AH Tokyo 検索

カスタム検索

5/29/2009

言葉は手掛かり=DNA

七変化の術(レインボー・マジック)

ほぼ、イメージが構築できた。

七変化の術は修行により達成できる。人により個々の術は異なる。

術の命名則:

戒名3、俗名3、本名1からなる。

青柳洋介

2007年3月12日 (月) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

産業革命以後の世界

産業革命以後に出現した極楽世界と浄瑠璃世界。

たぶん、

パリを中心にヨーロッパが極楽世界?

中国、日本などを中心にアジアが浄瑠璃世界?

その後、行き過ぎて、悪魔のラットレースのわなにはまり、あだ花として

マルクスに基づいた共産主義のソビエト連邦(ロシアンドリーム)、

市場経済システムに基づいたアメリカ合衆国(アメリカンドリーム)、

が出現した(どちらも大英帝国から出た)。第二次世界大戦が勃発し、冷戦、宇宙開発競争などもした。

それで、現在に至った。ヨーロッパ方面にあったベルリンの壁は崩壊した。

アジア方面の壁には38度線がある。近々、崩壊するのでは?

壁が崩壊すると流れがよくなる。

それより先は、ガイアの時代に入る。これからが人類の知恵の見せ所かもしれない?

絶滅か、あるいは、再度、極楽世界・浄瑠璃世界を出現させるか?

やはり、西方極楽世界はEUが中心、東方浄瑠璃世界はアジアが中心?

アメリカ、アフリカ、アラビア、オセアニアはどうなるのだろうか?

青柳洋介

2007年3月12日 (月) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

アメリカ禿げワシ

American Vultures(アメリカ禿げワシ)が世界の空を飛んでいるのが見える。

ミサイルで打ち落とすべきは、実はこの禿げワシじゃないの?

ここにも発見!

Antonio’s song
Lyrics by Michael Franks

Antonio lives life's frevo
Antonio prays for truth.
Antonio says our friendship is a hundred proof.
The vulture that circles Rio hangs in this L..A. sky.
The blankets they give the Indians only make them die.

Time Will Tell
Lyrics Bob Marley

Jah would never give the power to a baldhead
Run come crucify the Dread

Time alone - oh, time will tell
Think you're in heaven, but ya living in hell
Think you're in heaven, but ya living in hell
Think you're in heaven, but ya living in hell
Time alone - oh, time will tell
Think you're in heaven, but ya living in hell

あほ~

青柳洋介

2007年3月11日 (日) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 9日 (金)

昭和天皇の側近の日記?

怖いものを怖い、と言うのは、危険察知能力が高いということ!

鈍いやつは、怖いと言わずに犬死する!

青柳洋介

2007年3月 9日 (金) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

考えることの効果

もしかしたら、脳を再構築している可能性がある。そういう気がする! 脳が活性化する効果もあるという気がする。

青柳洋介

2007年3月 9日 (金) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

温暖化と経済成長

経済成長にしたがって温暖化が進むと、被害対策費なども増える。これは経済成長にとってマイナス要因。温暖化と経済成長を議論するなら、当然のことながら、これも、成長のマイナス要因として入れなければならないはず。

経済の専門家の方に聞きたいのですが、今の市場経済の枠組みで、自信を持って継続的な経済成長は可能だと思いますか?

マネーゲームもマイナス要因です。マネーが移動するだけで、何ら生産しません。マネーゲームのために必要な浪費を生産します。これも、経済成長のマイナス要因なのでは? 利子についても同じようなことがいえると思いますが、経済の専門家の方はどのように考えているのでしょうか?

青柳洋介

2007年3月 8日 (木) アート & サイエンス, 天の気解析, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (1)

社会システムの柔軟化

例えば、JRのダイア。満員電車が走っている一方で、ガラガラの電車が走っています。その理由は、社会システムが時間を無駄なく使うようになっていないからです。時刻どおりに電車を走らせるのが目的ではありません。人を運ぶのが目的です。

社会システムが時間を無駄なく使うようにできていないのが一番の大問題です。

だから、みなさん忙しいのでは?

社会システムがマネー・ドリブン、タイム・ドリブンになっています。

金に追われる、時間に追われるということです。金や時間の使い方に問題があるのでは?

そのためには、知恵を絞って社会のソフトウェア・システムを検討すべきです。

青柳洋介

2007年3月 8日 (木) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

小田急電鉄

小田急電鉄の複々線化工事は進んでいる。これはこれでいいとして、つまりハードウェアの問題。あとは、ソフトウェアの問題をきっちり検討すべき。これについては、小田急電鉄だけの問題ではないが。小田急電鉄の問題に絞ると、ダイアを適正化すること。ハードウェアばかりに金を使っても馬鹿馬鹿しい。ダイヤの適正化を図ることで、かなりの無駄が省けるのでは? 混雑している時間に回送のロマンスカーなどがのろのろと走っている。一方、深夜近くになって、がらがらの上り電車がビュンビュン飛ばして走っている。

小田急電鉄のダイアが適正でないのは明らか! 人間でしょ、金を使うことばかりではなく、頭をソフトにして、ダイヤなどソフト面にも十分に頭を使うべき!そうしたら、無駄金が省けるのでは?

青柳洋介

2007年3月 8日 (木) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

カースト制度のコントロール方法

カースト間で言葉をあまり通じなくする。

つまり、ひとつのカーストが文化である。

文化を繋ぐパイプを極端に狭くして(つまり通じる言葉を少なくして)コントロールしているものと思われる。

だから、カーストが異なればほとんど言葉が通じないはず。

誰が考えたんじゃろか?

インドには行ったことがないし、カースト制度についてはほとんど知らない。

知っているのは身分の階級制度というくらい。バラモン、クシャトリア、ヴァイシャ、スードラ。

バリヒンドゥについては、最下層(スードラ)の名前が4種類(ワイヤン、マディ、ニョマン、カトゥ)しかないらしい、くらいしか知らない。彼らは、英語を使うので良くは分からない。

でも、カースト制度のコントロールの仕方は、言語コントロールのような気がする。

意図的に言葉の壁を作ってコントロールしているのでは?

違いますか?

