どの歯科医を選ぶか?
第一に、歯は飯を食うためにある。
第二に、原則は保健医療、場合によれば、相談もするが・・・
これが、選択基準です・・・
昨日は、衛生士さんと、インレー、クラウン、カリエスの話をした。
そして、歯の数は? 乳歯は20本、永久歯は32本
僕の場合、親知らず4本は20歳ころ、すべて、抜いた。
そして、今回は2本を抜いた。生まれつき、1本欠損
よって、今、25本ある。
先天性欠損は、珍しくないそうだ。
それで、何を食うか? クジラとか、マグロなど問題になっているが・・・
最近は生物は3ドメインの分類になっている。
そして、従来の植物や動物は真核生物の1ドメインのみ
よって、光合成する生物と、その生物に寄生する生物のふた種類・・・
だから、何を食うか? フランスで、恋人のオランダ人女性を喰った佐川君。
昔から、人食い人種入るが、人は食っちゃだめだよね?
あとは、何を食ってもいいんじゃないの? 大差なし・・・
人だって、最後は喰われる。重油で火葬すれば、化石に喰われる。
槇で火葬すれば、木に食われる。土に埋めれば、微生物や虫に食われる。
分かりやすいのは、アンデスの鳥葬。鳥に喰われる・・・
つまり、食物連鎖じゃなくて、食物循環だよ
明太子は卵、米はタネ、大差なし・・・
今や、食料不足、よって、リソース管理こそ、最重要・・・
歯医者で、食い物の話をする => 第一の選択基準です、笑い
最後に、口説き、歯が抜けていたら、口説けない、笑い
ところで、衛生士さん、花の気持ちは分かりますか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100625/215151/
日本で一番楽しい歯科医
「患者より従業員が大事」と言い切るヨリタ歯科クリニック
1/4ページ「日経ビジネス」は6月28日号で以下のような特集を組んだ。「日本一 楽しい職場――『もしドラ』を超える現実があった」(
購読申し込みはこちら)。
長引くデフレとグローバル競争の激化で多くの企業には閉塞感が漂う。個々の職場に目を転じても、強いられる効率化と求められる成果の重みで職場に吹く風は滞る。「毎日でも会社に行きたい」。胸を張ってこう言い切れるビジネスパーソンはそれほど多くないのではないだろうか。
だが、つまらない職場に未来はない。
この国は今、時代の転換点に立っている。新興国が猛烈な勢いで飛躍する一方、足元を見れば、会社は閉塞感ばかりで成長の芽に乏しい。日本を牽引した製造業はより高い付加価値を求められ、国内ではサービス産業が経済成長の主体となりつつある。 この時代に必要なのはイノベーションであり、顧客を感動させるサービスだ。そして、それを実現するのは楽しい職場にほかならない。この特集に関連して、「楽しい職場」として定評がある職場を描く。1回目は東大阪市のヨリタ歯科クリニック。
【目次】 | |
スター美容師 どん底で気づいたもの――本誌p.20 |
赤字必至の建設現場はなぜ黒字に変わるのか――本誌p.22 |
僕が職場で輝く理由――本誌p.26 |
チーム成島の栄光――本誌p.30 |
大企業も現場から蘇る――本誌p.34 |
|
6月下旬から7月上旬にかけて日経ビジネオンラインで公開
日本一楽しい歯医者
究極の「働きやすさ」を追求
15年続く「泣ける朝礼」 |
(日経ビジネス、池田信太朗)
日本で一番楽しい歯医者がある。
そう聞いて、記者は東大阪市を訪れた。近鉄線・河内花園駅前の小さな商店街を2分ほど歩いて、店も途絶えたその外れ。3階建ての2階、3階部分に「ヨリタ歯科クリニック」はある。
日本一楽しい歯科医院のスタッフたち(写真=宮島康彦)
画像のクリックで拡大表示
歯医者とは、何と「楽しい」という言葉とかけ離れた存在だろう。
痛みを覚えて訪れて、否応なく治療椅子に横にならされ、大口を開いて扁桃腺の奥までさらけ出す。無防備な姿をさらす患者の不安感は大きくなるばかりだ。耳元で医療器具が金属音をならし、口を覗き込んだ医者は虫歯の状況を患者には意味不明な暗号で歯科助手につぶやく。いざ治療が始まれば、脳天まで響くドリルの振動…。
あんなところが「楽しい」と思える人がいたらお目にかかりたい。正直に言って、そう思っていた。だから眉に唾をぐりぐりと付けつつ「日本一楽しい歯医者」というヨリタに足を運んだのだった。
そして取材を終えた結論。ここはどうやら楽しい。患者にとっても、ここで働く人にとっても。
一時は高収入の代名詞のようだった歯科医院も、今や飽和の時代を迎え過剰出店に苦しんでいる。日本全国に6万軒以上の歯科医院があるが、これは4万軒あるコンビニエンスストアの数を優に越えている。過当競争に陥り、廃業を余儀なくされる医院も多い。
0 件のコメント:
コメントを投稿