2010年4月2日金曜日
社主へ
【社稷】しゃしょく
①[礼記(祭儀)]昔の中国で、建国のとき、天子・諸侯が壇を設けて祭った土地の神(社)と五穀の神(稷)。
②[論語(先臣)]国家。朝廷。
【龍】りゅう
[仏](梵語 naga)インド神話で、蛇を神格化した人面蛇身の半神。大海や地底に住し、雲雨を自在に支配する力を持つとされる。仏教では古くから仏伝に現われ、また仏法守護の天竜八部衆に一とされた。「龍神・籠宮」
中国で、心霊視される鱗虫の長。鳳・麟・亀とともに四瑞の一。よく雲を起こし雨を呼ぶという。
水曜日, 2月 11, 2009
仏・観音・菩薩
仏とは
悟りを得た者。仏陀(ぶつだ)。
如来とは
(梵語tathagata)仏十号の一。「かくの如く行ける人」、すなわち、修行を完成し悟りを開いた人。
阿弥陀如来、薬師如来、、、
阿弥陀(梵語、Amitayus無量寿、Amitabha無量光)西方にある極楽世界を主宰する仏。
薬師如来、東方の浄瑠璃世界の教主。
観音とは
観世音(かんぜおん)の異称。
(梵語、Avalokistesvara)観察することに自在な者。
菩薩とは
(梵語、Bodhisattva)覚有情と訳す。悟りを求めて修行する人。
成道以前の釈迦牟尼および前世のそれを指して言った。
宮毘羅(くびら)観音とは、玄奘に由来する十一面観音のことと判明した。
金毘羅(こんぴら)とは、
仏法の守護神の一。もとガンジス河にすむワニが神格化されて、仏教に取り入れられたもの。蛇形で尾に宝玉を蔵するという。薬師十二神将のひとつとしては宮毘羅(くびら)大将または金毘羅童子にあたる。
姫ダルマは、神功皇后が愛媛県の道後温泉で御懐妊されたのを祝った、という説がある。神功皇后の息子が応神(王仁?、ワニ)天皇らしい。
薬師如来の眷属である金比羅観音は、香川県の金刀比羅宮に金比羅大権現として鎮座しているみたい。金比羅はもともと、ガンジス河のワニ。
王仁(わに)とは
古代、百済からの渡来人。漢の高祖の裔で、応神天皇のとき(5世紀前後)に来朝し、「論語」10巻、「千字文」1巻をもたらしたという。和邇吉師(わにきし)。
百済とは
古代朝鮮の国名。371年漢山城に都した。後、しひ城(現、忠清南道扶余)に遷都。高句麗・新羅に対抗するため倭・大和王朝と連携する一方、儒教・仏教を大和王朝に伝えた。唐・新羅の連合軍に破られ、660年に滅亡。
八幡さま)
諸説あるようだが・・・
分かった、「やあたの神」だ・・・ やーた神
八咫烏の関係だ・・
【八咫烏】やたがらす
(ヤタはヤアタの約。咫(あた)は上代の長さの単位)
①記紀伝承で神武天皇東征のとき、熊野から大和に入る険路の先導になったという大烏。姓氏録によれば、賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)の化身だと伝えられる。
②中国古代説話で太陽の中心にいるという3本足の赤色の烏の、日本での称。
梵天とは? 宇宙の最高原理、ブラフマンである。仏教の元祖である!
【brahman 梵】ブラフマン
宇宙の最高原理。それを神格化した宇宙の最高神。梵天。
【Visnu 梵】ビシュヌ
太陽の活動を象徴し、のち宇宙維持・世界救済の神となる。
【Garuda 梵】ガルーダ
伝説上の巨鳥で、竜を常食とし、ヴィシュヌ神を乗せる。
【Siva 梵】シヴァ
破壊神であるとともに創造神で、リンガ(男根)を象徴とする。
背中で龍が涙を流す - くりから悶悶、お銚子悶
狙い撃ち逆指名は?
評論社 未
新潮社 マーガレット (企画のみ)
講談社 エキストラ (古巣で、企画を練る予定)
文芸春秋社 イルカ (企画&翻訳原稿)
白水社 未
中公新社 未
早川書房 未
幻冬舎 未
電子化については、協力できることは協力します。
社を位置的なバリアフリーにするのに、一役買っているのが、
0 件のコメント:
コメントを投稿