からおけスナックで見た、笑い
鉄道ベースの都市再開発
いま、九州の観光地が沸騰している。鹿児島・指宿温泉など元気のなかった観光地もにぎわいを取り戻しているという。その鍵となったのが、JR九州の独自の取り組みだ。去年開業した九州新幹線、それに接続する「たまて箱」「あそぼーい!」といったユニークな観光列車が予約も取れないほどの人気ぶりなのだ。「鉄道は人を運ぶだけじゃない!」鉄道の概念を変えたと言われるJR九州の観光列車戦略に未来世紀ジパングのカメラが迫った。
その一方で、かつては邪魔者扱いされ、街から姿を消した路面電車が今、世界中で華麗なる復活を果たしている。それは"LRT"という新しい交通システム。フランス、アメリカ、そして冨山で、街の活性化に大きく貢献していた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20120917/
これも面白かった。
JR九州のビジネスモデルは?
鉄道事業は全体の4割で、赤字
だが、鉄道に付随した残りの6割のビジネスを入れると、トータルで黒字になる。
あと、列車のファーストクラスを提供する。3泊4日で55万円。
チョー豪華な鉄道の旅
今日の未来世紀・ジパングは?
バリアフリー、ユニバーサルデザイン、コンパクトシティも、内包されていた・・・
バリアフリー(Barrier free)とは、広義の対象者としては障害者を含む高齢者等の社会生活弱者、狭義の対象者としては障害者が社会生活に参加する上で生活の支障となる物理的な障害や精神的な障壁を取り除くための施策、若しくは具体的に障害を取り除いた状態をいう。
ユニバーサルデザイン(Universal Design、UDと略記することもある)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。
コンパクトシティ(英: Compact City、英語発音: /kəmˈpækt ˈsiti/ カンパクトゥ・スィティ)とは、都市的土地利用の郊外への拡大を抑制すると同時に中心市街地の活性化が図られた、生活に必要な諸機能が近接した効率的で持続可能な都市、もしくはそれを目指した都市政策のことである[1]。
0 件のコメント:
コメントを投稿