青柳洋介

2007年3月 4日 (日) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

宇宙全体のイメージは

ある種の渦のような気がする。だから、あちこちでぐるぐる回っている。

銀河系も太陽系も地球も素粒子も。

宇宙とはある種の渦の現象だと思われる。

青柳洋介

2007年3月 4日 (日) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

新語?

soft-shock, hard-shockは新語、新概念?

Is "soft-shock" possible in such a "hard-shock" culture as Germany?

青柳洋介

2007年3月 4日 (日) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

マンモグラフィー

マンモグラフィーは本当に効果があるのだろうか? それほど細かいものは、本当に必要なの? 必要性や効果は本当に確かめられているのだろうか?

青柳洋介

2007年3月 1日 (木) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月28日 (水)

伝統と言葉など

世の中に変わらないものなどありません。伝統もゆっくりと変わって行きます。変化のスピードが遅いだけです。100年前の歌舞伎と今の歌舞伎は異なります。

だから、「伝統を守る」よりも、「伝統を大切にする」がいいような気がします。守りすぎると、自然の流れに逆らうことにもなりかねません。

言葉についても同じだと思います。習慣やしきたりも同じだと思います。大切にしつつも、自然の流れには無理には逆らわないことが大事だと思います。

いまどき、平安時代や鎌倉時代の言葉を使っている人はいませんよね!

伝統も言葉も人も町も、、、変わっていきます。変化の速度に違いはありますが。。。

自然の流れや変化に無理に逆らって、動きを止めようとするのは不自然です。

「世の中に変わらないものなど何もありません!」

「大切にすべきものはあります!」

「大切にすることと、変化を無理に止めて守ること」は別です。

この違いを区別すべきです!

青柳洋介

2007年2月28日 (水) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年2月27日 (火)

イノベーションのコンセプト

個人的には、現時点で、イノベーションのコンセプトとは、

「農業・林業・漁業・工業・科学・芸術・市民生活などが有機的に結びつくこと」

くらいに考えています。

青柳洋介

2007年2月27日 (火) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)

渡辺謙 アカデミー賞

『硫黄島からの手紙』『父親たちの星条旗』

どっちもくだらん!と感じる。観なくても。

要するに戦争映画だろ!どこかで戦争を賛美している。

渡辺謙の顔を見れば判る。楽しそうじゃない!

どういうことかと言えば、

「お前ら、働け、兵隊になれ、人殺せ、成果が出たら、金やるぞ、勲章やるぞ!

そのおかげで、俺たちがうまいもんが食えるのさ! ば~か」

あちらの世界の人たちが考えそうな単純なからくり。これが現実!

ま、作品賞を取らなかったので、世の中少しずつまともな方向に進んでいる?

青柳洋介

2007年2月27日 (火) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

多様性の逆

Googleで「多様性の逆」で検索すると僕の記事が131万件中、トップで出てくる。

「多様性」を考えるときは、同時に「多様性の逆」も考えるべき!

判断に迷ったときには、方向性が「多様性の逆」になっていないか検討すべき!

青柳洋介

2007年2月26日 (月) アート & サイエンス, ツール系, 天の気解析 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)

協力

「協力」

小さな力を三つ足すと大きな力になる、そういうふうに見えます。

漢字って面白い!

三種の神器も三つ揃わないと力が発揮できないんだろうな、たぶん!

青柳洋介

2007年2月26日 (月) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

江守正多

アホウドリの言葉でも結構当たっていることがある?

ーーー

青柳さま

その意見はすごいです。
まさに、うちの業界の最先端の考え方です。例えば、
http://climateprediction.net/science/pubs/nature_first_results.pdf

僕ら日本のグループも、そのような方向を志向し始めています。
-----------------------------------------------------------------
江守 正多 (EMORI Seita)

国立環境研究所 地球環境研究センター 温暖化リスク評価研究室長

> 正多くん
>
> 温暖化シミュレーションについて、気になったこと。
>
> モデルなどによってばらつきがある、では困ります。
>
>
>
> 例えば、基準を作って、サンプリングする。
>
> 1.現状の温暖化ガスの増加がこのまま続く
>
> 2.50年後と100年後の結果を求める
>
> いろいろな国や、研究者、モデルによって、いろんな結果が出る。
>
> それをサンプリングして、グラフにする。
>
> そのグラフを見て、どのあたりが一番確度が高いか判断する。
>
>
> 例えば、50年後。
>
> 2度上昇 2件
>
> 3度上昇 4件
>
> 4度上昇 1件
>
> だとすると、3度の手前くらいかな、と現時点で決める。
>
> ただ、あくまでもシミュレーション結果に重み付けしただけで、実際には10度上昇
> もありえる。
>
> 未来は予測不能です。でも、ある程度知りたいから、シミュレーションをしている。
>
> 使う側からすると、こういう作業をやらないと意味がない。
>
> シミュレーション結果にはばらつきがあります、だけでは無意味な情報だと思う。
>
> あお
>
ーーー

青柳洋介

2007年2月25日 (日) アート & サイエンス, 天の気解析 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)

太陽の季節

石原慎太郎の『太陽の季節』が芥川賞を取ったのが僕の生年の昭和31年。太陽族、新太郎刈り。幼稚園のころでも、子供の間で新太郎刈りが流行っていた。

50年も昔のことか。

青柳洋介

2007年2月25日 (日) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

アインシュタインの相対性理論

僕にとっては、アインシュタインの

E=mc2

こそ、一般相対性理論に思える。

複雑な偏微分方程式のほうが特殊相対性理論に思える。

理由:上のほうが説明する現象の範囲が広いから。

個人的には

エネルギー=波=物質

のような捉え方しかできないが。。。

「時空のゆがみ」はひとつの「リレーショナル・フェノミナ」だと思う。

青柳洋介

2007年2月24日 (土) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)

妖怪発見

久しぶりに日本の男の妖怪を発見した。もしかしたら、初めてなのかな?

名前は付けたが、まだ公開はしない。でも、いい妖怪。妖怪はほとんどの場合、いい妖怪です。悪い妖怪は少ない。でも、最近の世の中を見ると悪い妖怪が増えつつあるのかも?

