AH Tokyo 検索

カスタム検索

2/15/2011

帝国民へ、東北No.1は・・・

働けど・・・@鬼が島の吸血鬼が、民を苦しめる



2010年12月16日木曜日

第十弾 - エスペラント語@AH 東北

5/01/2009

働けど・・・

今でも大差なし・・・

ニッポン村・・・


宮沢賢治 37歳没

---Wikipedia

宮沢賢治(宮澤賢治)(みやざわ けんじ、1896年8月27日 (戸籍上は1896年8月1日)- 1933年9月21日)は、日本の詩人・童話作家・農業指導家・教育者。 郷土岩手の地を深く愛し、作品中に登場する架空の地名、理想郷を「岩手(いはて)」をエスペラント風にしたイーハトヴ(Ihatov)(イーハトーブあるいはイーハトーヴォ(Ihatovo)等とも)と名づけた。 その空前・独特の魅力にあふれた作品群によって没後世評が急速に高まり国民的作家とされるようになった。


年譜 

明治29年(1896年)8月27日 、岩手県稗貫郡里川口村(のちに花巻川口町から花巻町を経て、現・花巻市)に質・古着商の宮澤政次郎(1874年 - 1957年)とイチ(1877年 - 1963年)の長男として生まれ、戸籍の届出は1896年8月1日付けでなされた。
浄土真宗門徒である父祖伝来の濃密な仏教信仰の中で育つ。弟に清六(1904年 - 2001年)、妹にトシ(1898年 -1922年)、シゲ(1901年-1987年)、クニ(1907年 - 1981年)がいる。
質店の息子であった賢治は農民が冷害などによる凶作で生活が困窮するたびに家財道具などを売って当座の生活費に当てる姿をたびたび目撃、これが賢治の人間形成に大きく影響したと見られる。
明治36年(1903年)、花巻川口尋常高等小学校に入学。エクトール・アンリ・マロの『家なき子』などの童話を好み、石や昆虫を採集し、綴り方に長じていた。鉱物採集に熱中し、家人から「石っこ賢さん」や「石こ賢さん」と呼ばれる。父と有志が始めた「我信念」と題する仏教講話に参加。
明治42年(1909年)、旧制盛岡中学(現盛岡第一高等学校)に入学、寄宿舎「自彊(じきょう)寮」に入寮。鉱物採集に熱中。「HELP」のあだ名がつく。岩手山をはじめ、山登りにも熱中する。哲学書を愛読。在学中に短歌の創作を始める(学校の先輩である石川啄木の影響が推測されている)。家庭の方針で進学の見込みがほぼなかったためか、教師への反抗的態度をみせ、大正2年(1913年)、寄宿舎の新舎監排訴の動きにより退寮となり、盛岡の寺院に下宿する。
大正3年(1914年)、盛岡中学卒業。肥厚性鼻炎を患い、盛岡の岩手病院(現・岩手医科大学付属病院)に入院。このとき、看護婦に恋心を抱くが片思いに終わる。また看病していた父も病に倒れて父子共々入院することになった。退院後自宅で店番などするが、その生気の無い様子を憂慮した両親が上級学校への進学を許可する。同時期に、島地大等訳『漢和対照妙法蓮華経』を読み、体が震えるほどの感銘を受ける。
大正4年(1915年)、盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部)に首席で入学。このころのあだ名は「神」。関豊太郎教授の指導の下で地質調査研究をする。大正6年(1917年)、小菅健吉、保阪嘉内、河本義行と同人誌『アザリア』を創刊。短歌・小文などを発表する。
