・・

Copyright and Responsibility of AH Shimokitazawa blog



Copyright:


Each manager or each member of Each AH Local must independently handle Copyright.


Each may insist on Copyright or discard Copyright independently.


Copyright depends on each manager or each member.


Responsibility:


Each manager or each member of Each AH Local

must independently have the resposibility on the posted works.

Art Harbour Shimokitazawa


コピーライト:

各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々でコピーライトの取り扱いをしなければならない。

コピーライトを主張するか破棄するかは各々に任される。


責任:


各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々が投稿した作品に関して責任を持たなければならない。


アート・ハーバー 下北沢


Posting Rule - 掲載ルール




Introducing People, Works, Shops etc. related to Art Harbour as a spot ad.


As a general rule, the details such as map, price should be in the Official Sites related to the ad.

Each ad may contain the Official Sites' URL related to the ad.


Restriction: The Number of Photos is within 6(basically 3). about 640x480 pixel


Ad Size: Within about 2 standard printing papers.


Example: Spot ad. , Flyer, Live Report, Poem, Short Story, Illustraltion, Photo, Paintings etc.


Art Harbour Shimokitazawa



アート・ハーバーに関連した人、作品、店などをスポット広告として紹介する。


原則として、地図や価格などの詳細は広告に関連したオフィシャル・サイトに掲載する。


各広告には関連オフィシャル・サイトのURLを掲載しても良い。


制限:写真など6枚以内(基本は3枚) 1枚に付き640×480ピクセル程度


サイズ:標準プリント用紙(A4)約2枚以内


例:スポット広告、フライヤー、ライブの報告、詩、イラスト、絵など



アート・ハーバー 下北沢