金の亡者、権力の亡者、名誉の亡者は妖怪ではありません。亡者です!

青柳洋介

2007年2月24日 (土) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (2)

2007年2月16日 (金)

マイケル・カニンガム

ブックレビューでのインタビューは面白かった。とても興味が湧いた。この人、かなり賢いというか、バランスがいい。

青柳洋介

2007年2月16日 (金) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

ラッキー・カム・カム

笠置シズ子かだれかが歌っている歌の歌詞を聴いて大笑いした。

ラッキー・カム・カム!

Lucky Come, Come!のつもり?

最高の和製英語のひとつ(笑い)

青柳洋介

2007年2月16日 (金) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

与謝野晶子

日本の大妖怪のひとりに違いない!

日経BPより。

ーーー

略奪婚の末に11人もの子供を育て、夫の奔放な恋愛に苦しみ、1000枚もの原稿を火事で失ってもめげない――。そんな膨大なエネルギーを持った女性が与謝野晶子という人である。晶子の名は明治の詩歌に革新をもたらした歌人として揺ぎ無いものがあるが、彼女はひっそりと机の前に座って歌を詠んでいただけではなかった。

・・・

 晶子が『明星』で発表したひとつの詩が、思わぬ反響を呼び、またもや世間は晶子に注目する。それは、日露戦争中、旅順口包囲軍の中に在る弟を嘆きて、という題をつけて、「君死にたまふこと勿れ」というタイトルの詩だった。

 問題になったのは第一連と第三連。それを原文のまま掲げる。

 あゝをとうとよ君を泣く
 君死にたまふことなかれ
 末に生まれし君なれば
 親のなさけはまさりしも
 親は刃をにぎらせて
 人を殺せとをしえしや 
 人を殺して死ねよとて
 二十四までをそだてしや。

 君死にたまふことなかれ
すめらみことは戦ひに
 おほみづからはい出まさね
 かたみに人の血をながし 
 獣の道に死ねよとは
 死ぬるを人のほまれとは
 大みこゝろの深ければ
 もとよりいかで思されむ

 この晶子の詩について論壇の大御所・大町桂月が噛みついた。
 これは、いよいよ盛んになっていく日露戦争への反戦歌である。けしからぬ。ましてや天皇(すめらみこと)をもちだし、自分では戦いに出てこないで、人に死ねとはなにごとだ、と問いかける。不敬罪に値する。

 これに対して晶子は敢然と反論する。
 「少女と申すもの誰も戦争ぎらいに候」
 「桂月様たいそう危険思想だと申されますが、当節のように死ねよ死ねよと申し候こと、またなにごとにも忠君愛国などの文字や、畏れ多き教育御勅語などを引いて論ずることの流行は、このほうがかえって危険ではありませぬか」

 さらに続けて、
「私はまことの心をまことの声に出し候より外に、歌よみかた心得ず候」
 晶子は、大町桂月という大家を、軽く「ひらきぶみ」であしらってしまう。「ひらきぶみ」というのは公開書簡のようなものだろう。一目読めば、晶子の若さが桂月の老齢にうち勝ってるのが分かる。

 いまや晶子は明治詩壇のみならず、論断や評論の分野でも、キラ星の如く輝きを増し始めた。

・・・

(全文)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070215/119086/

ーーー

青柳洋介

2007年2月16日 (金) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

ジョン・C・リリー

ジョン・C・リリー博士は「イルカの研究」に端を発して、脳の研究、コミュニケーションの研究などを行なった。2001年9月30日に亡くなった、享年86歳。

物理学、生物学、医学、薬理学、精神分析学を基礎に独創的な意識研究を展開。70年代のニューサイエンス・ムーブメントの先駆者として生きながらに伝説の人となった孤高の脳科学者。今日のエコロジー・ムーブメントに受け継がれている。

異常ともいえる読書家で76歳の在日中のとき(1992年)にも、ペーパーバックを一日に二冊も読んでいた。

壮年期は柔術の黒帯を持つほどの肉体派科学者。ヨガや仏教などの東洋文化も習熟していた。

ある種のスーパーマン?

青柳洋介

2007年2月15日 (木) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年2月13日 (火)

いにしえの悪魔の月

オールド・デビル・ムーン=いにしえの悪魔の月

いにしえの悪魔の月を目に宿していた世界の三大男女は

ナルシス、百鬼丸、ガロア、

サロメ、卑弥呼、クレオパトラ

だと個人的に思っています。

青柳洋介

2007年2月13日 (火) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

風とは

昨日は昨日の風が吹いた。

明日は明日の風が吹く。

今日は今日の風が吹いている。

風とはそのようなものです。フェノミナにすぎません! あなたも僕もフェノミナにすぎません!

青柳洋介

2007年2月13日 (火) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月)

花粉症について

お偉い医者は、「あなたの病因は、木の芽時アレルギー性花粉症候群」と診断します。

薬師如来は、「あなたの病因は、春です」と答える。

お偉い医者は、「あなたの病因は、アルコール性神経障害症候群」と診断します。

薬師如来は、「あなたの病因は、社会です」と答える。

あなたは、お偉い医者の診断と薬師如来の答えのどちらを信じますか?

青柳洋介

2007年2月12日 (月) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

くじらはホエールズ

ホエールズ、くじらの原理。

人間がチャウチャウ犬に言いました。お前はチャウチャウ犬だぞ、と。

馬鹿なチャウチャウ犬は、は~い、僕はチャウチャウ犬です、とホエール!

賢いチャウチャウ犬は、いいえ、僕はチャウチャウ犬じゃ、ちゃいます、とホエール!

これをホエールズ、くじらの原理と呼ぶ! 地上最大の哺乳類の原理です!

