AH Tokyo 検索

カスタム検索

4/21/2010

半導体デザイン・製造(テレ東)

なぜ、ファブレス・デザインセンターがイマイチか?



デザインはトップダウン、バーチャルである

工場はボトムアップ、リアルである・・・


工場の意味には?

ウエハープロセスのデザインが含まれる・・・


最高品質の製品、つまり、デザインとモノを実現するには、ファブレスでは、片手落ちなのである・・・



だから、日本は、R&D型の試作工場&先進国向け販売

そして、レガシー技術を移転する、新興国、途上国へと・・・

新興国、途上国では、レガシー技術で、ローカライズされた適正製品を製造する・・・

新興国辺りの製品は、日本の中産階級向けに逆輸出される・・・

このような技術、製品のサイクルを創ることこそ、日本再生の道である・・・




1/21/2008

閉塞感の打破 - 技術を売る

現状:
技術を西から輸入し続けて、輸出していないので、腸閉塞を起こしている。

カギ:
知的財産権の正当なコントロール

ライセンス料、コピーライト、ロイヤルティ、パテント、技術指導料、、、

などをきちんと管理し正当な価格で知的財産権を保護しながら売る仕組みを確立する。
(現状では不十分)

少なくともアメリカのソフトウェア産業は行なってきて成功を納めている。

範囲を広げるのがミソ。それに、技術は値段が高いは常識。

背景:
文明や文化は西から伝わってきて、ユーラシア大陸の東の果て日本でせき止められた。種々の技術や文化が蓄積されたが、東はだだっ広い太平洋。東へ売りさばけない。日本の中でいろいろと改良された。

農業技術、灌漑技術、林業技術、漁業技術、工芸品、着物、伝統芸能、工業生産技術、土木技術、建設技術、、、

例えば、相撲などももともとはモンゴルなどにある。お茶だって原産は中国。御輿にはドラゴンが飾ってある。神社も大元は中国らしい。。。獅子舞だってそうですが・・・ 踊りなども・・・

明治維新以降の日本の工業化の発展のカギ:
貧乏な百姓の器用で我慢強い性質が生産技術の根本。女工さんに代表される繊維産業に始まり、種々の生産技術は元来、貧乏百姓が培ってきた。

デザインや設計技術の根本は西洋に敵わないものが多い。

技術改良能力が優れている。日本が昔から行なってきたこと。省エネ技術や微細加工技術などもこれらの範疇に入る。

技術項目の洗い出し:
農業技術、灌漑技術、林業技術、漁業技術、工芸品、着物、伝統芸能、工業生産技術、土木技術、建設技術、、、の技術項目を洗い出して、売れる技術を正当な価格や手段で売る。

売る場合のキー:
知的財産権の見直し、拡大。

政治家が外交ルートを使って、売るための大原則を確立する。その後は、民間が入り、細かい点を決めていく。

日本には優秀な職人さんなどもたくさんいる。アジアやアフリカなどでマイスターとして指導すれば良いと思う。その際にも、できる限り知的財産権は保護する仕組みを作る。

日本の行く末:
生産しながら技術開発もあわせて行い、技術を諸外国へ売っていく。生産に基づく技術開発拠点。

現状:
戦後、アメリカの支配下に入り、とくに政治力が甚だ貧弱。外交ルートで、まともなセールス交渉を行なえないはず。

例えば、中国の胡錦濤さんはアメリカへ乗り込んで、ボーイングとマイクロソフトと契約をした。ただし、これは、たぶん買うための契約だと思う。

カギは売るための交渉力。かなりタフでないと対等な契約は結べないはず。貧乏な国はギリギリまで値切るはず・・・ 貧乏でなくても商売上手な政治家はギリギリまで値切る。その交渉を行い、ほぼイーブンな契約ができる能力が要求される。

投資のカギ:
E&E - Economy & Ecology = V&V - Value&Virtue

*エコノミー(ダボス会議): - 国連

みっつの対策?

武器よさらば

無駄よさらば

利権よさらば

やはり、「大統一場経済理論」の構築が必要?

大統一場経済理論?

キー・ポイントは、ガイアにとって、バーリュー(Value)とは何かを考えることではないのかな?


*エコロジー(IPCC): - 国連

みっつのキーワード?

Diversity(多様性)

Global Humanism(国境なきヒューマニズム)

Sustainability(持続可能性)

キー・ポイントは、ガイアにとって、バーチュー(Virtue)とは何かを考えることではないのかな?

---経済システムと投資の原則?

マネーゲームではなくて、

V&Vに投資するのが望ましい?

投資の結果として、E&EのProfitを産む経済システムにするのが望ましい?

当然ながら、E&EのLossを産むような投資は望ましくない?