大正7年(1918年)、3月、得業論文『腐植質中ノ無機成分ノ植物ニ対スル価値』を提出し、卒業。4月、研究生となる。卒業で徴兵猶予の特典が無くなったため、徴兵検査を受けて第二乙種合格となる(当時は、第二乙種には兵役は課せられなかった)。 この間、『アザリア』同人の保阪嘉内が同誌に掲載した文章が原因で研究生を退学処分となり、以後数年間に渡って保阪との親交を深める。家族の証言等からこの年から童話の創作が始まったと推定される。 同年肋膜炎を患い、医師より短命と宣告されている。
大正8年(1919年)、前年末に日本女子大学校生の妹トシが病気となり母とともに東京で看病する。この滞京中に友人宅で萩原朔太郎の詩集『月に吠える』に出会い感銘を受ける。また、東京での人造宝石の製造販売事業を計画するが、父の反対にあう。トシ回復とともに岩手に戻る。
大正9年(1920年)、研究生を卒業。関教授からの助教授推薦の話を辞退。10月国柱会に入信。自宅で店番をしながら、信仰や職業をめぐって父と口論する日々が続く。保阪嘉内には国柱会の入信を手紙で強く勧めたが決裂(7月18日)。
大正10年(1921年)、1月23日家族に無断で上京し鶯谷の国柱会館を訪問。本郷菊坂町に下宿する。学生向けの謄写版制作の職に就きながら、盛んに童話の創作をおこなう。また、国柱会の街頭布教にも参加。夏にトシ発病のため岩手に帰る。11月、稗貫農学校(のちに花巻農学校、現花巻農業高等学校)教師となる。翌年11月にトシ病死。
大正12年(1923年)、8月、教え子の就職斡旋の名目で樺太を訪問。この旅行をモチーフとした多くの詩を作る。
大正13年(1924年)、4月、心象スケッチ『春と修羅』を自費出版。辻潤が同詩集を賞賛。農学校生徒と演劇を上演、一般公開。12月、イーハトヴ童話『注文の多い料理店』を刊行。
大正14年(1924年)、7月から草野心平と書簡を通じた親交を開始。草野編集の文芸誌『銅鑼』に詩を発表。12月、花巻の北上川で発見したバタグルミ(クルミの古種)化石の学術調査(東北帝国大学・早坂一郎教授)に協力。翌年発表された早坂の学術論文にて名前を挙げて感謝の意が記載される。
大正15年(1926年)、3月末で農学校を退職。羅須地人協会を設立し、農民芸術を説いた。12月に上京し、タイピングやエスペラント、オルガンやセロを習う。このとき、フィンランド公使ラムステットの講演に参加し、ラムステットと会話を交わした。またヒューマニストとして労働農民党の岩手県での有力献金者であった。以降、農業指導に奔走。
昭和2年(1927年)、2月、羅須地人協会の活動に関して警察の聴取を受けたことから協会の活動を停止。花巻温泉に勤めていた教え子を通して、温泉の遊園地に自らがデザインした花壇を造成する。
昭和3年(1928年)、6月、農業指導のため伊豆大島の伊藤七雄を訪問。この旅行を題材にした詩群『三原三部』『東京』を制作。夏、農業指導の過労から病臥し、秋に急性肺炎を発症。以後約2年間はほぼ実家での療養生活となる。この間、療養生活を綴った詩群『疾中』などを創作。
昭和6年(1931年)、病気から回復の兆しを見せ、東山町(現在の一関市)の東北砕石工場技師となり石灰肥料の宣伝販売を担当。9月、農閑期の商品として壁材のセールスに出向いた東京で病に倒れ、帰郷して再び療養生活に入る。その傍ら文語詩を初めとする創作活動もおこなった。11月3日、手帳に『雨ニモマケズ』を書き留める。
昭和8年(1933年)9月21日に急性肺炎で死去した。享年37。法華経1000部を印刷して知人に配布するよう父に遺言。生涯、独身であった。死の前日農民に夜遅くまで肥料の相談を受けていたという。戒名は真金院三不日賢善男子。なおこの戒名は、国柱会から授与されたもので、東京都江戸川区一之江にある、国柱会の霊廟には、賢治の遺骨の一部と妹トシの遺骨が納められている。


