日本の族長とは?
スルタン連合である。ヤマタノオロチである。
いにしえの蛮族と同じ類である。つまり、1700年代、日本の江戸時代の話である・・・
'This is a very enjoyable book...an exciting and sensational account of a really swash-buckling historical episode'
Philip Hensher, Spectator
In the summer of 1716, a Cornish cabin boy named Thomas Pellow and fifty-one of his comrades captured at sea by Barbary corsairs. Their captors - Captain Ali Hakem and his network of fanatical Islamic slave traders - had declared war on the whole of Christendom. Poked, podded and put through their paces at the great slave markets of Morocco, thousands of Europeans were sold to the highest bidder.
Thomas Pellow was bought by the tyrannical sultan, Moulay Ismail, as a personal slave, and he would witness first-hand the barbaric splendour of the imperial Moroccan court, as well as experience daily terror for twenty-three years. He was one of the fortunate few who survived to tell his tale.
'Milton's story could scarcely be more action-packed...if what you want from your history is violent action exotic locations, a colourful villain and resourceful hero, you'll find them all in this book' The Sunday Times
GILES MILTON is a writer and journalist.
His other books are Nathabiel's Nutmeg,
The Riddle and the Knight, Samurai William
and Big Chief Elizabeth.
Creator Aoyagi YoSuKe
「インコ族と、おてもやん」
ニッポンの族長システム - スルタン連合
つまり、族長が「利権=金」を握っている。
利権を握っている者が金をばら撒く。議論、話し合いでななくて、利権の山分けのための密室談合・・・
族長以外は、みなさん、伝令である、伝書鳩である。インコ族である・・・ 物まねするだけ・・・
証拠)
中川元財務大臣 - あれだけの失態を犯しながら、自身の進退を決められなかった。族長システムを暴露した。
小泉チルドレン - 族長がいなくなると、責任を持って、判断を下せない。単なる伝令だった・・・
ブッシュファミリーの圧力に対して、何をやったか?
インコ族大集合~~~、おてもやん大集合~~~、300議席獲得・・・
インコ族とおてもやんによる「お笑い劇場」の始まり~~~
ブッシュが去って、オバマがリセット、チェンジ宣言をした。
日米同盟は、180度転換した。
つまり、憲法記念日である本日をもって、
インコ族とおてもやんによる「お笑い劇場」の幕を引く。
おわり
お笑い劇場の後始末(劇場のバラシ、解体)。
つまり、ヤマタノオロチの退治!
【八岐大蛇】やまたのおろち
記紀神話で、出雲のひのかわにいたという大蛇。頭尾はおのおの八つに分かれる。スサノオがこれを退治して奇稲田(くしなだひめ)を救い、その尾を割いて天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)を得たと伝える。
これをもって、「お笑い劇場」を閉鎖します。
以上
参考)男も、女も、おてもやん、大集合~~~、ニッポン村
おてもやん
おてもやん あんたこの頃
嫁入りしたではないかいな
嫁入りしたこたしたばってん
ご亭どんがぐじゃっぺだるけん
まーだ盃ゃせんじゃった
村役 鳶役 肝いり殿
あん人たちの 居らすけんで
後はどうなっと きゃーなろたい
川端町さん きゃー巡ろい
春日 ぼうぶらどんたちゃ
尻ひっぴゃーで 花盛り 花盛り
ピーチクパーチク ひばりの子
玄白なすびの いがいがどん
ひとつ山越え もひとつ山越え あの山越えて
私ゃあんたに 惚れとるばい
惚れとるばってん 言われんたい
追い追い 彼岸も近まれば
若者衆も 寄らんすけん
熊本(くまんどん)の 夜聴聞(よじょもん)参(みゃー)りに
ゆるゆる話も きゃーしゅうたい
男振りには 惚れんばな
煙草入れの 銀金具が
それがそもそも 因縁たい
アカチャカベッチャカ チャカチャカチャ
現代語訳
おてもやん あなた最近
結婚したんじゃないの
結婚したことはしたんだけど
だんな様が不細工だから
まだ披露宴はしていないの
村の役人、世話人、仲人
あの人たちがいらっしゃるんだから
後はどうにかなるんじゃない?
0 件のコメント:
コメントを投稿