---
青柳洋介


8/04/2008

これからの政治家

これからの政治家に求められる能力の大きな要素は

「サイエンス=科学」

を理解できること。

客観的な情勢分析能力、判断力、責任遂行能力など・・・

サイエンスの原点は「ギリシャ哲学」です・・・

つまり、広範な知識や知恵・・・

そして、政治家の基本姿勢は

フェアプレイ、フェアポリティクス、フェアトレード

だと思う。

そして、これに基づいて、

具体的な政策を「立案」し、政策を実現するための法律を「立法」し、その政策を実現するために「行動」することだと思う。

青柳洋介

つまり、政策の立案=Plan、立法=Do、行動=Check/Act

このサイクルをスパイラルアップする。

追伸:

いわゆる、PDCA

---Wikipedia

PDCAサイクルは、第二次大戦後に、品質管理を構築したウォルター・シューハート(Walter A. Shewhart)、エドワーズ・デミング(W. Edwards Deming)らによって提唱された。このため、シューハート・サイクル(Shewhart Cycle)またはデミング・サイクル(Deming Wheel)とも呼ばれる。

PDCAサイクルという名称は、サイクルを構成する次の4段階の頭文字をつなげたものである。

Plan (計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する。
Do  (実施・実行):計画に沿って業務を行う。
Check(点検・評価):業務の実施が計画に沿っているかどうかを確認する。
Act (処置・改善):実施が計画に沿っていない部分を調べて処置をする。
この4段階を順次行って1周したら、最後のActを次のPDCAサイクルにつなげ、螺旋を描くように一周ごとにサイクルを向上(スパイラルアップ、spiral up)させて、継続的な業務改善をしていく。この考え方は、ISO 9001、ISO 14001、ISO 27001、JIS Q 15001などの管理システムや、ソフトウェア開発におけるスパイラルモデルを始めとする反復型開発などにも反映されている。

またビジネスシーンにおいては、このPDCAサイクルを生産工程だけでなく汎用化させ、「仕事の基本」を表すためにも用いることが多い。綿密に計画を立て、そのとおりに(軌道修正しながら)実践し、結果を評価し、改善し、次につなげるというサイクルは、過不足なく仕事の流れを簡潔にいい表している。特に新人教育などで事例を交えながら説明すると、仕事をどう進めるべきかが理解しやすい。



Aoyagi YoSuKe

Creator


幽霊製造装置





第一は、人創り・・・

第二は、コミュニケーションができる場・・・ バーチャルでも構わないが・・・

その前提に、リアルがある。東大のワークショップに飛び入り参加して、リアルな人の話やパフォーマンスを視聴した。

そして、その結果をまとめて、関係者に配布した。

それで、トキが訪れると、バーチャル空間でも、十分な成果が出る。

つまり、幽霊製造装置が機能した・・・

バーチャル・リアリティ、リアル・バーチャリティ、高速ワープ、どろろんぱっ




幽霊製造装置の存在を自覚したのは?

ギャラリー無寸草で、見つけた1枚のはがき

ヤマネコ・・・ 宮沢賢治? 行ってみよう、骨董通りへ

驚いたことに北九州・若松出身の絵本作家だった・・・ 後から、知ったのだが・・・



11/03/2009


キヨスク - モモ

キヨスクのコンセプトとは?

キヨスクとは? トルコのあずまや、つまり、日本の正倉院


目標は? 正倉院で保管するような書物を創造すること

あるいは? フランスのキヨスク、ブック・スタンド?

あるいは? 正倉院に保管するような書物を作るための書斎?


ある意味でアマルガメイション合金の法則であり、融合方程式でもある。


本日は文化の日

バーチャル化して理念やモデルの検討を行ってみる。価値の創造、広義のデザインの研究。設計手法、デザインメソドロジーの研究を行ってみる。


デザインのミソは? キーワード、あずまや

初めに言葉ありき -> デザインの理念、方針、目標などを設定する。


ミソ創り)

中黒付与のルール化と統一

○トップダウン・デザインとは?

次に、概念設計、コンセプトデザインを行う。

次に、基本設計、ベーシックデザイン、システムデザインなどを行う。コンセプトデザインのビジュアライズを行う。

次に、詳細設計、基本設計をブレークダウンして、部分、つまり、モジュールのデザインを行う。

モジュール設計、 場合によっては、モジュールはライブラリ化されており、ライブラリにあるパターンを使って、パターンの組み合わせで設計する。


パターン設計、たとえば、イラスト集などを作って(ケムンパス、ぶんぶく茶釜などのイラスト)、パターンライブラリ(部品を集めたデータベース)化する。


モジュールのうち、共通に(一般的に、公共に)使用できるようなモジュールを、IPs(Intellectual Properties、知的財産権保有物)と呼ぶ。それをデータベース化したものをモジュールライブラリと呼ぶ。


○ボトムアップ・デザインとは?

パターンデザインの作成、ライブラリ化、モジュールデザインの作成、ライブラリ化を行う。



○インプメンテーションとは?

設計のインプリメンテーション(実現化)は、パターンライブラリや、モジュールライブラリを組み合わせて、あるひとつの特定な創造物、つまり、デザインを創造する。


デザインが創造できれば、リアリティ化を行う。つまり、デザインの試作品を製造してみる。試作品を評価して、製品、商品として、妥当であるという評価結果が出れば、量産品の設計・試作を行う。量産品の製造ラインで、最終的な量産品チェックを行い。製品の量産を行う。

製造された量産品は、セールスネットワークを利用して、商品として販売する。これらは、セールスシステムとして、システム化されており、流通網を流れて行く。


特許申請検討中 幽霊製造装置

火曜日, 8月 18, 2009

真のバーチャル・リアリティとは?

