判明した、やはり、「そうや」だ・・・
前方は砕氷船の鋼鉄だ・・・
煙で、魚釣りをしているようだ・・・
わかさぎ釣りだ、南氷洋で、笑い
「ぼくのにっきちょう」
7が21にち
きょうからうれしいなつやすみです。
すずしいうちにべんきょうをしました。
ひるからせみをとりにいきました。
あぶらせみを一ぴきとりました。
先生のコメント
すずしいうちに おべんきょう かんしんね
あぶらぜみ どんなふうにないていた?
このころの先生は? 賢い
7が21にち => 7がつ21にち
あぶらせみ一ぴき => あぶらぜみ
このようなチェックはなし・・・
細かいことよりも、一番大事なことを知っていた・・・
すずしいうちに おべんきょう かんしんね
あぶらぜみ どんなふうにないていた?
シンタックスよりも、セマンティクス
フォーマットよりも、コンテンツ
はっきり言えば、「記憶にございません」
だが、筆跡は間違いなく、僕のモノです・・・
よって、僕が書いたことは事実です。
船の名称は?
「そうや」
「ろうや」
いずれにしても、同じこと。船は牢屋である - 蟹工船、笑い
仕様 [編集]
等身大の
女性に似せて作成される。大人から子供の大きさの物まであり、最近では
アニメキャラクターの顔をした物まである。また、
オナニーの補助具に特化した、頭部、手足を省略した「
トルソ」と呼ばれるタイプもある。主に男性の
性交用として使用されるため、
オナホールと呼ばれる
性具を装着できる構造になっている。猥褻物となるため最初から女性
性器が模られた物はなく、性器部分はオナホールとして別売品となっている。オナホール用の穴だけでなく口や
肛門部分にも、男性性器を挿入するための穴が設けられた物もある。ビニール風船のような空気を入れて膨らませる簡易式の物から、
シリコーン樹脂などで女性腰部や全身を模した物など様々だが、後者は数十万円台と高価である。最近では、主にシリコーン樹脂を使用した高級ダッチワイフを「
ラブドール」として区別しており、マニアの間で人気が高い。そのためダッチワイフと言えばラブドールを指す事が多い。
(詳しくはラブドールを参照)女性に酷似した高級品は性具というよりはむしろ等身大の
着せ替え人形として利用されているものも少なくない。観賞や写真撮影の対象のみに使用される場合、オナホール用の穴がない物もある。特にラブドールは、椅子に座らせたり様々なポーズを取らせるための
骨格構造を持つものが多く、専門
メーカーには様々な
オプションパーツを用意して、客の好みで自由に頭部などを選択できる物もある。
合成樹脂あるいはゴム類似物質製の
皮膜で出来ている物は、空気を充填して使用する。等身大
フィギュアとして使用可能な物は、軟質樹脂の外皮の内部に金属または樹脂製の骨格を内蔵し、
発泡樹脂を充填しているものが多いが、最近は
関節付き骨格を備えシリコーンゴム
一体成形にするなど、より人間に近い形態にする努力が製造メーカーによって為されている。
語源 [編集]
ダッチワイフの
ダッチ(Dutch)は“
オランダ人”や“オランダの”の意味(注意:英語では蔑称を含む)である。
英語では 俗に
dutch wife(
オランダ風妻)という。当然のことだが
オランダ人がこれを特に愛用しているという事実はなく、
イギリス人や
アメリカ人が商売敵の
オランダの
抱き枕に対して
「オランダ人はもてないからこんなものと性交している」という
差別的な意味をこめてつけた名称だといわれている。オランダの植民地だったジャワの竹で編んだ筒状の抱き枕(中国では竹夫人と呼ばれる)に由来するという説もある。 dutchには「質が悪い」という意味合いもあり(もとはオランダと戦争をしたイギリスのつけた蔑称)、英米の妻と比べると、性交しかできない「質の悪い妻」との揶揄もあるだろう。当のオランダ人にはたいへん不愉快な表現であり、意味上でも適当でないため、今は"sex doll"の方が使われている。
それと、ボブの歌・・・
Old pirates yes they rob I
Sold I to the merchant ships
Minutes after they took I from the bottomless pit
But my hand was made strong
By the hand of the almighty
We forward in this generation triumphantly
Won't you help to sing these songs of freedom
Cause all I ever had redemption songs, redemption songs
Emancipate yourselves from mental slavery
None but ourselves can free our minds
Have no fear for atomic energy
Cause none of them can stop the time
