今度は、あなたの番です、あなたは、今、宇宙の果てにいる
銀河系は見えますか?
銀河系を130kmに縮めても、太陽系は2ミリです・・・
太陽系は見えますか?
地球は見えますか?
あなたの着地点は見えますか?
どこですか?
飛んできてね?
おそらく、あなたは、延々と宇宙空間を漂って、二度と地球にはたどり着けないでしょう・・・
ところが、例のバーチャルカウンティングマシンを想定すると、
全宇宙は?
1÷0=∞
この式に納まってしまいます
だから、僕は宇宙の果てから、確実に地球へ飛んでこれるのです・・・
それに対して、物理学では?
E=mc2
消えた質量がエネルギーに変わる
原爆の原理・・・
どっか~~~ん、ぴかど~~~ん
ビッグバンです
1÷0=∞
(^_-)-☆
E-mc2
ビッグバン理論には疑いを抱いているが、仮に、ビッグバン理論が正しいと仮定する
137億年前、宇宙が誕生した・・・
確認されている最果ての宇宙は? 数10億光年?
宇宙空間で最高速であると仮定されている光、あるいは電磁波
この小さな地球の周りを7周半移動するのに、1秒
実際の距離は、太陽までがおよそ1億5000万kmに対し、月まではおよそ38万kmです。太陽に比べたらはるかに近いところにありますが、仮に新幹線(時速200km)で行くと約80日もかかってしまいます。月と太陽の大きさの違いが400倍あり、地球からの距離の違いも400倍あるので、見た目の大きさがほぼ同じになるわけです。
そして、光が月まで到達するのに、1.2秒?
確認されている最果ては数10億光年?
われわれの偉大なる太陽系のサイズは、まるで、ゴマ粒にも満たない
相対的なスケールを考えると、銀河系を直径130kmに縮めた場合、太陽系は約2mmほどの大きさになる。
---Wiki
太陽系(たいようけい、
英語:solar system)とは、
太陽および太陽の周囲を
公転する
天体と微粒子、さらに太陽活動が環境を決定する主要因となる空間から構成される領域をいう。
太陽は、銀河系では典型的な
質量の
主系列星、すなわちありふれた星である。
太陽は、約10万
光年の直径を持つ
銀河系(天の川銀河)と呼ばれる
銀河を構成する、約2000億個の
恒星の中の一つである。
太陽系とは、太陽
重力の影響によって構成される天体の集団のことであり、太陽はその中央に位置している。銀河系の中で太陽は典型的な恒星の一つであると考えられている。
太陽系は銀河系の中心から25,000から28,000光年ほどの位置にあると考えられている。太陽系は約220km/sの速度で銀河系内を周回しており、約2億2600万年で銀河系内を1
公転する。
光の速さでさえ、意味がないくらいに小さい、だが、人は想像できる
よって、僕は今、宇宙の果てから一挙に、地球に飛んできた・・・
今は刹那、生きている
逆から見ると、黒、白、黄・・・ あなたは?
DATE: 01/30/2005 08:57:32 AM
-----
BODY:
逆から見たら、どうなるか?
宇宙 - すべての時間と空間およびそこに含まれる物質とエネルギー
宇宙 -> 銀河系 -> 太陽系 -> 地球 ->
生物 -> 動物界 -> 脊椎動物門 ->
哺乳綱 -> サル目 -> ヒト科 -> ヒト属 ->
ホモ・サピエンス(種)
あえて、これより分割するとしたら、
モンゴロイド?
自分が宇宙の中心として考えるのではなく、
たまには、逆から見ると面白い。
(あ洋介!)
-----
トマス・ハクスリーによる人種の地理的分布 (1870年)
1. BUSHMEN(ブッシュマン) 2. NEGROES(ネグロイド) 3. NEGRITOS(ネグリト) 4. MELANOCHROI 5. AUSTRALIOIDS(オーストラロイド) 6. XANTHOCHROI(北方人種) 7. POLYNESIANS(ポリネシアン) 8. MONGOLOIDS-A(モンゴロイドA) 8. MONGOLOIDS-B(モンゴロイドB) 8. MONGOLOIDS-C(モンゴロイドC) 9. ESQUIMAUX(エスキモー)THE BARS INDICATE A MIXTURE OF THE RACES REPRESENTED BY THE RESPECTIVE COLORS |
ネグロイド => 黒
コーカソイド => 白
モンゴロイド => 黄
---Wiki
ネグロイド (
Negroid) は、
人種のひとつ。
黒人、
黒色人種などとも言われる。ラテン語のniger(ニゲル、黒)に由来するが、英語風に
ニグロイドともいう。
---Wiki
コーカソイド (Caucasoid) は自然人類学における人種分類の一つ。欧州人を指すために使われてきたため白色人種、白人とも訳されるが、日照量の多い中東やインド亜大陸に居住してきたコーカソイドは肌が浅黒い。
---Wiki
モンゴロイド (Mongoloid) はかつての
形態人類学上の「
人種」
[1]概念の一つ。
黄色人種、
モンゴル人種とも言う。
近年の人類集団を分類する
学説では、各人種の原初の居住地を分類名称とすることが多くなっており、その場合、
東アジア並びに
東南アジアに居住するモンゴロイドを
東ユーラシア人とし、アメリカ大陸で分化したモンゴロイドを
南北アメリカ人とする。 また、オーストラロイドとされたサフール人を含めた、旧来の広義のモンゴロイドを全て網羅する定義としては、「
環太平洋人」とする説がある
[2]。
*
パプアニューギニアやオーストラリアの先住民は、オーストラロイドという別人種に分類される。かつて、オーストラロイドをモンゴロイドの祖先とする考え方があったが、
DNA分析により現在では否定されている。ただし、先述の通りモンゴロイドとされた東・東南アジア及び南北アメリカ大陸等の集団には遺伝的に近い。
人の発生を見たら分かる、小さな虫と小さな卵から生まれたにすぎない - 天
この事実を忘れるな!