幽霊製造装置


リアル・バーチャリティ、バーチャル・リアリティ、光速ワープ、どろろんぱっ


バーチャル・リアリティ、リアル・バーチャリティ、光速ワープ、どろろんぱっ


©室山まゆみ / シンエイ動画

ようするに、リアルとバーチャルをポジティブ・バイブレーションで使う。


光速ワープして、ぐるぐるとプラスの渦ができる。それが、どろろんぱっ、と化けて、竜巻になる - トルネード製造



1. Colored Jamでのライブはリアル。そのYouTube映像はバーチャル・・・ これはインディーズ


2. そして、Club Quattroでのライブはリアル。そのYouTube映像とビデオ撮影はバーチャル・・・ これはインディーズとメジャーの接点


3. 最後に、Orchard Hallでのライブはリアル。そのビデオ撮影とテレビ映像はバーチャル・・・ これはメジャー


ホップ、ステップ、ジャンプと三段跳びで、世界へ羽ばたく -> これは、JAL


インディーズ -> インディーズ&メジャー -> メジャー -> 鶴丸



これが歴史と伝統の三段跳びだ~~~

ホップは出だし、あたりを付ける、ステップは、流れ、そして、ジャンプで一挙に飛ぶ・・・


---Wikipedia

三段跳(さんだんとび)は、陸上競技の跳躍競技に属する種目で、助走をつけてホップ・ステップ(スキップ)・ジャンプと三回跳び、その距離を競う競技。

ホップとステップは同じ脚で連続的にすることになる。例えば、右足で踏み切った選手はさらにステップも右足、ジャンプを左足で行う。

多くの世界的・国内の主要な試合では、踏み切り板は砂場の手前の端から13m離れている。ただし、高校においては11m、中学においては9mなど、競技者のレベルに合わせて調節される。

日本の織田幹雄は1928年のアムステルダム・オリンピックで15メートル21を跳び、日本人初の金メダルをもたらした。

また同じく日本の南部忠平 (1904 - 1997) は、1932年に開催されたロサンゼルス・ オリンピックの三段跳に出場し、15メートル72の世界記録(当時)を樹立して金メダルを獲得。さらに、1936年のベルリンオリンピックでは田島直人が16メートル00の世界記録(当時)で金メダルを獲得し日本が三連覇、その後の競技の発展に大きく貢献した。

なお、国立霞ヶ丘競技場の第4コーナーにある掲揚柱「織田ポール」の高さは、織田幹雄がアムステルダムオリンピックで記録した15メートル21センチである。

陸上競技における正しい表記は三段跳であるが、学校教育や新聞記事など陸上競技関係者以外が多く関わる場面では三段跳びと表記されることもある。

女子は1926年から日本記録として公認されてきたが、戦後一旦公認対象種目から外された。その後1986年から再度日本記録として公認されて現在に至っている。[1]



土曜日, 2月 21, 2009

イスラムとキリストと仏

『小さいときから考えてきたこと』 黒柳徹子

アフガニスタン報告

タリバン、バーミヤン・・・


---

正倉院に納めるような書物とは?

フランスの製本職人さんのような人が製本するのだろう・・・

「私は、今は高級な皮革を使っています。一番大事なのは、本のテキストです。そして、表紙が大事です」

製本職人さんにとって、一番大事なのがテキスト、、、感動した・・・ 本の本質を知っている製本職人さんならではの言葉である。


今までで見た書物で一番立派なもの(遠目に見ただけだが)・・・

トルコのブルームスクの坊さんが、アースデイで朗読した時に使った大型のコーラン(この坊さんは、ブルームスクの定期改修のときに、記念の祈りを捧げた人である。小柄だが、白髪、立派な白髭を蓄えていた。百年に一度の改修? )。

天地創造の一節を読み上げた。広場で、後ろの杭を背もたれにして聞いていた。後ろにぶっ倒れるかと思うほど、迫力がある朗読だった。

そして、アッラーによる天地創造がどのようなものであったか? 理解できた気がした・・・

このコーランのような書物であれば、正倉院入りは間違いなし。


坊さんが唱えたアッラーによる天地創造がどのように見えたか?

天から雷鳴が轟き、山ができ、海ができ、川ができ・・・ まだ、生物は見当たらず、風雲が渦巻いている・・・

そのような天地創造に聞こえて、見えた・・・


アッラーの天地創造の後に、日本人のキリスト教の牧師さんが捧げた祈りは?

静かで、落ち着いたものであり、上空を見上げると、樹の小枝の間を小鳥が2、3羽、羽ばたきながら、さえずっている姿が見えた・・・

アッラーの荒ぶる天地創造、ゴッドの愛にあふれた静けさ、、、実は、これらは表裏一体なのである・・・


そして、会場で、チベット人と思われる女性に、線香ありますか? と尋ねたら、チベット医学・暦法学研究所が謹製したお線香が出てきたので、買った・・・ チベットのお寺で焚く類のお線香だろう・・・


おそらく、古事記、日本書記のような書物を、フランスの製本職人さんが作れば、正倉院入りするのではないかと思われるが・・・


そして、翌年のアフリカンフェスタでは・・・ エジプトのブースで、乳香を見つけた。買ったときは、何だか分らなかったが、調べたら、東方の三博士がイエス・キリストに捧げたとされる、乳香・没薬・金の中の一つの乳香だった。

大昔、アラビア半島にいたシバの女王が、乳香を売って、大きな財をなしたそうである・・・


参考)

そして、アースデイの会場を立ち去るころには、チベット人女性がいたテントは、もぬけの空になっていた・・・

摩訶不思議なアースデイだった・・・ 2006年?