生家跡


羅須地人協会に使われた建物
(花巻農業高校内)
作品と評価 

生前に刊行された唯一の詩集として『春と修羅』、同じく童話集として『注文の多い料理店』がある。また、生前に雑誌や新聞に投稿・寄稿した作品も少ないながら存在する(『やまなし』『グスコーブドリの伝記』など)。ただし、賢治が受け取った原稿料は、雑誌『愛国婦人』に投稿した童話『雪渡り』で得た5円だけであったといわれる。 しかし生前から注目されていた経緯もあり、死の直後から、主に草野心平の尽力により多数の作品が刊行された。また、何度も全集が刊行された。(主な作品は次項参照)
広く作品世界を覆っているのは、作者みずからの裕福な出自と、郷土の農民の悲惨な境遇との対比が生んだ贖罪感や自己犠牲精神である。また幼い頃から親しんだ仏教も強い影響を与えている。その主な契機としては浄土真宗の暁烏敏らの講話・説教が挙げられるが、特に18歳の時に同宗の学僧島地大等編訳の法華経を読んで深い感銘を受けたと言われる。この法華経信仰の高まりにより賢治は後に国粋主義の法華宗教団国柱会に入信するが、法華宗は当時の宮沢家とは宗派違いであったので、父親との対立を深めることとなった。弱者に対する献身的精神、強者への嫌悪などの要素はこれらの経緯と深い関わりがあると思われる。また、良き理解者としての妹トシの死が与えた喪失感は以後の作品に特有の陰影を加えた。
なお、特筆すべきは作者の特異で旺盛な自然との交感力である。それは作品に極めて個性的な魅力を与えた。賢治作品の持つ圧倒的魅力はこの天性を抜きには説明できない。
賢治の作品にはコスモポリタン的な雰囲気があり、軍国的要素やナショナリズム的な要素を直接反映した作品はほとんどみられないが、賢治は24歳に国柱会に入信してから、時期によって活動・傾倒の度合いに差はあるものの生涯その一員であり続けたので、その社会的活動や自己犠牲的な思想について、当時のファシズム的風潮との関連も議論されている。また、当時流行した社会主義思想(親友・保阪嘉内など)やユートピア思想(「新しき村(武者小路実篤)」、「有島共生農場(有島武郎)」、トルストイ・徳富蘆花、「満州・王道楽土(農本主義者・加藤完治や、国柱会の石原莞爾)」など)の社会思潮の影響を考えるべきであるという見解も見られる。晩年には遺作『銀河鉄道の夜』に見られるようにキリスト教の救済信仰を取り挙げ、全人類への宗教的寛容に達していたことがうかがえる。 戦後は賢治の生き方や作品にみられるヒューマニズムや平和主義的側面が注目され、特に近年はエコロジー思想とも関連づけられて高く評価されることが多い。
賢治は、いったん完成した作品でも徹底して手を加えて他の作品に改作することが珍しくなかった。この点から賢治は「最終的な完成」がない特異な創作概念を持っていたという見方があり、自身が書き残した『農民芸術概論綱要』においても「永久の未完成これ完成である」という記述がある。多くの作品が死後に未定稿のまま残されたこともあり、作品によっては何度もの修正の跡が残されて全集の編集者が判読に苦労するケースも少なくなかった。そうした背景から、原稿の徹底した調査に基づき逐次形態をすべて明らかにする『校本 宮澤賢治全集』(筑摩書房、1973~77年)が刊行され、作品内容の整理が図られた。
これらの草稿調査によって賢治の遺稿はほぼ調べ尽くされたと見られていたが、生家の土蔵から未発表の詩の草稿1枚(地形図の裏に書かれたもの)が発見されたことが2009年4月に公表された[1]。
下の「エピソード」にもあるが、賢治は音楽にも深い関心を持っていた。自身が作詞作曲したとされる歌がいくつか残されており、「星めぐりの歌」を筆頭にいろいろな編成に編曲され、演奏されている。しかしながら、藍川由美は、「星めぐりの歌」が賢治の作曲ではない可能性を指摘している[2]。旋律が中山晋平の「酒場の唄」と一部のフレーズが酷似していること、直筆の譜面が存在しないこと(知人の採譜によって譜面化された)、賢治の作品に替え歌が少なくないことなどを根拠としている。


異性関係 

上記の通り賢治は生涯独身であった。しかし、性に対して無知であったわけではなく、ヘンリー・ハヴェロック・エリスの著書などによって当時の性に関する科学的知識を持っていた。知人の結婚を助力したことも伝えられている。高等農林の研究生時代に肋膜炎で医師の診断を受けたあと「自分の命もあと15年ほどしかない」と知人に語った(出典:堀尾青史『年譜 宮澤賢治伝』中公文庫、P146。なお実際の没年もそうなった)こともあり、賢治自身が長生できないと認識していた可能性も指摘されている。 盛岡中学校卒業後に岩手病院で看護婦に恋心を抱いた。農学校退職後の「羅須地人協会」時代に賢治に敬意を抱いた高瀬露は、彼女の没後の1970年代にその名前も含めて公になった。1928年6月に伊豆大島で農業指導をした伊藤七雄の妹である伊藤チヱは、密かに見合いの相手と目されていたともいわれている(同年春に兄妹で花巻を訪れて賢治とは面識があった)。だが、いずれのケースも「男女交際」には至らずに終わっている。