青柳洋介

2007年2月12日 (月) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

フェノミナ

宇宙全体もフェノミナ、ある物質もフェノミナ、ある生命体もフェノミナである。

パーフェクトなものがあるとしたら、宇宙全体だけだと思う。

人間が思っているパーフェクトなものは、ほとんどが仮想的なもの。カウントすること自体も仮想的なのである。

完全な直線などもともと存在しない仮想的なもの。

地球の公転周期もゆらいでいる。原子時計でさえゆらいでいる。厳密な意味での正確な時間など人間には作り出すことができないのである。

要するに、時空を含め、宇宙はフェノミナの複合体なのである。揺れている、振動しているのである。エネルギーとは波なのである。物質とは波がフェノミナとして顕在化しただけのもの。生命も同様のもの。

タバコの煙の粒子一個(厳密な意味では捉えることは不可能)は時空を持つ物質なのである。個々のフェノミナ自体が時空を持ち、それらが織りなして宇宙全体がひとつのフェノミナとなっている。

存在とはフェノミナをスタティックに捉えたものである。ところが、宇宙にはスタティックなものなどない。フェノミナはダイナミックである。

生とは、あるフェノミナが発生すること、死とはそのフェノミナが解体して個々の小さなフェノミナに分散すること。よって、死もスタティックではない。個々の小さなフェノミナに分散するがフェノミナ自体はダイナミックなのである。

生命体の形態をしたフェノミナは他のフェノミナに影響を及ぼす。たとえ、生命体の死が訪れても、生命体としてのフェノミナが他のフェノミナへ及ぼした影響は消滅しない。脈々と連なっているのである。

青柳洋介

2007年2月12日 (月) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年2月11日 (日)

石井裕

石井さんのサイトを見ました。

Tangible Media Group at MIT Media Lab

We live in two worlds:our physical environment and digital space.

Tangible Media Group at MIT Media Lab focuses on the

between physicality and virtuality.

ありゃ、これは細かい意味は不明ですが、

アートハーバーブログで、バーチャルな世界がリアルな世界へ繋がればいいみたいな定義をしてます。大きな観点では似ていますが、たぶん石井さんたちの研究は詳細なテクニカルなものだと思います。

物理世界と仮想世界のインターフェースの研究みたいです。

青柳洋介

2007年2月11日 (日) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月10日 (土)

いろは歌 じゃないけど

Lilly Rieというひとの作品です。

 あ 雨は朝には止んでいて
 い いい天気だったの きょうの朝 
 う うっかりのんびり珈琲飲んでたら、遅刻した
 え 駅のホームのベンチに座って目を瞑り
 お 思い出すのいろんなことを

 か 噛んだら口の中ですっぱさがひろがった
 き きのう見た曖昧な夢は起きた瞬間に忘れてた
 く くらげみたいに奇麗な色を見せてふわふわ踊ってみせて
 け 今朝みたいに、透明な空気をたくさん吸い込んで
 こ こんな毎日がいい っていつまでも思っていたいんだ

 さ サニーデイサービスの東京聴いてたら
 し 知らない街に行きたくなった
 す 透き通る朝の空気の中、東京の朝を散歩してみたいって
 せ 背伸びして赤いハイヒール履いてみたりして
 そ 空が近くに感じられるくらい晴れた朝がいい

 た 黄昏れていたいの秋の夕暮れ時
 ち ちいさな自分に気付いては 気分はブルーになるけれど
 つ つまんない毎日も時間が経てばいい思い出になるんだろ
 て 手帖に落としたみじかい言葉
 と とっては繋げて、いくつかの文章になってきた

 な なめくじを見たよ昨日の帰り道
 に にょろにょろゆっくり歩いてた
 ぬ ぬるぬる気持ち悪いねきみは
 ね ねちょねちょ歩いてどこ行くの?
 の のんびり屋の散歩を横目で追っかけて遊んだ夜のバス停で

 は 早いんだ時間が経つのって  
 ひ ひこうき雲を見てそう思った 
    ともだちが横で「きょうの空は失敗作」と言っていた
 ふ 不思議な色をしていたよあの日の空は
 へ 変な色だった 今にも泣きそうな色 でも雨は降らなかった
 ほ ほんと空も気まぐれだよね

 ま マジカルデイズの名残がいまも体のどこかに残ってる
 み みんなはどう?芸祭が終わってからは?
 む むにゃむにゃ寝言みたいに 魔法をかけ直してってつぶやいた
 め めんどくさい が最近の口癖です
 も もっかいだけ魔法をかけてほしいんだ

 や やっぱりわたしは気まぐれだなっておもうんだ
 ゆ 夢見がちなところも相変わらずで
 よ 夜が好きなのも変わらない

 ら ラァララァラララーって唄うの真っ赤な太陽 (サニーデイサービス)
 り リリィなわたしは夜がすきなんだこんな夜
 る ルビー色したワイン ボジョレヌーボをひとくちだけ 飲ませてもらったよ くしゃみ出た
 れ レオンみたいなひとに恋したい 
 ろ 露店で安い指輪を買ってもらうんだ 満月の夜

 わ わすれたことばを手帖の上にばらまいた

 を wo wo wo きのうwowwowでだいすきな映画をみたよ 
   ランド・オブ・プレンティ

ーーー

これはこれで面白い!

青柳洋介

2007年2月10日 (土) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

いろは歌 - 天才 翻訳人

「伊呂波歌(いろはうた)」(十世紀後半成立)

色は匂えど散りぬるを   (諸行無常) すべての存在は移り変わる
我が世誰ぞ常ならむ      (是生滅法) 是がこの生滅する世界の法である
有為の奥山今日越えて    (生滅滅已) 生滅へのとらわれを滅し尽くして
浅き夢見し酔ひもせず    (寂滅為楽) 寂滅をもって楽と為す

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす

面白いよね! 深いな、賢いな!? いろは歌を作った人

諸行無常、是生滅法、生滅滅已、寂滅為楽

を和訳して、いろは歌を作った! この人、翻訳の天才に違いない!

青柳洋介

2007年2月10日 (土) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

金さえあれば

人間の場合は、金さえあれば、とりあえず百年くらいは楽に生きられる可能性がある。でも、せいぜい百年です! それも可能性にしかすぎない! いくら金があっても明日死ぬかもしれない! そこにどういう意味があるのか? なおかつ金をめぐって殺し合いをする! 何故? 理解不能! 意味不明! 金=命? 金があれば少しだけ長生きできる可能性はあるかも? でも、人類の絶滅が加速する可能性も同時にある。

キムさんの呪い?

