1.核分裂反応
原爆は?
中心にプルトニウムを置く、そして、周囲に爆薬を仕掛ける・・・
トリガーを弾く、つまり、撃鉄を下ろすと
周囲の爆弾の力が効果的に中心へ向かう。
臨界点を超えるエネルギーが核分裂物質に加わると、E=MC2に従って、核分裂反応が発生する。
つまり、消えた質量が莫大なエネルギーに変わり、そのエネルギーがトリガーとなって、近辺の物質が核分裂反応を引き起こす。
このようにして、消えた質量がチェーンリアクション(連鎖反応)を引き起こして、原爆が爆発する
長崎へ投下された、A-Bomb、つまり、Atomic Bomb、原爆である、ぴかど~~~ん
2.核融合反応(第二の太陽)
核融合物質、つまり、重水素など・・・
炉内で、重水素を加熱していく。そして、6000度くらい? もっと高いのかな?
核融合反応が起きる臨界点に達すると、核分裂と同様なチェーンリアクションが発生する。
そして、E=MC2に従って、消えた質量がエネルギーに変わる。このエネルギーで、タービンを回し、発電をする。
ただし、この臨界点状態を2秒?以上、キープしなければ、チェーンリアクションは発生しない。
この壁が高いために、第二の太陽を創ることを断念した・・・
また、この高温に耐えるには、プラズマ状態になった物質を電磁場で封じ込める・・・
このようなシステムが構築可能か? エンジニアリング的な判断が求められる・・・
現時点の判断は、ノーである・・・
3.空転金融原子炉(第二の月)
これは、コンピュータシステム上で、稼働するバーチャルマシンである
なお、月なので、原子核反応は起こらない・・・
逆に、チェーンリアクションが発生して、マネーがバブル化して、金融原爆が爆発することを防止する。
サブプライムに端を発し、リーマンショックで、消えたマネーは、3000兆円である・・・
また、日本のマネーゲーム、土地ころがしでも、金融原爆が爆発した・・・
例のごとく、日本はまやかしの術で、爆発したバブルの処置を行ったように見せかけた・・・
だが、目先の国民騙し・・・ いくつかの企業が破たんしたが、その本質的なシステムには、まったくメスを入れなかった・・・
その証拠がこのグラフである・・・ 国地方合計で、1200兆円に上る・・・
バーナンキさんなど、世界の指導者へ
マネーはバーチャル、いつでも、バブル化するモンスターです・・・
投機はバブルを招き、公正な投資は、エコシステム(エコノミー+エコロジー)を良化します・・・
よって、モンスター・マネーが人類の知恵を試しています・・・
はたして、人類に、モンスターマネーを制御する知恵はあるか?
これが、今回の金融危機、財政危機に対する課題です・・・
公正な投資の原則は? リスのどんぐり金融で示しました
また
財政危機の対処法は? 蜘蛛の糸で示しました・・・
ご検討、お願いします・・・
Global Enterprise BirdMan inc. 経理係長兼社主
Aoyagi YoSuKe
Creator
なお、マネーバブルが爆発した場合は、周囲を巻き込んで、連鎖倒産、チェーン・バンクラプシィが発生します・・・
また、いったん、逆回転し始めたシステムを順方向に向けるには、かなりのエネルギーを効果的効率的につぎ込んで、システムの改革が必要です・・・
日本の場合、上記のグラフのように、逆回転の速度が大きい・・・
思い切ったリストラ、英断なしには、方向転換、チェンジはムリです・・・
そのため、ここ数年、判断の先送りが続いています。
小泉さんは、下っ端の派遣社員などを切って、つまり、人殺しをして、赤字を止めました。
グラフで見るように、止まった赤字こそ、下っ端の流血です・・・
そして、秋葉天国や、成田方面などで、通り魔が発生、無差別殺人も発生しました。
小泉さんの罪は大きい・・・
国会議員は文民である。インチキサムライではない - ラストエンペラー 裕仁
処刑せよ - 裕仁
ほらふきサムライと神主と旗振り一味です
日本の国会議員が「違憲」の「靖国参拝」を強行した。
国家神道原理主義 => ファシズム、カルト宗教
法の番人であるべき最高裁は、カボチャ
裏に、オウムや、霊感商法が発生した。
犬は、取り締まれない・・・
最後に、地下鉄サリン事件が発生した。
この構造を暴露したのが、村上春樹の「アンダーグラウンド」・・
そして、「1Q84]で、お茶を濁した・・・
国家ぐるみ、上層部がグルになって、犯罪を隠した・・・
だから、国が腐った・・・
おしまい
日本の「天使と悪魔」の構造でした。
青柳洋介
神さまを利用して、選挙運動しただけ。
区別ができない。頭が異常・・・
古に回帰無くして国家再生はあり得ず
小泉首相が、一月六日伊勢神宮に参拝、
そして建国記念日の二月十一日には、「
過去に於いて、
そこで、八百万の「神」観念を展開するにあたり、
0 件のコメント:
コメントを投稿