DATE: 04/21/2006 10:39:55 AM
-----
BODY:

Earth Day Tokyoのイベントに参加してみよう。アースデイ北京、アースデイ韓国も開催されているみたいだ。お偉方と違って、こういう意識を持っている普通の人たちは、国境を越えて繋がっている?



DATE: 04/22/2006 04:25:23 PM
-----
BODY:
オープニングセレモニーに出てみた。トルコ人イスラム教徒のしろ髭のおじいさん風の人が唱えた。はっきり言って、すごかった。この人は、トルコのイスタンブールにあるブルー・モスクの修復の際のセレモニー?で、コーランの一部?を唱えたらしい。カトリックの日本人牧師のお祈りは静かな感じだった。鳥の声も聞こえた。日蓮宗の坊さんは、4月28日は日蓮さんがお題目?を唱えた日。その日に国会で治安維持法よりもひどいような法律(共謀罪?)を強行採決しようとしている。反対しよう、と言っていた。今ならまだ間に合うと。

三人とも共通して平和を訴えた。



屋台の一覧を見たときに、前もってトルコのケバブを食べようと思っていた。おいしかった。



そのほかは主にアジアのごった煮みたいな感じだった。藍染があったので、話を聞いてみた。藍染の染料はタデから作る。徳島県が主産地だそうだ。基本的には化学繊維は植物染料では染まらないが、レーヨンは染まるみたいだ。ソロモン諸島から来た元気のいい女の子も面白かった。今までに見たことがないタイプの顔をしていた。日本語で大声で民芸品などの売り込みをしているのが面白かった。めちゃ、元気。



(あ洋介!)


-----

---Wikipedia

正倉院(しょうそういん)は、奈良市の東大寺大仏殿の北西に位置する、高床の大規模な校倉造(あぜくらづくり)倉庫で、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた施設。「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。

---広辞苑

【正倉院】しょうそういん

奈良東大寺大仏殿の北西にある木造大倉庫。。。略

聖武天皇の遺愛品、東大寺の寺宝・文書など7~8世紀の東洋文化の粋9000点余りを納める。


【kiosque フランス】

1.中近東などのあずまや。
2.駅・街角などで新聞・雑誌類を売る小さな売店。

---クラウド

キオスクの語源は、トルコ語のKIOSK(あずまや※柱だけで壁のない小屋)から来ており、その元はペルシャ語のコーシュク(宮殿・別荘)が語源とされています。しかし、その後ヨーロッパ各国へ伝わり、現在では「トルコ風のあずまや」から、「駅前・広場・公園などにある新聞・雑誌・たばこなどの売店」また「便利で小さな売店」として、広く国際的に使われているようです。


---妄想

トルコのあずまや、ペルシャ語の宮殿別荘。

そして、正倉院は日本のあずまや・・・

よって、ペルシャのキヨスクは、元来、ペルシャの宝物である書物などを置いていた、と勘違いしたのだろう・・・

【四阿・東屋・阿舎】あずまや

1.四方へ檐(のき)を葺きおろした家屋。寄棟(よせむね)あるいは入母屋(いりもや)造。正倉院文書「草葺四阿一間」

2.四方の柱だけで、壁がなく、屋根を四方へ葺きおろした小屋。庭園などの休憩所とする。亭(ちん)。

3.催馬楽(さいばら)の曲名

4.源氏物語の巻名。宇治十帖の一つ。

投稿者 AO 時刻: 2/21/2009 09:08:00 午後

ラベル: AO


2006年12月 3日 (日) 天の気解析 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

どろろんぱ

昨日、青山の骨董通りにあるビリケンギャラリーで開催されている木版画展『ヤマネコ毛布』に行ってきた。作家は山福朱実さん。初対面だった。

下北のギャラリー無寸草で座っていると、山猫軒という店の写真の横に、ヤマネコの木版画のはがきがあったのが、きっかけ。ありゃ、これ、宮沢賢治の感じがする、と思って、店主のタキちゃんに、「賢治を思い出す」と言った。「今やっているから、行ったら?」、と。はがきを見ると、初日、ちょうど、渋谷の本屋に行こうと思っていたので、ついでに立ち寄ることにした。

録画したテレビ番組にジュンク堂のおばちゃんが出ていたのを、午前中に見ていた。『書店繁盛記』を書いた田口久美子さん。たまには、ネット本屋ばかりでなく、リアル本屋にも行ってみよう、渋谷のブックファーストに行った。本屋に寄ると、つい欲しい本を買ってしまう。数冊買った。「グノーシス」に関するものも買った。「テレビでジュンク堂のおばちゃんが話しているのを聞いて、来てみた。ついつい、買いすぎてしまう。くそっ、ジュンク堂のおばちゃんに騙された」と言うと、若い女性店員は、ニコニコ笑っていた。

それから、徒歩でビリケンギャラリーへ行った。さすが、骨董通りだ、高そうな骨董を置いてある店がある。ギャラリーに入ると、店主のような方がワインをくれた。干しイチジクと甘栗を食った。ビリケンギャラリーはもともと絵本の出版社らしい、原画展などをやるためにギャラリーを開いたそうだ。「下北の無寸草から着ました、作家はどのかたですか?」と聞くと、朱実さんを紹介してくれた。ちょろっと話して、彼女の絵本を買った。サインを入れてもらった。