エピソード 

賢治は熱心な音楽好きであり、暇を見つけてはレコードを買っていた。あまりにも賢治がレコードを買っていくため、賢治が行きつけのレコード店のレコード売り上げが異常に上がり、結果イギリスに本社を置くポリドール・レコードから表彰された。
浅草オペラのファン(ペラゴロ)で、上京した際には、しばしば観劇した。当時の浅草オペラの役者だった田谷力三らの名前を織り込んだ詩「函館港春夜光景」も残している。
教師時代、賢治はよく『ブッシュに行くぞ』と言って、生徒を花巻市内のそば屋『やぶ屋』へと連れ出していた(『薮(やぶ)』を英語やドイツ語に訳すと『ブッシュ』)。そこでは必ず天ぷらそばと三ツ矢サイダーを注文していた。『やぶ屋』は現存しており(店舗は当時の建物ではない)、同店のホームページに賢治の逸話が掲載されている。[1]。
法華経信仰に入った後、1918年に友人に手紙で「生物のからだを食うのをやめました」と書き、菜食主義を実践した。その考え方は童話「ビジテリアン大祭」にうかがうことができる。ただし、その実践は必ずしも生涯一貫したものではなく、「雨ニモ負ケズ」に書かれたような食生活を賢治が生涯送ったような事実はない[3]。
主な作品リスト 

童話 

※は生前発表作品
『銀河鉄道の夜』
『風の又三郎』
『ポラーノの広場』
『グスコーブドリの伝記』※
賢治が自作の童話の題名を列記したメモが多数残っている(自選の作品集を構想していたとも言われている)が、そのうちの数点で、上記の4作品が「少年小説」あるいは「長篇」として一括りにされている。
童話集『注文の多い料理店』※所収
『どんぐりと山猫』※
『狼森と笊森、盗森』※
『注文の多い料理店』※
『烏の北斗七星』※
『水仙月の四日』※
『山男の四月』※
『かしわばやしの夜』※
『月夜のでんしんばしら』※
『鹿踊りのはじまり』※
『貝の火』
『よだかの星』
『カイロ団長』
『フランドン農学校の豚』
『ツェねずみ』
『雁の童子』
『雪渡り』※
『やまなし』※
『氷河鼠の毛皮』※
『シグナルとシグナレス』※
『オツベルと象』※
『ざしき童子のはなし』※
『猫の事務所』※
『ビジテリアン大祭』
『土神と狐』
『楢ノ木大学士の野宿』
『マリヴロンと少女』
『タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった』
『虔十公園林』
『なめとこ山の熊』
『北守将軍と三人兄弟の医者』※
『セロ弾きのゴーシュ』

詩 

題名が〔〕で括られているものは、原稿の最終形が無題のため、冒頭の1行を題名の代わりにしているものである。また、題名の前の漢数字は、賢治が原稿に記載していた作品番号である。
『心象スケッチ 春と修羅』所収
『序』
『屈折率』
『春と修羅』
『真空溶媒』
『小岩井農場』
『岩手山』
『高原』
『原体剣舞連』
『永訣の朝』
『無声慟哭』
『青森挽歌』
「春と修羅 第二集」所収
『一六 五輪峠』
『一九 晴天恣意』
『一六六 薤露青』
『三一三 産業組合青年会』
『三一四 〔夜の湿気と風がさびしくいりまじり〕』(逐次形態での題は『業の花びら』)
『三八四 告別』
「春と修羅 第二集補遺」所収
『葱嶺(パミール)先生の散歩』
「春と修羅 第三集」所収
『七〇九 春』
『一〇〇八 〔土も掘るだろう〕』
『一〇八二 〔あすこの田はねえ〕』
『一〇二〇 野の師父』
『一〇二一 和風は河谷いっぱいに吹く』
『一〇八八 〔もうはたらくな〕』
「口語詩稿」所収
『第三芸術』
『火祭』
『牧歌』
『地主』
『夜』
「疾中」所収
『病床』
『眼にて云う』
『〔丁 丁 丁 丁 丁 〕』
『〔風がおもてで呼んでいる〕』
『〔疾いま革まり来て〕』
『〔手は熱く足はなゆれど〕』
『夜』
「補遺詩篇I」所収
『〔雨ニモマケズ〕』
「文語詩稿 五十篇」所収
『〔いたつきてゆめみなやみし〕』
『〔水と濃きなだれの風や〕』
「文語詩稿 一百篇」所収
「文語詩未定稿」所収
『星めぐりの歌』
1982年-東北新幹線・新花巻駅到着時の車内チャイム、通称「ふるさとチャイム」に採用。
1982年-アニメーション映画、セロひきのゴーシュのオープニングテーマとして採用。
1985年-アニメーション映画、銀河鉄道の夜の挿入メロディーとして採用。
2006年-プラネタリウム用CG作品、銀河鉄道の夜の挿入歌・エンディングテーマとして採用。
2006年-ゲームブランドKeyのPCゲーム、「planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜」のエンディングテーマとして採用。
『精神歌』
『ポラーノの広場のうた』
『双子の星』

