AH Tokyo 検索

カスタム検索

5/01/2009

働けど・・・

石川啄木の「一握の砂」の「我を愛する歌」に在る短歌です。

はたらけど

はたらけど猶わが生活楽にならざり

ぢつと手を見る


ニッポン村は、今でも、大差なし・・・

機械文明が進んだので、ニッポン村を捨てやすくなったことが大きな違い・・・

骨をまく、散骨するのが、安上がり~~~、笑い


エコ的葬儀とは?


野垂れ死に・・・ カラスか、ハゲワシかに食ってもらう。

つまり、鳥葬である・・・


さいなら~~~


石川啄木 36歳没

---

石川 啄木(いしかわ たくぼく、1886年(明治19年)2月20日 - 1912年(明治45年)4月13日)は明治時代の歌人・詩人・評論家。本名は、石川 一(はじめ)。

生涯

盛岡時代

岩手県南岩手郡日戸村(現在の盛岡市玉山区日戸)の曹洞宗日照山常光寺の住職であった石川一禎の長子として生まれる(戸籍によると1886年2月20日の誕生であるが、1885年(明治18年)10月27日に誕生したとも言われている)。母の名はカツ。
1887年(明治20年)3月に、父が渋民村(現在の盛岡市玉山区渋民)にある宝徳寺住職に転任したのにともなって一家で渋民村へ移住する。
渋民尋常小学校、盛岡高等小学校、岩手県盛岡尋常中学校(啄木入学の翌年、岩手県盛岡中学と改名、現盛岡一高)で学び、小学校からは盛岡市内に居住する。
中学時代に、のちに妻となる堀合節子や、親友の岡山不衣、金田一京助らと知り合う。『明星』を読んで与謝野晶子らの短歌に傾倒し、また上級生の野村長一(のちの野村胡堂)及川古志郎らの影響を受け、文学への志を抱く。短歌の会である“白羊会”を結成したのもこの頃である。1901年(明治34年)12月から翌年にかけて友人とともに『岩手日報』に短歌を発表し、啄木の作品も「翠江」の筆名で掲載される。これが初めて活字となった啄木の短歌であった。
テスト中のカンニング発覚(同級の船越金五郎の日記に記載)・欠席の多さ・成績の悪さなどの理由から退学勧告を受け、1902年(明治35年)10月27日に中学校を退学し、文学で身を立てる決意をもって上京し、正則英語学校(現在の正則学園高等学校)に通う。
11月9日、雑誌『明星』への投稿でつながりがあった新詩社の集まりに参加、翌10日は与謝野夫妻を訪ねる。滞在は続き作歌もするが出版社への就職がうまく行かず、結核の発病もあり、翌1903年(明治36年)2月、父に迎えられて故郷に帰る。5月から6月にかけ『岩手日報』に評論を連載、11月には『明星』に再び短歌を発表し、新詩社同人となる。この頃から啄木のペンネームを使い始め、12月には啄木名で『明星』に長詩「愁調」を掲載、歌壇で注目される。
1904年(明治37年)1月8日、盛岡にて恋愛が続いていた堀合節子と将来の話をし、6日後に堀合家から婚約に関して同意を得られる。9月から10月にかけて青森、小樽を旅行、駅長であった小樽の義兄宅に宿泊。10月31日、詩集刊行を目的として再び東京に出る。
1905年(明治38年)1月5日、新詩社の新年会に参加。故郷では、3月に父親が宗費滞納のため渋民村宝徳寺を一家で退去するという事態が起きている。5月3日、出版費用を自分でも集めた第一詩集『あこがれ』を小田島書房より刊行。上田敏による序詩と、与謝野鉄幹の跋文が寄せられた。5月12日、啄木は不在であったが堀合節子の婚姻届を父親が盛岡市役所に出す。時に啄木、満年齢19歳。啄木は親戚が集まった形式的な結婚式には出席せず。6月4日に盛岡に帰り、父母、妹光子との同居で新婚生活を送る。一家の扶養も啄木が負うようになる。同月、『岩手日報』にエッセイ他を「閑天地」と題して連載。9月5日、啄木が主幹・編集人となり、文芸誌『小天地』を刊行する(発行人は父一禎)。岩野泡鳴、正宗白鳥、小山内薫等30人余りの作品を掲載し、地方文芸誌として文壇の好評を得るも、資金問題で継続刊行ができなかった。
1906年(明治39年)2月17日、函館駅長の義兄を訪問し、一家の窮状打開を相談するも解決できなかった。2月25日、長姉田村サダが結婚先の秋田県鹿角郡にて肺結核で亡くなる。
3月4日、妻と母を連れて渋民村に戻る。4月14日、渋民尋常高等小学校に代用教員として勤務。21日には徴兵検査で筋骨薄弱にて徴集が免除される。6月、小説を書き始める。12月、評論「林中書」を脱稿。12月29日、長女京子が生まれる。落ち着いた生活が続いたが翌1907年(明治40年)4月1日、新生活を北海道で開かんとし、教職を離れることを決意して辞表を出し、引き留められるものの、ストライキ騒ぎで退職する。