「これらの原画は左からお話になっています、ストリーがわきに書いてあります」、と。そこで、「じゃ、ストーリーは見ずに、絵だけ見て考えよう」と言って、左から眺めていった。

ヤマネコとハリネズミが相談している。いろんな動物や蝶々などの虫もいた。旅しているみたい。途中に動物たちの間に虹色の渦巻き風なものがあった。何だろうか、と思っていた。最後には、ヤマネコは楽しそうにひとりで歩いて行って、寝床について、おしまい。

ヤマネコがどこで寝たのか分からなかったので、「山に戻ったの?」、と聞いたら、「戻っていない」、と。「じゃ、都会でさんまの食べ残しでも食って寝たんだ、最近出没しているクマと同じじゃん、森に食い物がなくなったんじゃないの?」、あと、「渦巻きは何?」と聞いたら、「分からない」、と。

ギャラリーを後にして、電車から降りて、暗くなった道を家路についていた。突然、頭に浮かんだ、「ありゃ、あれは、どろろんぱ」だ。「どろろんぱ」が何かは知らないが、頭にひらめいた。

今日、ギャラリーに電話して、朱実さんに「あれは、どろろんぱ、ひらがなで、ど、ろ、ろ、ん、ぱ」と告げると、朱実さんは楽しそうに「きゃっ、きゃっ、キャット」と笑っていた。(おしまい)

青柳洋介

©室山まゆみ / シンエイ動画

2006年12月 3日 (日) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年12月 2日 (土)


Click here to see in English.
 

または
1-Clickで注文する場合は、サインインをしてください。


こちらからも買えますよ

この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する



ヤマネコ毛布
 
イメージを拡大

ヤマネコ毛布 (大型本)

山福 朱実 (著)
5つ星のうち 5.0  レビューをすべて見る (3件のカスタマーレビュー)

価格:¥ 1,680 国内配送料無料 詳細
通常3~6週間以内に発送します。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフト包装を利用できます。
中古商品2点¥ 5,500より



山福朱実さん



商品の説明

内容(「BOOK」データベースより)

旅立つヤマネコへ。シマリス、ノウサギ、クマ、トラ、サル…カワウソもオオカミもそれぞれの思い出を刺しゅうにこめて森のなかまたちがつくった“さようなら”の贈りもの。


著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

山福 朱実
1963年、北九州市若松区生まれ。イラストレーション等の仕事を経て、2004年に木版画の制作を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


登録情報












      システムと空転金融原子炉(第二の月)が不整合を起こしていたようだ・・・

      イメージは? ドラゴンマシン(バーチャルマシン)である・・・

      ドラゴンマシン&自由の女神



      4.阿智王の印



      不確実性の時代、フォーワード・リーズニングに切り替える・・・
      今は刹那、生きている。未来は創造、新しく創る・・・


      中国・霊帝の末裔、右三つ巴+ダビデの星+左三つ巴

      右三つ巴 武

      ダビデの星 王の中の王?

      左三つ巴 文

      A business that makes nothing but money is a poor kind of business.
      -Henry Ford

      金しか作らないビジネスは不毛な類のビジネスだ

      - ヘンリー・フォード

      金しか作らないビジネスは「あだ花」を咲かして枯れるのみ

      - 青柳洋介





         阿




      たから、オバマは言った・・・

      戦わずして、自由などない - フェアプレイ、スピリッツ、ソウル、ハート、マインド




      そして、戦うときの基本原則、ルールが・・・

      確認事項)

      グローバリズムの原則は?

      フェアプレイ、フェアポリティクス、フェアトレード

      オープン、フェア、オネストで・・・

      いわゆる、スポーツマンシップです・・・

       トレードは?
       パートナーシップ、協力関係、互恵関係などですが・・・
       ようするに、原則はイーブンです・・・
      公正な戦いとは?

      引き分けです・・・

      意味がわかりますか? 


      ようするに、原則はイーブンです・・・



      だから、仕事の定義をしたろ!

      よって、お前らは、腐れマンコのドロボーだと言った・・・ ベニスの商人


      すなわち、これから、天罰が下る!

      ドロボーが公正に裁かれる・・・ だれに?

      ヤハウェ、ゴッド、アッラー、ブラフマン、宇宙の原理、自然の摂理によって、審判が下される。

      これが、新創世紀の最初の審判である・・・



      コペ転が発生した・・・

      バビロンシステムから、ディバインシステムへ、コペ転した・・・

      驚いた~~~
      宇宙とはシステムである。その原理は、人智を超えている。神のみぞ、知る・・・
      サイエンスの大原理は?

      不確定性原理

      エントロピーの法則

      相対性理論

      ここらあたりかな?

      それに、古典力学、ニュートンのプリンキピアがある・・・

      古典的宇宙を記述した・・・

      目標は?

      大統一場理論である・・・



      カウンティングシステムでは?

      1 ÷ 0 = ∞

      これが、大統一場理論である・・・

      存在をダイナミックにカウントし続ける・・・こんな機械は実現不可能。

      バーチャルマシン、仮想機械である・・・



      トキの神さまはクロノス、ひとつのカウンティング・マシンでもある・・・

      エネルギーのカウンティングマシンの存在が考えられる。

      時間と存在はエネルギーの遷移過程である。

      よって、クロノスと存在のカウンティングマシンが協力して、エネルギーをカウントする・・・


      マネーの神、モネータが、エネルギーを等価なマネーに変換する・・・



      モネータはすごい・・・

      こちらのほうが価値が高い => 値段が決まる・・・

      さすが、マネーの神さま、モネータ・・・


      仮想機械で言えば? モネータは?