その他

『手紙 四』
『農民芸術概論綱要』
『竜と詩人』

映像作品 

※作品を映像化したものについては、該当作品の項目を参照。
『宮澤賢治-その愛-』 - 映画(1996年)監督:神山征二郎 脚本:新藤兼人 宮澤賢治:三上博史
『わが心の銀河鉄道~宮沢賢治物語』 - 映画(1996年) 監督:大森一樹 宮澤賢治:緒形直人
『イーハトーブ幻想~KENjIの春』 - テレビアニメ(1996年) 監督:河森正治

0 件のコメント:

The Definition Of Art Harbour Blog



The Definition Of Art Harbour


Virtual International Trade Harbours Of Art


Opening Anniversary Date: December 1, 2006

Language: Multi Language


Each harbour can export the works toward the virtual world.

People and organization can import the works from all over the world.


Now,Item: Works on Art Activities that are expressed with Photos and Explanations etc.

Export Method: Each Harbour put the Works onto this blog

Import Method: People and Organizations accsess this blog

Order Method: People and Organizations put some comments about the Works onto this blog.


In the future, we will need transportation including trains,airplanes,ships, cars, buses etc.

in order to export and import people, goods etc. ?


Art Harbour


アート・ハーバーとは


アートのバーチャル国際貿易港


開港記念日:2006年12月1日

言語:マルチ言語


各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる


現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす


将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?


アート・ハーバー

Multi Language

現時点では?


ブログは日本語ベース


Google Translatorで、各国語へ、変換




そして、現場で、リアルなコミュニケーションは?


英語ベースで、現地語がお愛想・・・


こんな感じかな?


Aoyagi YoSuKe

Art HarbOur


The Gaiaと各ハブは?


英語がベースで、Google Translatorで、各国語へ・・・

Copyright and Responsibility of AH Shimokitazawa blog



Copyright:


Each manager or each member of Each AH Local must independently handle Copyright.


Each may insist on Copyright or discard Copyright independently.


Copyright depends on each manager or each member.


Responsibility:


Each manager or each member of Each AH Local

must independently have the resposibility on the posted works.

Art Harbour Shimokitazawa


コピーライト:

各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々でコピーライトの取り扱いをしなければならない。

コピーライトを主張するか破棄するかは各々に任される。


責任:


各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々が投稿した作品に関して責任を持たなければならない。


アート・ハーバー 下北沢


Posting Rule - 掲載ルール




Introducing People, Works, Shops etc. related to Art Harbour as a spot ad.


As a general rule, the details such as map, price should be in the Official Sites related to the ad.

Each ad may contain the Official Sites' URL related to the ad.


Restriction: The Number of Photos is within 6(basically 3). about 640x480 pixel


Ad Size: Within about 2 standard printing papers.


Example: Spot ad. , Flyer, Live Report, Poem, Short Story, Illustraltion, Photo, Paintings etc.


Art Harbour Shimokitazawa



アート・ハーバーに関連した人、作品、店などをスポット広告として紹介する。


原則として、地図や価格などの詳細は広告に関連したオフィシャル・サイトに掲載する。


各広告には関連オフィシャル・サイトのURLを掲載しても良い。


制限:写真など6枚以内(基本は3枚) 1枚に付き640×480ピクセル程度


サイズ:標準プリント用紙(A4)約2枚以内


例:スポット広告、フライヤー、ライブの報告、詩、イラスト、絵など



アート・ハーバー 下北沢