僕は物理工学出身です。材料の研究もずいぶん進みましたね・・・
ユニクロのヒートテックも、材料です・・・
カーボンファイバーも材料です・・・
繊維素材産業?
東レの逆浸透圧膜など、著しいです・・・ これも、もはや古い?
今や、ナノテクノロジー?
ナノテクノロジー (nanotechnology) は、物質をナノメートル (nm、1 nm = 10-9m)の領域すなわち原子や分子のスケールにおいて、自在に制御する技術のことである。ナノテクと略される。そのようなスケールで新素材を開発したり、そのようなスケールのデバイスを開発する。
ナノテクノロジーは非常に範囲が広く、半導体素子を分子セルフアセンブリ法という全く新たなアプローチで製造することや、ナノスケールのナノ素材と呼ばれる新素材を開発することまで様々な技術を含む。
2001年にアメリカのクリントン大統領がナノテクを国家的戦略研究目標としたことから、日本でも多くの予算が配分されるようになり、現在最も活発な科学技術研究分野のひとつとなっている。
いまだに一部の新素材やコンピュータのプロセッサに応用されている程度の段階だが、将来はこの技術によりナノサイズのロボットで治療を行ったり、さらには自己増殖能を持たせて建築に利用することができるようになると予想されている。21世紀をかけて大きく発展する分野と考えられている。
ナノテクノロジーの将来については議論もある。ナノテクノロジーによって様々な便利な新素材やデバイスが生まれることが期待される一方で、環境や人体への影響が懸念されている[1]。また世界経済への影響やナノマシンが制御不能となる危険性なども懸念されている。このため、ナノテクノロジーに対する特別な規制の要否についても議論が続いている。
高性能サーモ・モジュール(ペルチェ素子、熱電発電モジュール)のリーディングカンパニーである株式会社KELから福田 克史 氏(本学連携講座准教授)をお招きしてご講演を頂きます。講演題目「熱電変換技術の変遷~技術と科学・ニーズとシーズ~」
熱発電?
熱発電素子?
ゼーベック効果?
熱電変換素子(ねつでんへんかんそし、Thermoelectric conversion element)とは、熱と電力を変換する素子。
熱電素子の一種である。2種類の異なる金属または半導体を接合して、両端に温度差を生じさせると起電力が生じるゼーベック効果を利用する。大きな電位差を得るためにp型半導体、n型半導体を組み合わせて使用される。
熱電変換素子は、多数の素子を板状、または円筒状に組み合わせた熱電モジュールとして使用される。
熱電変換素子材料としては、
常温から500Kまで・・・ビスマス・テルル系(Bi-Te系)
常温から800Kまでは鉛・テルル系(Pb-Te系)
常温から1000Kまではシリコン・ゲルマニウム系(Si-Ge系)
が使用されている。 熱電変換素子を利用した熱電発電は地上用発電、人工衛星用の電源として利用されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