      クオリティ・エバリュエーションマシン・・・

      タマちゃんの一種である・・・

      クオリティの単位は? 光子、光の粒である・・・

      龍神の存在がある。虹は龍の一種である・・・

      フォトンをコントロールするバーチャルマシン、虹を製造する機械

      ドラゴンマシンの存在が考えられる・・・

      虹はフォトンを微妙にコントロールしなければ生まれない・・・

      風水の大元は龍神である・・・ エネルギーの塊のようなもの・・・

      それが、ドラゴンマシンによって、虹に変わる・・・

      つまり、中国の神さまも、ジャーである・・・ 自然の摂理である・・・

      神社のオリジンは中国である。道教である・・・ それよりも、自然信仰に近いのが老荘思想である・・・

      老子は十牛図? 荘子は胡蝶の夢で有名である・・・

      四瑞のひとつが鳳凰である・・・ フェニックスである。不死鳥である・・・



      女は、金を鋳造するのである・・・

      ある種の、「錬金術師」である・・・


      一方、男は?

      「錬銀術師」である・・・


      金の卵を産むのは女であり、銀の宝を創るのが男である・・・


      ニッポンおおかみの象徴とは? 銀狼である・・・

      百獣の王ライオンの象徴とは? 金獅子である・・・


      そして、ドラゴンの象徴とは? 青龍である・・・

      そして、こんの象徴とは? 白鵬である・・・

      そして、クジャクの象徴とは? 虹色のフェニックスである・・・

      つまり、鳳凰である・・・

      ・・・
      ・・・
      ・・・

      【鳳凰】ほうおう

      古来中国で、麒麟・亀・竜と共に四瑞として尊ばれた想像上の瑞鳥。形は前は麒麟、後ろは鹿、頸は蛇、尾は魚、背は亀、頷は燕、嘴は鶏に似、五色絢爛、声は五音にあたり、梧桐に宿り、竹実を食い、醴泉を飲むといい、聖徳の天子の兆しとして現れると伝え、雄を鳳、雌を凰という。



      ソウル、スピリッツ、ハート、マインド

      赤グロ団子の正体は?


      小作人は?


      与えられた「作業」をしているだけ

      仕事ではない、作業である。赤字を産むだけ・・・



      社主は?


      集団的自衛権を行使して、巣篭りしているだけ。


      責任不在、判断不在、説明不在




      国は?


      同じである・・


      お役人は?


      与えられた「作業」をしているだけ

      仕事ではない、作業である。赤字を産むだけ・・・



      首相は?


      集団的自衛権を行使して、巣篭りしているだけ。


      責任不在、判断不在、説明不在



      これだけの話・・・


      作業をすればするほど、赤字が増える・・・


      Aoyagi YoSuKe

      nandemoYA?


      【作業】さぎょう

      1.肉体や頭脳を働かせて仕事をすること。また、その仕事。

      2.所行。事蹟。行跡。



      【仕事】しごと

      1.すること。しなくてはならないこと。とくに、職業・業務を指す。

      2.ことをかまえてすること。また、悪事。

      3.[理]力が働いて物体が移動したときに、物体の移動した向きの力と移動した距離との積を、
      力が物体になした仕事という。単位はジュール(J)


      つまり、日本で行われている作業とは?

      肉体や頭脳を十分に働かせていない => 赤字を産む



      元来あるべき仕事は?

      3.が一番分かりやすい・・・

      頭脳、あるいは、肉体を使って、仕事をする。

      頭脳労働、または、肉体労働である。

      仕事量の単位は? ジュールである・・・



      注)

      宗教法人の宣伝が出てきた・・・

      宗教は? 元来、民を救済するもの、これが宗教人の仕事である。

      そして、その代償として、お賽銭や、お布施をもらう。

      これは、商売ではない、医療でもない・・・

      宗教的な仕事である・・・

      よって、納税の義務はない・・・



      ソウルは魂、人である・・・
      スピリッツは、開拓者の魂
      ハートは、愛のサイン
      マインドは、紳士の心得



      中国には?

      こういうソフトウェアDNAもある?

      100人の花が咲き乱れる・・・

      百花繚乱


      百人の大家が咲き乱れる?

      諸子百家


      そして・・・

      中庸の徳 - ポセイドン


      煮詰まったら、整理をして(フィードバックシステム)、リスタートする・・・
      案件に関して、完了したトキが、トレード・オフである・・・

      追加)
      無知の知 - ソクラテス ギリシャ哲学
      無悟の悟 - 一休 インド哲学、仏教
      無心の心 - 道士、仙人、老師、道教、タオイズム、中国の智慧

