労働者階級でも、オレさまのように、男爵になれるぞ、
こら、ロッカー、働け~~~
こんなやつは、嫌いだ~~~
ロック男爵など、邪道だ~~~
Aoyagi YoSuKe
キューブリックおじさんんから、ミックへ、プレゼント
「時計仕掛けのオレンジ」 - キューブリック

追伸)男爵を目指すなら、ロッカーは廃業しろ!
ジャズは、奴隷が、市民権を獲得する過程でできた魂の音楽だ
ロックは、市民権を有する労働者階級が、支配階級に対して、権力闘争、レジスタンスを行った音楽だ
例) ロック・イン・レーキャビック - フレドリクソン
くろんぼのジャズと、しろんぼのロックでは、意味が全然違う・・・
だから、Popの帝王、黒いピーターパン、マイケルが誕生した。
ムーン・ウオーク、スリラー、冴えてるぞ~~~、センスが・・・
最後のマイケルの顔を見ろよ・・・
あれこそ、アメリカンスリラー、マイケル・フランケンシュタイン
だから、プレスリーとは、まったく意味が違う
-> ブッシュ大統領のお気に入り、小泉さんも遊んでいた・・・ プレスリーの館で
プレスリーこそ、メタボリックの元祖
マイケルこそ、アメリカンスリラー、フランケンシュタイン
日本が沈没しかけている理由は?
密室談合の闇金システムこそ、日本の本質、八墓村・・・
グローバルで通用するわけがない・・・
ホンネとタテマエ、意味が不明、闇金の算段ばかり、悪徳商人&悪代官の得意技
ところが、民主主義を知らないドン百升の国、綺麗なおべべで、内実は闇金人形、エロじじいから、闇金褒美で大喜び
馬鹿丸出し~~~
おまえら、キャバクラ譲と同じだよ・・・ エロじじいに飼われているただの羊
今一度、問題を出す。良く考えろよ!
設問 愛の方程式
SEX9という10歳代の女の子グループが物語を作りました。
「娼婦の館にようこそ。
ここは男たちが快楽を求めやってくる。
そして女が身体を売る場所。
あのうわさも知らずに・・・。
この館では、たびたび客である男たちが帰ってこないそうだ。
街のうわさでは、ここの娼婦たちは化物か何かではないか?とまでいわれている。
そんな事はまったく知らずに今日も若い男が二人、館の中へと入っていった・・・。」
これを読んだ一人のおじさん。愛の方程式を立てた。
娼婦の館(若い男二人)=秘密の花園(おじさん一人)
娼婦は化物(若い男二人)=娼婦も淑女も妖怪(おじさん一人)
化物=本当に怖い
妖怪=怖いけど、可愛げがある
女の子に愛の方程式が解けるかな?
答えは、自由に記述してください。
5(熟女)、4(30歳代)、3(20歳代)、2(10歳代)、1(ベイビー)の5段階で評価されます。
注) ニッポンには綺麗な化け物がたくさんいる・・・
身体を売る場所
あんたら、何を売ってんの? テレビに出演して?
場所は? テレビでしょ?
じゃ、何を売ってんの? 教えてちょうだい? 聞かなくてもいいが、百聞は一見にしかず
ビジュアルを売ってんでしょ? こび、へつらいも、売ってんの?
黄色い声も売ってんの? 他に、何売ってんだ?
この辺だと、娼婦の館でも売ってるよ! テレビじゃなくても・・・
やっと、理解した・・・
キャバクラ嬢の選び方を学べばいいんだ・・・
な、そうだろ? おねえちゃん?
テレビ局の社長へ
この手の番組は、キャバクラの宣伝が目的。キャバクラ嬢販促番組ですよね?
キャバクラ嬢の宣伝係か?
落ちたもんだ、日本のテレビ局の社長の趣味も・・・
安上がり~~~
お笑いバラエティーは?
ストリップ小屋の合間に出てくる芸人のお遊び・・・
つまり、ストリップ小屋の宣伝番組。ストリップ小屋芸人の販促が目的・・・
なるほどね? 歴史と伝統の芸人養成方法ですよね?
この辺の話を描いたのは? 根岸吉太郎監督の「キャバレー日記」
参考になるよ~~~、歴史と伝統のキャバレー日記
お笑いバラエティーの本質だ~~~
---Wikipedia
『キャバレー日記』(キャバレーにっき)は、1982年6月25日公開の日本映画。にっかつロマンポルノの一作。
根岸吉太郎監督、竹井みどり主演。にっかつ製作・配給。カラー / ワイド / 81分。
封切時の併映は『白薔薇学園 そして全員犯された』(小原宏裕監督、三崎奈美主演)。
浅草と言えば・・・
「花やしき」「木馬館」「ロック座」
だよな・・・
「常盤座」閉館記念の第7病棟の「ビニールの城」は良かったよ~~~
石橋蓮司+緑魔子
今更、キャバレー日記なんか、毎日、見たくない。
10年に1度でいいよ・・・ 思い出・・・
テレビで、毎日、やるなよ~~~、飽きがきて、ゲロが出そう・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