青柳洋介

2007年2月10日 (土) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

猫に小判は誤り

「猫に小判」の逆は「人間に小判」

猫は小判がなくても、自然に生きて、自然に死ぬ。当たり前! 猫は小判がなくても、心配もしなければ、猫殺しもしない!

人間は、小判がないと自殺したり、人殺しをしたり、盗みをはたらいたりする。人間は小判を発明して、自業自得になっているとしか思えない。

人間以外は小判がなくても、自然に生きて、自然に死にます。これは当たり前!

そう思いませんか? 人間だけが変です! 何故?

ひとりの人間がいくらたくさんの小判を持っていたとしても、自分の命は買えません。せいぜい生き延びても百年そこそこ! なのに、小判をめぐって人間同士が殺し合いをする! 何のため? 理解不能!

青柳洋介

2007年2月10日 (土) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 9日 (金)

マネー・ドリブンとは

マネードリブンとは、

命の前に金のことを話す人たち!

命が金で買えると信じている人たち!

「命あってのものだね」は金言! ここで言う命とは、自分だけの命や人類だけの命のことを言っているのではない。生命のことです! 金では生命は存続できない! 全世界の金を集めても不老長寿などはありえない!

青柳洋介

2007年2月 9日 (金) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

直感の正しさ

ネットの世界でも直感を信じるべきかも?

胡散臭いのはやはり変! 胡散臭いのは、キーワードを検索しても該当する自分の記事が見当たらない。

医療の分野で、「笑い 医療 問題」をキーワードにした検索結果は、Googleで129万件中7位くらいにランクされていた。

青柳洋介

2007年2月 9日 (金) アート & サイエンス, 天の気解析 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

クリスチャン・ラッセン

イルカの絵で有名なクリスチャン・ラッセン来日展が開催されるみたい。

アートスクエア新宿でライブ・ペイントショーをやるみたい。2月16日、17日。

青柳洋介

2007年2月 8日 (木) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年2月 7日 (水)

ハチドリ

ヴィム・ヴェンダースの映画「ランド・オブ・プレンティ」にハチドリが出たはず。その驚異的な映像が強く印象に残っている。

2月5日の日経BPのメルマガには重要な記事がたくさん出ていたみたい。今、気づいた。思ったとおり、2月5日はXデーだった。カレンダーに前もってXデー?と記入しておいた。

日経のBPメルマガより。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070202/118289/?P=1

ーーー

青柳洋介

2007年2月 7日 (水) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

ドラッカー

「モダンは終わった」

右脳と左脳をうまく使うことが大事!

この話の本質とは、要素還元主義の限界とホーリスティックな考え方の導入、およびそれらのバランスだと思う。

以前(1月26日)、「クリエイティブな仕事」という記事で書いた。

ドラッカーの翻訳者の上田さんの記事(日経BPより)。

(全文)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/a/biz/shin/shin0124/shin_64_1.shtml

ーーー

青柳洋介

2007年2月 7日 (水) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年2月 6日 (火)

金利の本質

時の経過と共に金が金を生む経済システム。

金利の制限を撤廃して、秒利1割とかの契約が成立すると、100円貸せば、100円があっという間に全世界に存在する金と同等の金を生む。

これは極端な例だが、金利の本質とはそういうもの。金利にしたがって金が動いても、何も儲かっていない、そのシステムを運営する金がロスして、金の所有の移転が起きるだけである。金利システムの本質は、ロスの生産である。

金利システムを成立させるには、ロスを補う以上の経済成長が不可欠である。その経済成長が達成できなければ、金利システムは破綻し、経済システム全体も破綻するはず。不良債権の山ができる。

青柳洋介

2007年2月 6日 (火) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (1)

2007年2月 5日 (月)

芥川龍之介のくもの糸

前提として、ひとは地獄の住人。ある男が極楽へ通じるくもの糸を見つけて、上り始めた。それを見た者どもが我先にと、くもの糸につかまり、男の足を引っ張った。細いくもの糸が切れて、みなさん地獄へ後戻り! みなさんで自業自得の世界!

新説:

実はみなさんは極楽の住人。極楽はあまりにも美しくまばゆい世界。裏表のある人間はそのまぶしさが苦しい。地獄の暗闇が足を引っ張る。地獄が似合っている人間、でも、極楽にいたい。極楽にいる人の足を掴む。だが、ハンドパワーが足りないために、勝手に地獄へ落ちていく。人が足を引っ張るわけではない。暗闇が地獄へ落ちていく者どもの足を引っ張るにすぎない。自分のハンドパワーが足りないものだけが地獄に落ちていく。あなたの自業自得の世界!

重要な違い!

芥川の説:みなさんで自業自得の世界

新説:あなた自身の自業自得の世界

青柳洋介

2007年2月 5日 (月) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 1日 (木)

マハトマ・ガンジー

出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』

インドの非暴力運動の指導者、政治家。出生名モハンダス・カラムチャンドラ・ガンジー。


[編集] ガンジーの言葉とされているもの

「眼には眼を」で行けば、しまいには全世界が盲目になってしまう。
"An eye for an eye makes the whole world blind."
地球は、すべての人の必要を充足せしめても、彼らの欲を満たしきることはできない。
"Earth provides enough to satisfy every man’s need, but not every man’s greed."
目的を見つけよ。手段はついてくる。
"Find purpose, the means will follow."
明日死ぬかのように生きろ。永劫永らえるかのように学べ。
"Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever."
弱いものは赦すことができません。赦しとは強いものの性質なのです。
"The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong."
自分自身の知恵に信をあまりに置くのは賢明ではない。心に留めるといい――最も強い者でも弱くなりえ、最も賢しい者でも誤りうる。
"It is unwise to be too sure of one's own wisdom. It is healthy to be reminded that the strongest might weaken and the wisest might err."
なにかを信じておきながら、それに生きない――それは不誠実というものだ。
"To believe in something, and not live it, is dishonest."
この世界の内に望む変化に、あなた自身が成ってみせなさい。
"You should be the change that you want to see in the world."