      ニューサイエンスのキーは? - ポセイドン


      ユングパウリです・・・

      ユングは心理学者パウリは物理学者

      物理学のオリジンはギリシャ哲学である。

      仏教のオリジンはインド哲学である。


      そして、偶然にも、インド哲学の曼荼羅とギリシャ哲学の曼荼羅が出現した・・・


      このポイントこそ、ニューサイエンスのキーである。


      ユングは複雑系の心理学者、癒し

      パウリは単純系の物理学者、炎

      ユングは霊能者パウリも霊能者

      パウリの場合、なぜか、実験道具が爆発したりする・・・

      センシング・パワーと、サイキック・パワー

      双方向がキーポイントである。つまり、コミュニケーションである・・・

      つまり、中和・融合する。

      アマルガメイション合金の法則である・・・


      ヘイローから、曼荼羅を創る

      曼荼羅から、ヘイローを創る


      死神から、天使を創る

      天使から、死神を創る


      空想から、科学へ

      科学から、空想へ


      言葉から、イマージュを創る

      イマージュから、言葉を創る



      東西の融合・・・



      お釈迦さまは宇宙を知って、涅槃の境地に至った・・・

      お釈迦さまの言葉で言えば、宇宙とは森羅万象である、それを表現しようとしているのが曼荼羅である。

      イエス・キリストの言葉で言えば、初めに光ありき、それを表現しようとしたのがヘイローである・・・・

      おそらく、ブラフマンの偶像もないのでは?
      チベット仏教などでは、ブラフマンの象徴として、曼荼羅を描くのでは?







      4/13/2010

      仏教(ヒンドゥ)とジャー(ドラゴン)とコスモス(サイエンス)

      NeoScience&NeoAge&NeoArtの例


      シャングリラの大理は? コスモスでは?


      コスモスでは?

      太陽と地球と月





      天の川銀河の中心から太陽までの距離は約2万8千光年である。地球から太陽までの平均距離は約1億5000万kmである。この平均距離は地球太陽間距離の時間平均と考えても、地球の軌道長半径と考えてもどちらでも差し支えない。なお、正確な値は1億4959万7870 kmで、これを1天文単位 (AU) と定義する。この距離を光が届くのに要する時間は8.3分であるので、8.3光分とも表せる。



      地球から太陽までの距離 : 地球から月までの距離 ≒ 400:1
      太陽の大きさ(半径または直径) : 月の大きさ(半径または直径) ≒ 400:1
      このため、地球から見た太陽と月の
      見かけの大きさはほとんど同じになります。
      よって、月が太陽をかくす日食が起こることがあります。
      日食と月食
      太陽-月-地球が一直線上にならんだときに日食が起こります。
      ※皆既日食の起こる地域では月と太陽の見かけの大きさが同じため太陽は月にかくされて見えなくなります。
      太陽-地球-月が一直線上にならんだときに月食が起こります。
      ※月は地球のカゲになってしまいます。
      実際は地球の公転面に対して月の公転面は約5°かたむいているので、新月や満月のたびに日食や月食が起こるわけではありません。




      シャングリラの曼荼羅



      しゃんぐりらのみつめ・・・


      雲南省は? お茶の原産地、葉っぱ、タバコもあるでよ・・・



      つまり、雲がある、雨が降る、葉っぱが茂る、燃える浮草 => リーピン

      だれが、言ったの? タバコの害?


      アメリカインディアンの酋長が吸っていたのがタバコですが・・・


      チベット曼陀羅は? コスモスでは?

      須弥山の解析


      環太平洋火山帯が活発になっているのでは?

      地震多発・・・

      太平洋プレートなどのローカルな地震ではなくて、環太平洋全体が揺れているのでは?

      もしかして、須弥山とは、太平洋のど真ん中にある、海の中の火山だったりして・・・

      ---Wikipedia

      須弥山(しゅみせん、本来の名称は須彌山、サンスクリットSumeru、スメール山)とは古代インド(バラモン教、仏教、ジャイナ教等)の世界観の中で中心にそびえる山である。仏教の世界観では、須弥山をとりまいて七つの金の山と鉄囲山(てっちさん、Cakravāda)があり、その間に八つの海がある。これを九山八海という。
      「須弥」とは漢字による音訳で意訳は「妙高」という。

      仏教における須弥山世界観



      須弥山の概念図

      『倶舎論』によれば、風輪の上に水輪、その上に金輪がある。また、その最上層をなす金輪の最上面が大地の底に接する際となっており、これを金輪際(こんりんざい)という。なお、このことが俗に転じて物事の最後の最後までを表して金輪際と言うようになった。

      我々が住むのは海水をたたえた金輪に浮かぶ贍部洲(閻浮提、Jambūdvīpa)であり、須弥山中腹には日天と月天がまわっている。須弥山の高さは八万由旬(yojana)といわれ、中腹に四大王天がおり四洲を守る。さらにその上の山頂の忉利(とうり)天には帝釈天が住むという。須弥山の頂上に善見城がありインドラ(帝釈天)が住んでいる。

      須弥山には甘露の雨という雨が降っておりそれによって須弥山に住む天たちは空腹を免れる。
      なお、シュメールと須弥山(Sumeru)とアンシャルにはそれぞれ類似性が指摘されている(詳しくは阿修羅の項目を参照)

      須弥山に例えられる物

      カイラス山はチベット仏教で須弥山と同一視され、周囲の山々を菩薩に見立てた天然の曼荼羅とみなし、聖地とする。

      日本庭園の須弥山形式 - 中央に突出する岩を須弥山に例える石組。

      関連項目

      三界
      十界(天台宗の場合)
      六道
      六欲天
      天部
      兜率天
      とう利天(本来の表記は「忉利天」)
      四天王
      シャチー






      【曼荼羅】まんだら

      [仏](梵語mandala 輪円具足・道場・壇・本質などと訳す)諸尊の悟りの世界を象徴するものとして、一定の方式に基づいて、諸仏・菩薩および神々を網羅して描いた図。

      よくは分からないが、おそらく、ブラフマンの象徴として描いた図だと思われる・・・





      曼荼羅は平面図で描いてあるが、原理は?

