NHKの番組での受け答えも、パーフェクト、とても、19歳とは思えない。賢いし、冷静だし、いろいろな状況にも配慮していた・・・
ニュータイプであることには間違いなし。
どちらかといえば、ヒューマノイド・アンドロイド・・・
スポーツヒューマニスト・・・

【五輪の中の世界】異次元の強さに衝撃/金妍児 米メディアは分析に夢中 (1/2ページ)
2010.2.27 17:06
このニュースのトピックス:華麗なるフィギュア
女子フリーで優雅な演技を見せる優勝した韓国のキムヨナ=26日、パシフィックコロシアム(共同)
フィギュア女子での金妍児(キムヨナ)の圧勝は、欧米メディアにも衝撃を与えたようだ。彼女はどれほどすごいのか、歴史の中にどう位置づけられるのか。各紙はこぞって分析に夢中になっている。
ニューヨーク・タイムズ紙は、「技術と洗練の前例のないコンビネーション」「あらゆる時代を通じてもっとも偉大な選手の1人」と評価した。
1984年サラエボ五輪男子金メダルのスコット・ハミルトン氏は、彼女を「ライバルの戦意を喪失させる圧倒的な存在」とみる。
「妍児があと4年、現在のレベルを維持したら、ほかの選手はどうしようもないだろう。焦りが無理につながり、けがをしてしまうかもしれない」
ロサンゼルス・タイムズ紙は、「競技者としての部分と、芸術家としての部分が、これほど完璧(かんぺき)に調和した選手はかつて存在しなかった」。
ロイター通信は「男子選手は妍児と競わずにすんだことを感謝しているだろう」とし、妍児の演技を「史上もっとも偉大な演技のひとつ」と絶賛した。
http://sankei.jp.msn.com/vancouver2010/news/100227/oai1002271727010-n1.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