[編集] 非暴力

私は自分が死ぬ覚悟ならある。しかし、私に人を殺す覚悟をさせる大義はどこにもない。
"I am prepared to die, but there is no cause for which I am prepared to kill."
はじめに彼等は無視し、次に笑い、そして挑みかかるだろう。そうしてわれわれは勝つのだ。
"First they ignore you, then they laugh at you, then they fight you, then you win."
非暴力運動によるレジスタンスの確立から、勝利への戦略を云ったもの。

[編集] 愛

私はもっとも大きな愛を、間違ったことへのもっとも大きな反対と結びつけることができる。
"I can combine the greatest love with the greatest opposition to wrong."
人類が絶えず愛の掟に従ってきたかどうか、私は知らない。しかしそれは私の邪魔にはならない。愛の掟はちょうど重力の法則のように働く。我々がそれを認めるかどうかには関わりがない。愛の掟に気がついた人は、我々の今日のどんな科学者よりもはるかに偉大な学者だろう。たんに我々の探求がそこまで十分に行き届いてはいないために、誰にでも愛の法則が働くのが理解できるようになっていないのだ。
"Whether humanity will consciously follow the law of love, I do not know. But that need not disturb me. The law will work just as the law of gravitation works, whether we accept it or not. The person who discovered the law of love was a far greater scientist than any of our modern scientists. Only our explorations have not gone far enough and so it is not possible for everyone to see all its workings."
臆病なものは愛を表明することができない。愛を表明するとは勇敢さの現れである。
"A coward is incapable of exhibiting love; it is the prerogative of the brave."
私の行動すべては人類への避けがたい愛のうちに源を持っている。
"All my actions have their rise in my inalienable love of mankind."
罪を憎みなさい、罪人を愛しなさい。
"Hate the sin and love the sinner."
敵と相対するときには、その敵を愛で征服しなさい。
"Whenever you are confronted with an opponent, conquer him with love."

[編集] 西洋文明

いい考えだったんだろうとは思うね。
"I think it would be a good idea!"
「西洋文明についてどう思いますか」という記者の質問に答えて。
ヨーロッパは、神の、あるいはキリスト教の精神を代表していない、むしろサタンの精神を表している、というのは私の堅い信念である。そしてサタンの成功が最大のものとなるのは、その口に神の名をのせて現れるときである。
"It is my firm opinion that Europe does not represent the spirit of God or Christianity but the spirit of Satan. And Satan’s successes are the greatest when he appears with the name of God on his lips."
西洋のキリスト教が実際に行っていることを考えるに、キリストの[実践した]キリスト教の否定だと思う。
"I consider western Christianity in its practical working a negation of Christ’s Christianity."
"http://ja.wikiquote.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC" より作成
ーーー
青柳洋介
2007年2月 1日 (木) アート & サイエンス, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月29日 (月)

鏡の不思議さ

池に映った自分の姿を見て、スイセン(水仙、daffodil)になったのは、ナルシス。

「鏡よ鏡よ鏡さん、世界で一番美しいのはだ~れ?」と鏡に質問した女の人もいました。

橋の上で川面に映った骨をくわえている自分の姿を見て、「ワン」と吠え、骨を失った犬もいました。

三種の神器のひとつは、鏡です。

脳科学の分野で、ミラー細胞を発見した学者がいます。ノーベル賞を取るのでは?

エッシャーの絵のオリジンは、若いときに描いた鏡に映った自画像だと思います。

昨夜、メス猫が自分の姿を鏡に映して、じっと見つめていました。春が近いのかな?

青柳洋介

2007年1月29日 (月) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

スタインベック

Think Globally, Act Locally.

スタインベックは『コルテスの海』で

「人間は足元の潮だまりを見つめるべきである。ついで星を眺め、またふたたび潮だまりを見つめるべきである」

と文学的に表現してる。

青柳洋介

2007年1月27日 (土) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月26日 (金)

クリエイティブな仕事

企画と翻訳の作業は本質的な違いがある。

企画の作業は多方面からいろいろなことを検討したり、実際に動いたりする。どちらかというとハイテンションになる。右脳をフル回転させる必要がある? 睡眠時間は減る。どちらかというと眼力がものをいう。

逆に、翻訳の作業はアルゴリズミック、ルーチンワークに近い。たぶん左脳をフル回転させる? 睡眠時間は増える。どちらかというと腕力がものをいう。

ソフトウェア開発と似ている。

企画はシステムデザイン、

翻訳はプログラミング!

料理とも似ている。

どういう料理を作るか検討して、食材などを集めるのが企画。

実際に、包丁を握って、料理を作るのが翻訳。

たぶん、オリジナル作家の仕事も似ているはず。

構想を練る作業と執筆作業。

つまり、デザインとインプリメンテーション。

デザインは構想力、想像力が必要。主に右脳の力が問われる。

インプリメンテーションは職人技。主に左脳の力が問われる。

青柳洋介

2007年1月26日 (金) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月23日 (火)

ホリスティック医学

アメリアネットワークの翻訳トライアルにホリスティック医学の「オステオパシー」ドイツ語、「ホメオパシー」ドイツ語の翻訳トライアルが出た。ホリスティック医学はこれから先重要だと思う。

ーーー

オステオパシー

病気とは疾患部だけでおこっているわけではありません。身体全体の様々な個所の少しずつの歪(歪み)、制限が繋がって大きくなり ひょっこり顔をだしたところが疾患部です。

疾患部だけ調べても解決できない病気のほうがはるかに多いのです。

オステオパシーの施術は、まず身体全体の歪、制限を調べその繋がりを解きほぐすことで、人間自らが持つ自然治癒力を大きく回復します。

病気はあなた自身が治します オステオパシー医は、その経験と技術と知識のもとに快癒へのナビゲーターの役目を果たします。

JOF Japan Osteopathic Federationのホームページより

http://www.osteopathy.gr.jp/osteopathy/index.html

ホメオパシー

今から200年前にドイツの医師ハーネマンがその生涯をかけて確立させた療法で、その起源は古代ギリシャのヒポクラテスまでさかのぼることができます。
ホメオパシーは同種療法あるいは類似療法と訳されている通り、「症状を起こすものは、その症状を取り去るものになる」という「同種の法則」が根本原則になっています。
ハーネマンはこの「同種の法則」に、症状を起こすものを非常に薄めて使うことにより、体に悪影響を与えることなく、症状だけを取っていくものとなるという「超微量の法則」を打ち建て、安全で体にやさしく常習性を持たないホメオパシー療法を完成させました。
ホメオパシーでは症状を抑圧するのではなく、症状を出し切れるように後押しします。そうして初めて心身ともに健康になると考えます。 私達の心や細胞が抱える不自然なパターンを解放し、体の芯から健康を取り戻す自然療法、それがホメオパシーです。