放浪時代


函館市にある石川啄木の銅像

5月5日、函館に移るが、妻子は盛岡の妻の実家、妹は小樽駅長の義兄に託しての新生活であった。6月、弥生尋常小学校の代用教員となり、そこで片想いの女性・橘智恵子と知り合う。8月には「函館日日新聞」遊軍記者も兼ねたが、函館大火があり、函館を離れる。9月、札幌で『北門新報』の校正係となる。9月末、さらに小樽に移り、近く創刊される『小樽日報』の記者となるも、12月には社の内紛に関連して暴力をふるわれ退社。なお、小樽日報では同僚に野口雨情がいた。
1908年(明治41年)1月4日、小樽市内の「社会主義演説会」で当時の社会主義者、西川光次郎の講演を聞き、西川と面識を得る。家族を小樽に残し、旧釧路新聞社(現釧路新聞社と社名が同一であるが、全くの別会社。新聞事業令に基づく1942年の新聞統合の結果、旧北海タイムス・旧小樽新聞・旧函館新聞・旧釧路新聞など道内各地11紙が統合して現北海道新聞社が誕生した)に勤務するが、3月には上司である主筆への不満と東京での創作活動へのあこがれが募り、釧路を離れる決意をする。

東京での作家活動と生活


親友・金田一京助 (左) と
4月28日より東京、千駄ヶ谷の新詩社に暫く滞在。5月2日、与謝野鉄幹に連れられ森鴎外宅での観潮楼歌会に出席する(参会者は8名)。5月4日、中学で一学年上であった金田一京助の援助もあり本郷区菊坂町赤心館に止宿、生計のため小説を売り込むが成功せず。逼迫した生活の中、6月23日から25日にかけ「東海の小島…」「たはむれに母を背負ひて…」など、後に広く知れ渡る歌を作り、続いて作った246首とともに翌月の『明星』に発表する。金田一は、自身が結婚するまで、友人として啄木に金銭を含むさまざまな支援をしている。9月6日、下宿先を本郷区森川町蓋平館に移す。11月『東京毎日新聞』に小説「鳥影」を連載。『明星』は終刊するも、続けて『スバル』の創刊準備にあたる。
1909年(明治42年)1月1日、当用日記に「今日から24歳(数え年)」と記す。『スバル』創刊、発行名義人になる。就職活動が実り、3月1日に『東京朝日新聞』の校正係となる。4月3日よりローマ字で日記を記すようになる。7日より新しいノートで「 ローマ字日記」を著す。ローマ字の記述全文が翻字され公刊されたのは、啄木死後70年近くを経た1970年代の全集刊行時からである。それまで一部が伏せられていたのは、浅草に通い娼妓と遊んだ件が赤裸々に描写されていたためである。彼の借金のほとんどはこうした遊興に費やされ、それが為の貧困であったと、金田一京助の子息である金田一春彦は語っている。ちなみに金田一京助は啄木のために家財を売って用立てていたため、当時の春彦はその様子をみて幼心に石川啄木は石川五右衛門の子孫ではないか?と疑ったことがある。
4月13日「老いたる母から悲しき手紙がきた」「今日は社を休むことにした」「貸本屋が来たけれど、6銭の金がなかった。そして。『空中戦争』という本を借りて読んだ」と日記にあり、次にその書物からイメージを喚起した詩らしき記述がある。これについては桑原武夫による「予言的に見たというのは空襲の歌がありますね」との評価がある。『空中戦争』はH・G・ウェルズの作品『宇宙戦争』を翻案したもので、1909年3月に刊行されている。
6月16日、函館から家族(妻子と母)が到着し、本郷区本郷弓町の床屋「喜之床」の二階に移る[1]。10月、妻節子が啄木の母との確執で盛岡の実家に向かうも、金田一の尽力で暫く後に戻る。12月になり父も同居するようになる。
1910年(明治43年)3月下旬、『二葉亭全集』の校正を終え、引き続き刊行事務全般を受け持つ。