      宇宙の中心があると仮定して、その中心から4次元時空が、調和のとれた形で広がっている。

      それを平面図に描いたものだと思われる・・・


      チベット曼陀羅


      【四界】しかい

      1.天界・地界・水界・陽界の総称

      2.地・水・火・風。四大。



      極楽世界、浄瑠璃世界 => ヒンドゥ、仏教


      桃源郷、シャングリラ => ドラゴンシステム


      楽園、パラダイス => キリスト教


      不可思議世界、カルディ => イスラム世界


      (出典)






      ユングの曼荼羅(まんだら)について [人間科学]

      C.G.ユング(カール・グスタフ・ユング)は、1875年7月26日にスイス北部のケスヴィルに生まれた。
      父親はプロテスタント教会の牧師で、言語学の学位を持っており、父方の祖父はスイスのバーゼル
      大学医学部教授(後の総長)であった。母親は、父親が牧師長であり、一族に霊能者を多数もつ
      家系の出身であった。
      このような家系の中で育ったユングが、第一次世界大戦中にスイスに逃れてきた外国人の兵士たち
      の収容所に軍医として勤務した際に、なぜだか毎日ある円形の絵を描くようになった。
      後にこれが、東洋の仏教の曼荼羅(まんだら)と極めて良く似たものであることにユングは気付いて
      大変驚くことになる。
      ユングの描いた曼荼羅(まんだら)を掲載する。
      ///神秘をもたらすもの - ポセイドン

      21st. Century Hellenism

      21世紀のヘレニズム

      The Greatest Illusions

      偉大なる幻想


      Amalgamate Different Cultures to Create NeoCulture

      異文化をアマルガメイトして、ネオカルチャーを創造する


      KamiHitoHe AO

      かみひとへ、あお


      Neptune(海王星) 【ロ神】海洋の神 【ギ神】Poseidonに相当 【HOLST】神秘をもたらすもの


      0 件のコメント:

      The Definition Of Art Harbour Blog



      The Definition Of Art Harbour


      Virtual International Trade Harbours Of Art


      Opening Anniversary Date: December 1, 2006

      Language: Multi Language


      Each harbour can export the works toward the virtual world.

      People and organization can import the works from all over the world.


      Now,Item: Works on Art Activities that are expressed with Photos and Explanations etc.

      Export Method: Each Harbour put the Works onto this blog

      Import Method: People and Organizations accsess this blog

      Order Method: People and Organizations put some comments about the Works onto this blog.


      In the future, we will need transportation including trains,airplanes,ships, cars, buses etc.

      in order to export and import people, goods etc. ?


      Art Harbour


      アート・ハーバーとは


      アートのバーチャル国際貿易港


      開港記念日:2006年12月1日

      言語:マルチ言語


      各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

      人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる


      現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

      輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

      輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

      注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす


      将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?


      アート・ハーバー

      Multi Language

      現時点では?


      ブログは日本語ベース


      Google Translatorで、各国語へ、変換




      そして、現場で、リアルなコミュニケーションは?


      英語ベースで、現地語がお愛想・・・


      こんな感じかな?


      Aoyagi YoSuKe

      Art HarbOur


      The Gaiaと各ハブは?


      英語がベースで、Google Translatorで、各国語へ・・・

      Copyright and Responsibility of AH Shimokitazawa blog



      Copyright:


      Each manager or each member of Each AH Local must independently handle Copyright.


      Each may insist on Copyright or discard Copyright independently.


      Copyright depends on each manager or each member.


      Responsibility:


      Each manager or each member of Each AH Local

      must independently have the resposibility on the posted works.

      Art Harbour Shimokitazawa


      コピーライト:

      各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

      各々でコピーライトの取り扱いをしなければならない。

      コピーライトを主張するか破棄するかは各々に任される。


      責任:


      各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

      各々が投稿した作品に関して責任を持たなければならない。


      アート・ハーバー 下北沢


      Posting Rule - 掲載ルール




      Introducing People, Works, Shops etc. related to Art Harbour as a spot ad.


      As a general rule, the details such as map, price should be in the Official Sites related to the ad.

      Each ad may contain the Official Sites' URL related to the ad.


      Restriction: The Number of Photos is within 6(basically 3). about 640x480 pixel


      Ad Size: Within about 2 standard printing papers.


      Example: Spot ad. , Flyer, Live Report, Poem, Short Story, Illustraltion, Photo, Paintings etc.


      Art Harbour Shimokitazawa



      アート・ハーバーに関連した人、作品、店などをスポット広告として紹介する。


      原則として、地図や価格などの詳細は広告に関連したオフィシャル・サイトに掲載する。


      各広告には関連オフィシャル・サイトのURLを掲載しても良い。


      制限:写真など6枚以内(基本は3枚) 1枚に付き640×480ピクセル程度


      サイズ:標準プリント用紙(A4)約2枚以内


      例:スポット広告、フライヤー、ライブの報告、詩、イラスト、絵など



      アート・ハーバー 下北沢