月曜日, 9月 24, 2007
日本の神話 - 天地創造?
イザナミノミコト(英彦山に祀られている)、イザナギノミコト(英彦山に祀られている)
イザナミ、イザナギの子=アマテラス(天皇家の祖先、伊勢神宮に祀られている)、スサノオ(須佐之男)、ツクヨミ(月読尊)
アマテラスの子=アメノオシホミミノミコト(英彦山に祀られている)、アメノオシホヒノミコト(出雲大社の神主の祖)
アマテラスの孫(アメノオシホミミノミコトの子?)=天孫ニニギ(瓊瓊杵尊、高千穂に降臨?)
スサノオの息子(六世または七世の孫)=オオクニヌシ(大黒様)
オオクニヌシが天孫ニニギ(甥っ子の子供)に国土を譲った。
アメノオシホミミノミコト、アメノオシホヒノミコトとオオクニヌシは従兄弟?
時が合わない解釈もあるが、神話の世界だから。。。
ま、いいか大国主を知ったから。。。出雲の神様。。。
旧暦10月は神無月、日本の神様が出雲大社に集まる。出雲では神在月。ただ集まるのはオオクニヌシ系の神様(国津神)。アマテラス系の神様(天津神)は出雲には来ないので、必ずしもすべての神様が不在になるわけではない。大黒様は国造りの神、農業神、商業神、医療神などとして信仰されている。
要するに天の神様がアマテラス系(天津神)、地の神様がオオクニヌシ系(国津神)ということだ(これが和の国、大和、日本の天地創造?)。
日本の神様たちは旧暦10月に出雲大社で縁結びの会議などをするそうだ。
スサノオの末裔は全国各地に散らばった?
注)英彦山は神仏混交の霊山、日本の三神に加えて、仏教の三仏(釈迦、弥陀、観音)も祀ってある。
日本の三大修験道場で山岳宗教のメッカだ。天照皇大神(あまてらすおおみかみ)の子、天之忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)を主神とする。天之忍穂耳尊の祖父母神である、伊弉册尊(いざなみのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を副神とする。釈迦、弥陀、観音を本地仏とする。三神、三仏を渾然一体として祀ってある。
Creator Aoyagi YoSuKe
音 -> 音梵天(サウンド) -> 波動 -> エネルギー -> 音魂
光 -> 阿弥陀如来(ビジョン) -> 波動 -> エネルギー -> 光魂
文字 -> まじない(スペル) -> 波動 -> エネルギー -> 言魂
お忘れなく
でわ
青柳洋介
梵天 ブラフマン ヒンドゥ 宇宙の最高原理
阿弥陀 無量光 仏教 如来
まじない うらない シャマニズム タオ
注)まじないについては、いまいち、分かりませんが・・・
タオとは? タオイズム 道教などです・・・
シーズーのお仲間なのかな?
http://www.dogfan.jp/zukan/toy/shihtzu/index.html
|
|
古来チベットと中国は緊密な関係にあり、チベットの統治者は、魔除け効果があると信じられていた小型犬ラサ・アプソを中国の皇帝皇族に献上する習慣があった。
唐、宋の時代にも献上の記録があり、1645年の清国のチベット侵攻の際にもラサ・アプソが中国に渡った。
当時の中国宮廷ではさらに古くから伝わっていたペキニーズが飼育されており、チベット由来のラサ・アプソが、中国在来のペキニーズと混血したものがシーズーであると言われている。
シーズーの作出にペキニーズの混血があったことはまちがいないが、シーズーはラサ・アプソに近い犬種として固定された。
つまり中国宮廷のシンボルとして寵愛されたペキニーズに類似する犬種の作出は望まれなかったのである。
実際、体形や毛質、性格など多くの点でシーズーはラサ・アプソに酷似している。
シーズーの犬種名はライオンに近い中国の空想上の動物「獅子」の中国語発音からきている。
正確にはス・ツと発音される。
「獅子」は神格を有する動物として認識されていたため、「獅子」を具現化した犬種「シーズー」は相応の待遇で飼育された。
シーズーは革命前の中国で皇帝や貴族の愛玩犬として大切に飼育され、庶民が飼育することは許されていなかった。
宮廷のような隔離された空間での長い年月は、一犬種の系統を高度に固定するには有益に作用する。
中国原産と言われる犬種はヨーロッパに於けるテリア種のように近縁種が見当たらないのが特徴である。
シーズーは「頭部はライオン、骨格はクマ、足はラクダ、歩様は金魚」と評され、顔面のあらゆる場所に長毛が放射状に生える様子が菊の花に例えられた。
革命の時代に多くのシーズーは殺された。
ロシア革命に於けるボルゾイと同様の運命をたどる。
現在世界中に分布するシーズーは革命以前にイギリスに渡っていた犬の子孫である。
シーズーがイギリスに渡った1920年代、当時のシーズーはほとんどラサ・アプソと区別がつかず混乱したと言われている。
犬名もアプソと呼ばれていた。
出産子犬の内、短吻で短肢のものをシーズー、長吻で長肢のものをラサ・アプソと区分して計画繁殖を行い、現在のシーズーの基礎犬が固定された。
イギリス(KC)は1935年にラサ・アプソとシーズーを別犬種とした。
中国原産のシーズーはイギリスを経由して世界各国に伝わることになる。
シーズーがアメリカに渡ったのは第二次大戦中、イギリスに駐屯していたアメリカ軍兵士によって持ち帰ったものと言われている。
アメリカでのショーデビューが1969年と比較的新しいが、金魚のように動く犬として人気を集めた。
シーズーはペットブームの追い風を受け、手頃な大きさと日本人好みの風貌によって日本でも近年急速に人気が上昇し、愛玩犬の御三家と言われたマルチーズ、ポメラニアン、ヨークシャー・テリアの座を駆逐した。
小型ながら体質強壮で、出生後の生育に関しては他の小型犬より頑強、飼育のしやすさで言えば先の御三家を上回る。
作業犬でもなく、猟犬でもないシーズーは人を愛し、人に愛されるために存在する。
毛色はゴールド・アンド・ホワイト、ブリンドル・アンド・ホワイト、ブラック・アンド・ホワイト、ブルー・アンド・ホワイトが一般的であるが、すべての色が許される。
額のブレーズと尾の先端の白いものが高く評価される。
繁殖に際してはやや難産の傾向があり、出生後の毛色の変化が著しい。 |
|
|
| 中国(チベット) |
| トイ (AKC)
ユーティリティ(KC)
第9グループ(JKC) |
| AKC 27,282頭(全犬種中 9位)2006年
JKC 13,549頭(全犬種中 7位)2008年 |
| ♂22.9~26.7cm
♀22.9~26.7cm |
| ♂5.4~6.8kg
♀5.4~6.8kg |
|
0 件のコメント:
コメントを投稿