Homeopathy Japan Coのホームページより

http://www.homoeopathy.co.jp/

ーーー

青柳洋介

2007年1月23日 (火) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)

音楽の捉え方、ジャンル

クラシックは、宮廷音楽家が王様のために作った。王様の奴隷の音楽。

ジャズは、黒人奴隷が自分たちのために作った。

どちらも、奴隷の音楽、厳しいクオリティが要求される。そのため、クラシックとジャズのセッションは違和感が少ない。

ジャズの表に、プレスリーやビーチボーイズなどのアメリカン・ロックンロールがある。アメリカン・ロックンロールの対比としてジャズがある。

アメリカン・ロックンロールとクラシックのセッションは難しい気がする。

ビートルズの対比として、パンクロックがあるという気がする。ビートルズの美しいメロディを聴いていると、坊ちゃんの音楽という気がする。パンクロックを聴いていると、少年ギャングが思い浮かぶ。

ボブマーリィなどのレゲーはナチュラリズムやアニミズムが根底にあるという気がする。テクノロジーなどアーティフィシャルなものの対比として捉えられる。

テクノとアコースティックの対比は自明。本質的なゆらぎはテクノでは、ほぼ合成不可能という気がする。

シャンソンはフランス革命を原点とした階級闘争のにおいがする。

ラテンは陽気に人生を楽しむ感じ。

ロシア民謡は大地に根付いた農民のにおいがする。

ジプシーの音楽はデラシネ、吟遊詩人?

青柳洋介

2007年1月23日 (火) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)

後悔?航海?

宮本武蔵は

「我がことにおいては後悔せず」と言った。

船乗りシンドバッドは

「たまには後悔するが、

僕は明日に向かって航海する」と言った。

青柳洋介

2007年1月23日 (火) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月21日 (日)

Phenomena









The pianist would meet her lover, a Norwegian next week, when I took these photos.

They were much distant each other at the point.

They met together last night.

They can rarely meet together, maybe once a half year.

This may be a kind of energy or love.

Only digital camera can catch these phenomena, because it has semiconductor sensor.

I think that it is phenomena related to Quantum Potential in the view of Physics.

In other words, it is a kind of telepathy.

In other words, it is a kind of love between both of them, I think.

Jung and Pauli studied it.

Recently Josephson is studying it.

They are the most famous scholars in the world.

Aoyagi YoSuKe

写真を撮ったとき、ピアニストは恋人のノルウェー人に次の週に会うことになっていた。

そのとき、彼らは遠く離れていた。

彼らは昨夜、出会った。

彼らはめったに会うことができない、半年に1回くらい。

ある種のエナジーかラブかもしれない。

デジタルカメラは半導体のセンサーなので、デジタルカメラはこのフェノミナをキャッチできる。

物理学的には量子ポテンシャルに関係したフェノミナだと思う。

言い換えれば、ある種のテレパシー。

言い換えれば、ふたりの間のある種の愛。

ユングとパウリがこれを研究した。

最近では、ジョセフソンが研究している。

彼らは世界でもっとも有名な学者だ。

青柳洋介

2007年1月21日 (日) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

人間と環境

人間がいかに環境に影響されるか。昨今、日本で犯罪・自殺などが多発する状況は、まさしく今の日本の環境を表わしているということ! 政治家などの責任がいかに大きいか、考えたほうがいいのでは? 世の中の乱れは、主に世の中の上層部が蒔いた種だと思う! 庶民にもある程度の責任はある、そういう上層部を選んでいるのだから。

ーーー

19年ぶり発見の娘…半分野生化 カンボジア
1月19日8時0分配信 産経新聞

 【バンコク=岩田智雄】カンボジア北東部のラタナキリ州で19年前に行方不明になっていた少女が18日までに無事に保護された。少女は現在27歳。言葉はほとんど話せず、与えられた衣服を脱いでしまうなど半分野生化した様子だという。 

 AP通信によると、この女性はロチョム・プニンさん。1988年、8歳のときに家畜の水牛の群れを追ったまま行方不明になった。同州の村で最近、弁当箱から食べ物がなくなる被害が相次ぎ、村人が付近で張り込んでいたところ、米を盗もうとした女性を発見。父親が腕に残った傷跡で、行方不明となった娘と確認した。

 父親は娘の様子を「かがんで歩く姿勢がサルのように変わっており、骨と皮しかない。目はトラのように赤い」と話している。

ーーー

青柳洋介

2007年1月19日 (金) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月18日 (木)

水も毒になる

チャングムの誓いで言っていた「水も毒になる」が証明された。

本日付、東京新聞夕刊より。

がぶのみ7.6リットル「水中毒死」

先週、カリフォルニア州サクラメントで催された「水飲み大会」。7.6リットルの水を飲み干して二位に入賞した女性、28歳が、帰宅後に急死した。検視の結果、死因は水中毒!

酒の一気飲みだけでなく、水だって危険! 大食い競争なども控えは方がよろしいのでは? 体にいいはずないもの!

青柳洋介

2007年1月18日 (木) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

歳旦祭

美智子皇后の歌を見て、歳旦祭について調べた。北沢八幡の枡に歳旦祭と書いてあるのを昨夜、発見した。

そこで、八幡神社を調べた。応神天皇が祀られている。母親は神功皇后。神功皇后は道後温泉で御懐妊。その後、新羅へ遠征して戻り、筑紫の宇美で応神天皇を出産した。神功皇后は霊験新たかだったみたい。邪馬台国の卑弥呼に比される。

宇美の近くには、菅原道真を祀った太宰府天満宮がある。

近年の話では、ソフトバンクの孫正義がUCバークレーから戻って、最初のソフトウェア会社を起こした雑餉隈がある。雑餉隈には武田鉄也のかあちゃんのたばこやもあったらしい。

宇美の東には、金比羅山、竜王山がある。

今回、虎ノ門の金刀比羅神社にお参りして、倶利伽羅竜王と宮毘羅観音の話にまで至った。倶利伽羅竜王に由来する彫金師が宮毘羅観音に由来する方の指輪を作ったみたい。宮毘羅観音は玄奘に由来する十一面観音、四国の金刀比羅神社に祀られているみたい。

宮毘羅大将は、もともとガンジス河のワニを神格化したもの。

応神天皇の御世に、論語などをもたらした渡来人、王仁(わに、和邇)がいたみたい。不思議に感じるのは、応神、王仁も「おうじん」と読める。応神天皇はガンジス河のワニの化身?

