旧約聖書、書いたのは人である・・・ 未知はヤハウェ
新約聖書、書いたのは人である・・・ 未知はゴッド
だから、バイブルに誤記があっても、当たり前・・・
だから、初めに光あり、ビッグバン理論を疑っている ー SuPPaMan
それは良いとして、物理学はリアリズム、数学は人の認知の問題です・・・
大発見は?
地動説 - コペルニクス
われわれは、時速1000km以上で、常に回転している、場所にもよりますが・・・
赤道上が一番速い・・・ なぜなら、地軸を中心にして回転しているから・・・
極点では? 止まっている? よく分からない・・・
次の大発見は?
万有引力 ー ニュートン
まさか、宇宙がみっつの方程式で、記述できるとは?
驚いた、機械的宇宙論です・・・
次の大発見は?
進化論 - ダーウィン
まさか、虫にも魂、人も虫も龍の子であるとは、思わなんだ・・・
次の大発見は?
相対論 - アインシュタイン
ありゃ、りゃ・・・ どうも変だ・・・ ミクロの世界は・・・
ニュートン的な世界じゃないぞ・・・
光が最速と仮定するしかない・・・
ありゃ、りゃ・・・ 宇宙は機械的ではない、振動の産物だ
E=MC2
エネルギー=物質(質量)=波
そうか、われわれは、宇宙に現れたフェノミナでしかあり得ない - 幽霊の類いだ
宇宙とは?
エネルギーの不可逆遷移過程である・・・
宇宙は四次元時空、トキとは、エネルギーの変化の割合である・・・
どうすべか~~~
とりあえず、このくらいにしておこう・・・
機械論的宇宙から、生命論的宇宙へと進化する・・・
なお、僕の論は、地縛霊にとらわれている人には理解できない・・・
外から見て御覧、あなたはどこにいるの?
めだかの学校は? どこにある?
そおっと、覗いてみて御覧・・・
あなたは、自意識が過剰なだけです、メダカさん・・・
プレートテクトニクスは、シュークリームの仲間である・・・
7億年前、地球はスノーボール、氷結したらしい・・・
5億年前? カンブリア大爆発、種が爆発的に増えた・・・
機械論的宇宙から、生命論的宇宙へと進化する・・・
なお、僕の論は、地縛霊にとらわれている人には理解できない・・・
外から見て御覧、あなたはどこにいるの?
めだかの学校は? どこにある?
そおっと、覗いてみて御覧・・・
あなたは、自意識が過剰なだけです、メダカさん・・・
地球から太陽までの距離 : 地球から月までの距離 ≒ 400:1太陽の大きさ(半径または直径) : 月の大きさ(半径または直径) ≒ 400:1 このため、地球から見た太陽と月の見かけの大きさはほとんど同じになります。よって、月が太陽をかくす日食が起こることがあります。日食と月食太陽-月-地球が一直線上にならんだときに日食が起こります。※皆既日食の起こる地域では月と太陽の見かけの大きさが同じため太陽は月にかくされて見えなくなります。太陽-地球-月が一直線上にならんだときに月食が起こります。※月は地球のカゲになってしまいます。実際は地球の公転面に対して月の公転面は約5°かたむいているので、新月や満月のたびに日食や月食が起こるわけではありません。
假定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといっしょに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です
(ひかりはたもち、その電燈は失はれ)
エチオピア暦に基づいて、2001年宇宙の旅を行なう、4次元時空を漂う謎の連星、
そのイメージは、アインシュタインの相対論に基づく。
その中には、相対論的愛の交感方程式も含まれる・・・
参考) 相対論的愛の交感方程式
---式の解説
E = mc2 (アインシュタインの相対性原理)
☆ = ∫♂♀ × C2 (相対論的愛の交感方程式)
cとCは、ともに光速を表わしています。後者を大文字にしたのは、生命が感じる、または、発する光という意味を込めました。
アインシュタインの式は、物質の原子核合反応からエネルギーが発生する、もしくは、エネルギーから物質化することを表わしていると思います。完全に物理の世界です。人間が応用したものは、バクダンと原発です。どちらも危険です。
相対論的愛の交感方程式は、アインシュタインの式に生命を組み込みました。応用はいろいろできます。物質からなる宇宙のなかで、生命が愛を交感することを表現しています。星からエネルギーをもらって、愛を交感する、もしくは愛を交感して、星を生む、です。
応用方法はシークレットです。互いに可視の場合(近距離)、不可視の場合(遠距離)の両方で応用できます。オス、メスのマークは、そういう傾向を持ったもの、として捉えてください。
よ~~く考えて、応用してみてください。頭の固い大人よりも、小学生くらいのほうが直感的に把握するようです。
P.S. 式の解説を修正した - 特殊相対性原理 -> 相対性原理
応用方法のヒントです。相対論的愛の交感方程式
ヒヨドリ~~~、(^_-)-☆
です・・・
陰陽大極連星
陰陽大極図に相対論的イメージを融合して、三次元、さらに、四次元世界で捉えたものが、陰陽大極連星。
つまり、陰の星も、陽の星も、それぞれが自転をし、それぞれが互いに互いの周りを同時に公転している。そして、究極のバランスを取っている。陰陽大極図中の小さな白丸が陽の星、黒丸が陰の星である。そして、勾玉のようなものが、互いに及ぼしあっているエネルギーの姿である。陽の星には陰のエネルギーが影響を及ぼし、陰の星には陽のエネルギーが影響を及ぼす。
そして、陰陽の連星の究極のバランスを二次元的に示したのが陰陽大極図である。これを三次元、四次元に拡大してイメージすると、陰陽大極連星がどのようなものであるか想像できる。
そして、陰陽大極連星は互いにバランスを取りながら、宇宙を漂う・・・ キューブリックの2001年宇宙の旅で、宇宙空間を漂っていたのは単独のモノリスだった・・・ それに比べて、今、発見した陰陽大極連星は、エチオピア暦2001年宇宙の旅で、宇宙空間をバランスを取りながら漂っている・・・つまり、四次元時空を漂っているのである。
参考)
三極のバランスの例は?
月光菩薩・薬師如来・日光菩薩
実例)ヒヨドリが鳴いているので、ベランダの戸を開けると、二羽が左右に飛んでいき、三角の位置に留まった・・・
六極のバランスの例は?
亀甲? 六芒星? ダビデの星?
つまり、三極と三極の陰陽大極連星である・・・
あるいは、二極の陰陽大極連星の三連星である・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