ヒトゲノムとハエゲノムは90%が一致した - サイエンティストの予想をはるかに超えていた
虫も人も龍の子である - ドラゴン
猿や猪が暴れているようだ・・・
天気が変である
つまり、ドラゴンが暴れている・・・
猿も猪も龍の子である - ドラゴン
人は自意識が過剰である - 天
あなたの取り分は正当ですか? - ドラゴン
--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour
Partnership: Google, Inc. AdSense program /
Amazon.co.jp Associate program
http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)
Mizuho Bank/Credit Master
ガイアビオトープ
1グラムの土に菌が10億個くらい生息している・・・
菌類がいなければ、生物界は成立しない・・・
光合成を行う微生物が、生物界の礎である・・・
すべての動物は、植物に寄生しているのである・・・
【曼荼羅】まんだら
[仏](梵語mandala 輪円具足・道場・壇・本質などと訳す)諸尊の悟りの世界を象徴するものとして、一定の方式に基づいて、諸仏・菩薩および神々を網羅して描いた図。
よくは分からないが、おそらく、ブラフマンの象徴として描いた図だと思われる・・・
曼荼羅は平面図で描いてあるが、原理は?
宇宙の中心があると仮定して、その中心から4次元時空が、調和のとれた形で広がっている。
それを平面図に描いたものだと思われる・・・
チベット曼陀羅
【四界】しかい
1.天界・地界・水界・陽界の総称
2.地・水・火・風。四大。
極楽世界、浄瑠璃世界 => ヒンドゥ、仏教
桃源郷、シャングリラ => ドラゴンシステム
楽園、パラダイス => キリスト教
不可思議世界、カルディ => イスラム世界
十界
【定義】
①五根と五境のこと。
②迷いと悟りの世界を十種に分けたもの。地獄界・餓鬼界・畜生界・阿修羅界・人間界・天上界・声聞界・縁覚界・菩薩界・仏界。この内、最後の一つは仏界で、残り九つが衆生界になる。地獄界から天上界までの六つの界が、凡夫の迷いの世界のこと。その後の四つの世界が、聖者の悟りの世界であり、これを六凡四聖ともいう。小乗仏教では、六凡の六界しかなかったが、大乗仏教、特に天台教学では、残り四界を加えて十界とした。なお、六界は業によって輪廻転生する世界であり、六道輪廻という。特に、天台宗では、『法華経』に基づく成仏思想により、この十界は各々に十界が具わり、どの十界でも成仏すると説く。それを、十界互具という。
6/13/2010
君が世界の中心でない
当たり前というか、、、
日本人の特徴は、自己中・・・
下から上を見ると、600mの電波塔は高い・・・
上から見ると・・・ どこにも見えない、アリ塚の一種・・・
おサルさんがてっぺんで、威張っている、笑い
http://sky.ap.teacup.com/africafe/158.html
ジャンボ!(こんにちは)
皆さん、アリ塚って見たことありますか?
アフリカでは各地で見られますが、ここタンザニアでも、サバンナを走ると、あちこちに、にょきにょきと土が大きく盛り上がったところがあり、それがアリ塚です。大小、形さまざまとはいえ、自分の身長を軽く超えるアリ塚が点在する様は、やはり驚きです。
これは、レイクマニヤラで見たアリ塚。軽く3メートルは超えています。サバンナモンキーが、アリ塚にのぼって、何か木の実らしきものをもぐもぐ食べていました。眺めがよさそうですね。
アフリカに来て、初めて巨大アリ塚を見たときは、とっても驚きました。アリ塚っていうものが、こんなに大きくなるものだとは、想像していなかったからです。
表土に突出している部分だけに目を奪われがちですが、長径は10メートルにも達するものがあり、地下に作った蟻道といわれるトンネルは、50メートルにも及ぶものがあるそうです。
しかも、アリ塚は、地下から運び出してきた土を唾液で固めながら、しっかり堅固に作られており、20年~30年長いものでは100年持つそうです。これはまさに大工事。シロアリたちが力を合わせて、基礎工事をしっかりやった賜物でしょう。
2メートルほどのアリ塚の中には、約300万匹のシロアリが生息しているといわれています。
女王アリが代わるごとに、新しいアリ塚を作るので、人口ならぬ、蟻口300万のシロアリ都市が、あちこちに点在し、各城を守って生きていることになりますね。
シロアリの世界は、人間の力及ばぬ自然の摂理と、厳しい社会秩序で成り立っているのでしょう。今までも、そして、これからも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追伸
巨大アリ塚は、アフリカ大陸だけではなく、オーストラリアでも見られるそうですよ。
ジュマさんのブログ→「ジュマんち」で、それを知りました。
オーストラリアのアリ塚が登場する記事は、→アサートンテーブルランド
大昔、考えた、たまには、逆から見たら?