啄木と「大逆事件」

5月下旬から6月上旬にかけて小説『我等の一団と彼』を執筆。6月3日、幸徳秋水拘引の記事解禁となるも、刑法73条に関わる記事はなかった。しかし新聞社勤務である啄木は連日の新聞記事を集める作業を進めており、これを「大逆罪」の件と認識していたと思われる。7月1日、社用も兼ね、入院中の夏目漱石を見舞う。8月下旬には評論「時代閉塞の現状」を執筆するが『朝日新聞』には掲載されていない。9月15日、『朝日新聞』紙上に「朝日歌壇」が作られ、その選者となる。8月の朝鮮併合後の作として「地図の上朝鮮国にくろぐろと墨を塗りつつ秋風を聴く」があるが、歌集には収録しなかった。10月4日、長男真一が誕生したが、27日には病死している。12月、第一歌集『一握の砂』を東雲堂より刊行。この時啄木満24歳。
1911年(明治44年)1月、友人の平出修弁護士と会い、幸徳秋水の弁護士宛「意見書」を借用する。啄木は、「大逆事件」の拘引以前から社会主義思想にひかれていたが、幸徳の「陳弁書」を読み、より深く社会主義を研究し始める。
1月10日、アメリカで秘密出版され、日本国内に送付されたクロポトキン著の小冊子『青年に訴ふ』(大杉栄訳か?)を歌人谷静湖より寄贈され、愛読する。
1月13日、土岐哀果と会い、雑誌『樹木と果実』の刊行計画を相談したが、結局実現はしなかった。

啄木と社会主義

啄木の幸徳事件への思いは尋常ではなく、膨大な公判記録を部分ではあるが読み込み、裁判全体は政府がフレームアップしたものと確信している。
5月には幸徳の弁護士宛の意見書を写したものに「A LETTER FROM PRISON」と題し前文を書く。
6月15日から17日にかけて長編詩を執筆、「はてしなき議論の後」と題す。

病気療養と死

7月28日、妻節子も肺尖カタルと診断される。8月7日、病気回復のために環境が少し良い小石川区久堅町へ移る(現・文京区小石川5-11-7宇津木マンション)。9月3日、父が家出をする。12月、腹膜炎と肺結核を患い、発熱が続く。
1912年(明治45年)3月7日、母カツ死去。4月9日、土岐は第二歌集刊行の話を啄木に伝える。4月13日、啄木、小石川区久堅町にて肺結核のため死去。妻、父、友人の若山牧水にみとられている。享年26。
死後 [編集]
4月15日、浅草等光寺で葬儀、夏目漱石も参列する。土岐が生まれた寺であり、彼が葬儀の世話をした。6月14日、妻節子が次女を出産。房州(千葉県)で生まれたため房江と名付ける。6月20日、第二歌集『悲しき玩具』刊行、土岐がタイトルをつける。9月4日、節子は二人の遺児を連れ、函館に移っていた実家に帰る。
翌1913年(大正2年)、一周忌を機に、函館の大森浜を望む立待岬に宮崎郁雨らの手で墓碑が立てられ遺骨も移される。同年5月5日、節子も肺結核で病死。遺児は節子の父親が養育する。東雲堂書店から『啄木遺稿』『啄木歌集』が刊行される。
1915年(大正4年)には、『我等の一団と彼』が東雲堂書店から刊行。
1919年(大正8年)、友人たちの尽力により、3巻から成る全集が新潮社より刊行される。
全集はその後も改造社(1928-29年 全5巻。1978年ノーベル書房から復刻)、河出書房(1949-53年 全25巻)、岩波書店(1953-54年 全16巻)、筑摩書房(1967-68年 全8巻、および1978-80年 全8巻)から出版されている。
1930年(昭和5年)長女京子が懐妊中に急性肺炎を起こし、二児を残して24歳で死去。その二週間後には次女房江も肺結核により19歳で死去。

