本来ならば、日本国の仕事である。自身の財布の具合をチェックして、国内外に公表するのは、先進国としてなすべき義務である・・・
このような深刻な事態を放置してきた政府、マスコミともに犯罪者である、国民はだませても、グローバルはだませない・・・
ひでえ~~~
日本人1人あたりの負債750万円 先進国の劣等生
日本政府の税収は10年前の52兆円から37兆円に減ったにもかかわらず、09年の政府支出総額は92兆円。その結果、国債の発行額が44兆円に達した。
日本人を驚かせるのはこれだけではない。日本の長年の累積債務は2010年3月の時点で、地方の長期債務を含め949兆円にも達している。
日本の現在の国内総生産500兆円から計算すると、日本の債務はすでに国内総生産の1.97倍、国民は生まれた時点で約750万円の債務を抱え、先進国の中では「劣等生」ということになる。
経済評論家の浅井隆氏は新著「2014年日本国破産」の中で、債務が国内総生産の2倍になると一般的に国は破産するとし、日本はすでに危険水域にあると警告した。
裕福なイメージの強かった日本がどうしてこういった状況に陥ったのか?その原因を追究すると、高齢化社会にたどりつく。政府は退職した国民に年金を支給し、医療費は増加の一途をたどっている。90年代以降の経済刺激策により、政府の支出はふくらんでいった。
日本の人口は現在約1億2千万人だが、出生率が低いため問題は日増しに深刻化している。人口学者は、2050年までに日本の人口は8000万人にまで減ると警告する。数少ない次の世代が上の世代が残した巨額の債務を抱えねばならず、日本人は子供を生みたがらなくなっている。
日本の債務は主に国債発行によるものだが、最大の債権者は日本銀行、ゆうちょ、保険会社、年金基金などで9割以上の国債を保有している。この資金はもちろん国民の懐から出ている。日本人は現在無利息(ここ20年ゼロに近い利率を受け入れている)でお金を銀行に預け、間接的に政府の債務を背負っている。
これほど膨大な債務を抱えている日本政府が破産していないのは国民の金融資産がまだ多くあるためだ。一般家庭の貯金や株投資など個人の金融資産をあわせると約1400兆円にのぼる。国際通貨基金(IMF)の推計によると、2019年に日本の債務は個人の金融資産を超え、一般家庭が国の膨大な国債を負担できなくなる。つまり日本の財政が改善されなければ、あと10年で日本は破産する可能性が非常に高いということだ。(編集KA)
「人民網日本語版」2010年6月13日
まるで、一昔前の日本を見ているようだ・・・
平家物語の序を想いだした・・・
3/02/2008
因果応報
「諸行無常」は間違いなく真理だと思うが・・・
「国破れて山河あり、城春にして草木深し、、、
「祇園精舎の鐘のこえ、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす、、、
驕れるものは久しからず・・・
やはり、梵天は宇宙の真理を説いているのだろう・・・
【因果応報】いんがおうほう
[仏]過去における善悪の業(ごう)に応じて現在における幸不幸の果報を生じ、現在の業に応じて未来の果報を生ずること。
【業】ごう
[仏](梵語 karman)
行為。行動。
身(身体)・口(言語)・意(心)の三つの行為(三業)。
業苦・因業 <-> 果報
【諸行無常】しょぎょうむじょう
仏教の根本思想で、三法印の一。万物は常に変化して少しの間もとどまらないということ。
【三法印】さんぼういん
仏教教理を特徴づける三つの根本的教説。
諸行無常・諸法無我・涅槃寂静をいう。
青柳洋介
中国、富豪の消費能力ボーダーライン1億元に
同データによると、今年の高級住宅物件の価格は昨年の1.8ポイント減から急激な上昇を見せ、上昇幅は45.1%に達している。これは他の商品価格の平均上昇幅と比べると、ほぼ4倍に相当する。豪華旅行ブームで旅行商品価格が先高見込みとなり、今年の上昇幅は13.4%となった。また自動車・ボート価格の平均上昇幅は1.5%。うち上昇幅が最大のものはロールスロイス「ファントム」のロングホイールベースモデルで、12%増の920万元(約1億2300万円)となった。高級酒の価格上昇幅は昨年とほぼ横ばいで、平均上昇幅は9.1%だった。
調査によると、中国で富豪層と認められる人々の消費能力ボーダーラインは前年より22%増えて1億1千万元となった。上海のある富豪を例にとると、不動産3軒を所有しており、1軒は400平米の豪華一戸建て、もう1軒は上海市街地のマンション、残りの1軒は「中国のハワイ」と言われる三亜市にある別荘だ。豪華な邸宅の中には骨董品のほか、古い掛け軸や著名な現代画家の作品が収蔵されている。調査によると、富豪が所有する自動車の平均台数は4台、時計の平均個数は5個だという。また余暇の過ごし方としては旅行やゴルフ、水泳が人気で、出国頻度は2年前より40%増加している。(編集YT)
「人民網日本語版」2010年6月13日
0 件のコメント:
コメントを投稿