How long shall they kill our prophets
While we stand aside and look
Some say it's just a part of it
We've got to fulfill the book
Won't you help to sing, these songs of freedom
Cause all I ever had, redemption songs
All I ever had, redemption songs
These songs of freedom, songs of freedom
---Wiki
現在でも船籍を有しており、
船舶法の適用対象である(必要であれば
舫を解いて動かせる)。
1940年(昭和15年)
6月4日 ソ連向けに建造された耐氷能力と当時としては珍しい最新鋭の
イギリス製水深探知機(
ソナー)が装備されていた民間貨物船だったため、時勢を睨み測量業務ができ、なおかつ大量量輸送能力を持つ船を捜していた日本海軍が地領丸を所有していた民間会社より買取りを行ない、正規の軍艦籍に入籍後に
宗谷と改名、
石川島造船所にて改装を行う。
戦局の推移によって北洋のみならず南洋へも進出し任務につく。アメリカ
潜水艦から発射された
魚雷が右舷後方に命中するものの幸運にも
不発弾であったため難を逃れ、逆に爆雷にて反撃し敵潜水艦を撃沈する武勲を挙げる(ただし、米軍の記録では該当する潜水艦の喪失記録はない)。
ミッドウェー海戦にも動員され、南方戦線では、ガダルカナル島撤退に活躍した。
トラック島空襲では奇跡的に脱出に成功する。終戦時は
北海道・
室蘭港に所在。
終戦後、主に
小樽 -
樺太間を往復し引揚者を次々と本土へと運んだ。その後、オホーツク海配属の砕氷能力を持つ
灯台補給船を必要としていた海上保安庁は、当初
大泊を引き継ぐ予定であったものの、予想以上に老朽化が進んでいたことから宗谷に変更される。
1956年(昭和31年)
11月8日 日本は
国際地球観測年に伴い南極観測を行うこととなり、南極観測船が必要となった。
国鉄の
宗谷丸などの候補が選定され、砕氷能力や船体のキャパシティは宗谷丸のほうが勝っていたが、改造予算の問題や耐氷構造、船運の強さを買われ、宗谷が南極観測船に選定される。大幅な船体補強と耐氷能力の向上を主眼とした大改装を
日本鋼管浅野船渠で受け、初代南極観測船として、東京水産大学(現
東京海洋大学)の
海鷹丸を随伴船に従え
南極に向け出港。
1957年(昭和32年)
1月29日 南緯69度00分22秒・
東経39度35分24秒オングル島プリンスハラルド海岸に第1次
南極地域観測隊が
昭和基地を開設。帰路に厚い氷に閉じ込められたが、当時最新鋭艦だったソ連の
砕氷艦「
オビ」の救援により辛くも脱出に成功。 砕氷して進む「オビ」号とは、後ろをついて進む宗谷が離されないように注意しなければならないほどの性能差であったという。その後も宗谷は
1958年(
昭和33年)にアメリカの砕氷艦「
バートン・アイランド」号、
1960年(
昭和35年)に「オビ」号の救援を再び受けている。宗谷はその後派遣回数と同じ回数の修理・改装を繰り返し、通算6回の南極観測任務を遂行した。
1962年(昭和37年) 南極観測任務を後継の南極観測船「
ふじ」に譲り、再び通常任務に復帰。北海道に配備される。
1970年(昭和45年)3月 19隻の
漁船が吹雪と
流氷のために遭難し、宗谷が救出に向かう。悪天候の中、無事救出成功。
1978年(昭和53年)
10月2日 退役。生涯で通算1000名以上の命を救った。代替船としてヘリコプター搭載型
巡視船「
そうや」(船番号:PLH01、現役)が建造された。
宗谷は誕生からすでに70年が経過しており、本来商船としてつくられながら、
軍艦や南極観測船、
巡視船として、過酷な環境に身を置いた類稀な船歴からくる長年の酷使や、退役後の繋留に伴う経年劣化により船体が傷んでいるため、維持管理には多額の資金が必要とされ、募金活動が行われている。
要目(1944年) [編集]
要目(1978年) [編集]
- 総トン数:4,100t
- 全長:83.3m
- 全幅:15.8m(バルジ含む)
- 速度:13.5kt
- 機関:ディーゼル機関2基、2軸
- 出力:4,800馬力
- 航続距離:12.5ktで15,000浬
- 搭載機:シコルスキーS-58型ヘリコプター 2機
デハビランド・カナダ DHC-2「昭和号」1機(いずれも露天繋留)
- 砕氷能力:1m
- 貨物積載量:500t(観測用物資、初期値450tから増量)
- ※当初、搭載機は小型のベル47G観測ヘリであったため、ヘリ甲板前方に格納庫を有していた。搭載機を大型のシコルスキーS-58型に変更後は、格納庫の容量が不足したため第3次改装の際に格納庫を撤去してヘリ甲板を拡大、露天繋留による暴露積載とした。
その他 [編集]
日本が発行した国際地球観測年記念切手。宗谷のシルエットが描かれている。
関連項目 [編集]
0 件のコメント:
コメントを投稿