エピソード

啄木の母・カツは四人の子供の中で唯一の男児だった啄木を溺愛していた。啄木が丈夫になる事を願い、自らは肉を食べる事を絶ったという。
母・カツと妻・節子は非常に仲が悪く、一家が病に見舞われるまでは家の中は冷戦状態であった。
啄木は亡くなる前に妻・節子に日記を燃やすように命じたが、節子は「愛着から燃やす事ができませんでした」と日記を金田一京助に託した。節子がこの日記を読んだかどうかは不明である。(日記はローマ字で書かれていたが、才女として知られていた節子ならローマ字の文を読む事は可能だったと思われる)

0 件のコメント:

The Definition Of Art Harbour Blog



The Definition Of Art Harbour


Virtual International Trade Harbours Of Art


Opening Anniversary Date: December 1, 2006

Language: Multi Language


Each harbour can export the works toward the virtual world.

People and organization can import the works from all over the world.


Now,Item: Works on Art Activities that are expressed with Photos and Explanations etc.

Export Method: Each Harbour put the Works onto this blog

Import Method: People and Organizations accsess this blog

Order Method: People and Organizations put some comments about the Works onto this blog.


In the future, we will need transportation including trains,airplanes,ships, cars, buses etc.

in order to export and import people, goods etc. ?


Art Harbour


アート・ハーバーとは


アートのバーチャル国際貿易港


開港記念日:2006年12月1日

言語:マルチ言語


各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる


現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす


将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?


アート・ハーバー

Multi Language

現時点では?


ブログは日本語ベース


Google Translatorで、各国語へ、変換




そして、現場で、リアルなコミュニケーションは?


英語ベースで、現地語がお愛想・・・


こんな感じかな?


Aoyagi YoSuKe

Art HarbOur


The Gaiaと各ハブは?


英語がベースで、Google Translatorで、各国語へ・・・

Copyright and Responsibility of AH Shimokitazawa blog



Copyright:


Each manager or each member of Each AH Local must independently handle Copyright.


Each may insist on Copyright or discard Copyright independently.


Copyright depends on each manager or each member.


Responsibility:


Each manager or each member of Each AH Local

must independently have the resposibility on the posted works.

Art Harbour Shimokitazawa


コピーライト:

各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々でコピーライトの取り扱いをしなければならない。

コピーライトを主張するか破棄するかは各々に任される。


責任:


各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々が投稿した作品に関して責任を持たなければならない。


アート・ハーバー 下北沢


Posting Rule - 掲載ルール




Introducing People, Works, Shops etc. related to Art Harbour as a spot ad.


As a general rule, the details such as map, price should be in the Official Sites related to the ad.

Each ad may contain the Official Sites' URL related to the ad.


Restriction: The Number of Photos is within 6(basically 3). about 640x480 pixel


Ad Size: Within about 2 standard printing papers.


Example: Spot ad. , Flyer, Live Report, Poem, Short Story, Illustraltion, Photo, Paintings etc.


Art Harbour Shimokitazawa



アート・ハーバーに関連した人、作品、店などをスポット広告として紹介する。


原則として、地図や価格などの詳細は広告に関連したオフィシャル・サイトに掲載する。


各広告には関連オフィシャル・サイトのURLを掲載しても良い。


制限:写真など6枚以内(基本は3枚) 1枚に付き640×480ピクセル程度


サイズ:標準プリント用紙(A4)約2枚以内


例:スポット広告、フライヤー、ライブの報告、詩、イラスト、絵など



アート・ハーバー 下北沢