縁あって、倶利伽羅竜王に由来する彫金師にクルスのペンダントを注文した。虎ノ門の金刀比羅神社から倶利伽羅竜王にたどり着いた。分けがわからんな? ワニさんからリュウさんへのご挨拶?

これこそ、ガンジス河の鰐の神通力だろうか?

青柳洋介

2007年1月17日 (水) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月16日 (火)

政治経済力学

今のグローバル化した世界情勢を見るときには、政治経済力学(Politics Ecomonimcs Dynamics)のような学問が必要だと、以前、どこかに書いたと思う。

北朝鮮問題などは、政治経済力学の多元方程式を解くようなもの? 六カ国協議なども、簡単にはまとまらない、複雑な政治経済上の思惑が絡んでいるから。

日経BPのメルマガより。LSE教授、ジョン・グレイ氏の論。

 さらにロシアは彼らにとっての負の遺産、外資系企業によるロシア国内の資源の保有という状況を清算しようとしている。つまり、そうした企業の実質的な国有化である。それは一見、旧ソ連モデルのようではあるが、間違いなく旧ソ連モデルよりも効率的な「新計画経済体制」である。

 その意味で2007年は、ソ連崩壊後のロシアを欧米流の自由主義経済の原則の下に作り直せるという欧米の幻想に終止符が打たれる年になるだろう。

・・・・・・

 米国の退潮とロシア、中国の勃興。こうした変化の背景にあるのは、国際力学の変化である。ポスト冷戦時代ははっきり言って「虚構」だった。当時の欧米諸国の戦略は、ポスト共産主義国が民主主義政権や自由市場経済を持つ欧米型国家に再構築できるという幻想に基づいていた。

・・・・・・

 この5年間、世界の安全保障にとっての主な脅威は狂信的なイスラム教徒によるテロだとされてきた。イスラム過激派によるテロの可能性、さらには大量破壊兵器がテロリストの手に渡って使われる危険は確かにある。

 しかし危機の本質はイスラム過激派のテロではないだろう。問題は国際力学の変化が世界各地で不安定な状態を引き起こしているという事実である。

湾岸地域で核保有競争の懸念

 湾岸地域を見ればよく分かる。この地域は(テロのせいではなく政治力学の変化によって)ますます不安定な状況に陥る可能性が高い。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070111/116735/?P=1

ーーーー

現在の国際情勢を見るときには、このような冷静な分析が必要だろう。

ブッシュの強硬論や日本のタテマエ論だけでは、グローバル化した複雑な国際情勢への適切な対応は難しいと思う。

青柳洋介

2007年1月16日 (火) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)

0 件のコメント:

The Definition Of Art Harbour Blog



The Definition Of Art Harbour


Virtual International Trade Harbours Of Art


Opening Anniversary Date: December 1, 2006

Language: Multi Language


Each harbour can export the works toward the virtual world.

People and organization can import the works from all over the world.


Now,Item: Works on Art Activities that are expressed with Photos and Explanations etc.

Export Method: Each Harbour put the Works onto this blog

Import Method: People and Organizations accsess this blog

Order Method: People and Organizations put some comments about the Works onto this blog.


In the future, we will need transportation including trains,airplanes,ships, cars, buses etc.

in order to export and import people, goods etc. ?


Art Harbour


アート・ハーバーとは


アートのバーチャル国際貿易港


開港記念日:2006年12月1日

言語:マルチ言語


各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる


現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす


将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?


アート・ハーバー

Multi Language

現時点では?


ブログは日本語ベース


Google Translatorで、各国語へ、変換




そして、現場で、リアルなコミュニケーションは?


英語ベースで、現地語がお愛想・・・


こんな感じかな?


Aoyagi YoSuKe

Art HarbOur


The Gaiaと各ハブは?


英語がベースで、Google Translatorで、各国語へ・・・

Copyright and Responsibility of AH Shimokitazawa blog



Copyright:


Each manager or each member of Each AH Local must independently handle Copyright.


Each may insist on Copyright or discard Copyright independently.


Copyright depends on each manager or each member.


Responsibility:


Each manager or each member of Each AH Local

must independently have the resposibility on the posted works.

Art Harbour Shimokitazawa


コピーライト:

各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々でコピーライトの取り扱いをしなければならない。

コピーライトを主張するか破棄するかは各々に任される。


責任:


各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々が投稿した作品に関して責任を持たなければならない。


アート・ハーバー 下北沢


Posting Rule - 掲載ルール




Introducing People, Works, Shops etc. related to Art Harbour as a spot ad.


As a general rule, the details such as map, price should be in the Official Sites related to the ad.

Each ad may contain the Official Sites' URL related to the ad.


Restriction: The Number of Photos is within 6(basically 3). about 640x480 pixel


Ad Size: Within about 2 standard printing papers.


Example: Spot ad. , Flyer, Live Report, Poem, Short Story, Illustraltion, Photo, Paintings etc.


Art Harbour Shimokitazawa



アート・ハーバーに関連した人、作品、店などをスポット広告として紹介する。


原則として、地図や価格などの詳細は広告に関連したオフィシャル・サイトに掲載する。


各広告には関連オフィシャル・サイトのURLを掲載しても良い。


制限:写真など6枚以内(基本は3枚) 1枚に付き640×480ピクセル程度


サイズ:標準プリント用紙(A4)約2枚以内


例:スポット広告、フライヤー、ライブの報告、詩、イラスト、絵など



アート・ハーバー 下北沢