AUTHOR: AO
TITLE: 宇宙から見たら?
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
ALLOW PINGS: 0
CATEGORY: アート & サイエンス
DATE: 01/30/2005 08:57:32 AM
-----
BODY:
逆から見たら、どうなるか?
宇宙 - すべての時間と空間およびそこに含まれる物質とエネルギー
宇宙 -> 銀河系 -> 太陽系 -> 地球 ->
生物 -> 動物界 -> 脊椎動物門 ->
哺乳綱 -> サル目 -> ヒト科 -> ヒト属 ->
ホモ・サピエンス(種)
あえて、これより分割するとしたら、
モンゴロイド?
自分が宇宙の中心として考えるのではなく、
たまには、逆から見ると面白い。
(あ洋介!)
-----
これは、太陽系がある銀河系宇宙の想像図である
---Wiki
銀河系(ぎんがけい、英語では Milky Way または大文字で始まる the Galaxy)とは、宇宙に数ある
銀河の中でも、人類の住む
地球・
太陽系を含む銀河の名称。
地球から見えるその帯状の姿を
天の川または
銀漢(ぎんかん)などと呼んでいる。現在では銀河系のことを
天の川銀河と呼ぶこともある。天の川銀河以外の銀河を「○○銀河系」などと呼ぶこともあるが、
誤用とされている[要出典]。
銀河系の年齢は現在、約129億年と見積もられている。
通常の渦巻銀河と同様、銀河系も数多くの恒星や星間ガスなどの天体の集まりで、全質量は太陽の約6,000億 - 3兆倍と見積もられている。そのうち可視光などの電磁波を放出している質量の合計は 1/10 以下で、質量の大部分はダークマターであると考えられている。中心付近には比較的古い恒星からなる密度の高いバルジを持ち、それを取り巻くように若い恒星や星間物質からなる直径約8万 - 10万光年のディスクがある。ディスクの厚さは中心部で約15,000光年、周縁部で約1,000光年で凸レンズ状の形状を持つ。ディスクの中には明るい星や散開星団、散光星雲などが多く見られる渦状腕が存在する。相対的なスケールを考えると、銀河系を直径130kmに縮めた場合、太陽系は約2mmほどの大きさになる。バルジとディスクのさらに外側には約130個の球状星団などからなる直径約25万 - 40万光年の球形のハロが存在する。銀河系の中心は地球から見ていて座の方向に約3万光年離れた所に位置しており、いて座Aという強い電波源がある。いて座Aの中心部(いて座A*)には大質量ブラックホールが存在すると考えられている。 天の川は
天の赤道に対してはるか北の
カシオペヤ座からはるか南の
みなみじゅうじ座まで達している。このことから、地球の赤道面や軌道面である
黄道面が銀河面に対して大きく傾いていることが分かる。また、天の川によって
天球がほぼ同じ広さの二つの半球に分けられることから、太陽系は銀河面に近い位置にあることが分かる。
銀河系の
絶対等級は直接測定することは不可能だが、研究者の間では約-20.5等という値が慣習的に受け入れられている。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1581756
2007年07月21日 17:19 投稿
地球→太陽系→銀河系→宇宙の果て
日本列島は地球の一般的な島であり、地球は太陽系の一般的な惑星であり、太陽系は銀河系の辺境にある一般的な恒星系であり、銀河系は局所銀河群の外れに位置する一般的な銀河であり、局所銀河群はおとめ座銀河団の外れに位置する銀河群であり、おとめ座銀河団はしし座の方角にある大規模構造の一部である。
2007年11月21日 11:45 投稿
☆惑星◎恒星●星の大きさ比較☆
☆惑星◎恒星●大きさ順~
(冥王星?)→水星→火星→金星→地球→海王星→天王星→土星→木星→太陽
→シリウス→ポルックス→アークトゥルス→リゲル→アルデバラン→ベテルギウス→アンタレス
(それ以上の巨星)→ガーネットスター→ケフェウス座W星→おおいぬ座VY星 [太陽の直径1800倍超 質量は30倍? 太陽の50万倍明るく輝く超巨星]
0 件のコメント:
コメントを投稿