AH Tokyo 検索

カスタム検索

5/02/2011

安全基準は国際基準と併記すべき

緊急時 ~100ミリシーベルト/年

移行期 ~20ミリシーベルト/年

自然被ばく 1ミリシーベルト/年


フクシマの小学校の運動場

3.6μシーベルト/時


これを年換算すると


3.6×24×365÷1000=31ミリシーベルト/年


放射線と発がん率の関係は?


確率である


放射線量が低いからと言って、発がんしないわけではない

放射線量が低いと、発がんする確率が下がるだけ


発がん率は、放射線量にほぼ比例しているようだ


自然放射線1ミリシーベルトなら、10000人当たり、1人

100ミリシーベルトなら、100人



国際放射線防護委員会(ICRP)

国際放射線防護委員会(ICRPInternational Commission on Radiological Protection)は、専門家立場から放射線防護に関する勧告を行う国際組織である。 ICRPは、主委員会四つ専門委員会放射線影響誘導限度医療放射線防護委員会勧告適用からなりICRPが出す勧告国際的権威あるものとされている。国際原子力機関IAEA)の安全基準世界各国放射線障害防止に関する法令基礎にされている。我が国放射線防護考え方法令取込まれている数値は、ICRP勧告基本となっている。 ICRP新し知見に基づいて被ばく許容数値を絶えず見直しており、1934年初めて「耐容線量」の値を発表して以降1950年には「最大許容線量」の値を勧告し、1977年に「実効線量当量限度」、1990年には放射線被ばくに伴うリスク最新データ取り入れた「実効線量限度」と放射線防護に関する基本的考え方勧告している。 現在、2007年勧告公表され、放射線防護正当化最適化及び線量限度原則維持されているほか、新たな知見に基づく被ばく状況の再整理等の変更が行われている。



現在、日本では一般の人が年間に浴びる放射線の許容量を1ミリシーベルトとして定めています。つまり、福島原発周辺地域など、原発事故が起きた地域では通常よりも放射線量が高くなるため、この基準のままでは今後、福島原発周辺に住む事が出来なくなる恐れがある訳ですが、それはそれで住民の健康や安全を考えれば当然の話です。
   
ICRPの今回の提案は、一般の人が浴びても良いとされる年間の放射線量を現在の1ミリシーベルトから1~20ミリシーベルトの間に緩和、変更する事によって、福島第一原発事故の後に予想される周辺地域の放射能汚染地域にも人が住んでも良いことにしようとするものです。
   
この提案は2007年の勧告により、一般の人が年間に浴びてもいい放射線量を以下の3つの範囲で設定しようというもので、①緊急時は20~100ミリシーベルト ②緊急事故後の復旧時は1~20ミリシーベルト、そして③平常時は1ミリシーベルト以下、と範囲が分けられています。
     
つまり、今回の事故により、福島原発周辺地域は②の「緊急事故後の復旧時」相当に当たる為、被爆線量を通常時の1ミリシーベルトから1~20ミリシーベルトの範囲で検討すべきだというわけです。
    
ちなみに、福島県南相馬市の25~26日にかけての1日の放射線量は計0.028ミリシーベルトとなっていて、1ミリシーベルトを基準に考えた場合、1000÷28=35.71 つまり、1ヶ月程度で基準値に達してしまいます。
    
仮に基準が緩和された場合、現在の線量が続いたとしても年間の総放射線量は0.028×365=10.22 約10ミリシーベルトとなるため、20ミリシーベルトまで許容量を引き上げれば移住の必要はなくなるというわけですね。
(一般に年間の放射線被曝量が100ミリシーベルト以下であれば、健康への影響はないとされている)
     
しかし、これでは今までの基準が何だったのか、まったく意味をなさなくなってしまう本末転倒な解決案であり、住民の健康への影響などまったく考慮に入れられていないと考えるべきでしょう。そもそも、年間許容量である100ミリシーベルトという値にしても、誰がどういう基準で定めたものなのか、100ミリシーベルト以下であれば本当に健康への影響はないのかなど、蓄積されたデータとして示されていないのが現状です。もし仮に、基準を変えれば問題が解決されるというのであれば、1万倍に基準を引き上げれば炉心付近でもまったく問題ないという話にさえなりかねず、何の為に定めた限度量なのかが分からなくなってしまいます。
    
すでにネット上では
   
「本末転倒だよね」

「限度量とは何だったのか」

「とんち利かせてる場合じゃねえんだよ」

「元々低いから引き上げても問題ないてアホか」
   
「ルールが恣意的に運用される。世も末やで」

「これが通用するんだったらどれだけでも基準値上げられるんじゃね?
そしたら原発問題一気に解決じゃん」

「クソワロタ 最終的に80ミリ位まで上がるんだろ」

「基準値内なので、数年で癌になっても白血病になっても 国のせいじゃありません。 移住したくても難民認定も出来ません。」
     
   
など、元々危険だから定められていたはずの基準を、土壇場になって引き上げることで問題回避を図ろうとする安易な提案に反発の声が上がっています。
    
asahi.com
被曝限度量の緩和提案 国際放射線防護委、移住回避促す
   
    
さて、この問題対し、日本アイソトープ協会の佐々木康人常務理事は「ICRPの基準はもともと、余裕を持って設定している。日本の基準はさらに、厳しめの数値を取っている。1~20ミリシーベルトという数字なら、健康に全く影響はない」と話しているそうですよ?
     
基準が緩和されたなら、皆さんの代表として、真っ先にこの地域に住んでいただく事にしましょう。
   
    
     

ガイガーカウンター 放射能測定機 CEマーク付き(マニュアル付属)
    
   
    

アルファ線対応ガイガーカウンター 線量率計 ラダラートCRM
   
   
   
   
  
   

0 件のコメント:

The Definition Of Art Harbour Blog



The Definition Of Art Harbour


Virtual International Trade Harbours Of Art


Opening Anniversary Date: December 1, 2006

Language: Multi Language


Each harbour can export the works toward the virtual world.

People and organization can import the works from all over the world.


Now,Item: Works on Art Activities that are expressed with Photos and Explanations etc.

Export Method: Each Harbour put the Works onto this blog

Import Method: People and Organizations accsess this blog

Order Method: People and Organizations put some comments about the Works onto this blog.


In the future, we will need transportation including trains,airplanes,ships, cars, buses etc.

in order to export and import people, goods etc. ?


Art Harbour


アート・ハーバーとは


アートのバーチャル国際貿易港


開港記念日:2006年12月1日

言語:マルチ言語


各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる


現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす


将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?


アート・ハーバー

Multi Language

現時点では?


ブログは日本語ベース


Google Translatorで、各国語へ、変換




そして、現場で、リアルなコミュニケーションは?


英語ベースで、現地語がお愛想・・・


こんな感じかな?


Aoyagi YoSuKe

Art HarbOur


The Gaiaと各ハブは?


英語がベースで、Google Translatorで、各国語へ・・・

Copyright and Responsibility of AH Shimokitazawa blog



Copyright:


Each manager or each member of Each AH Local must independently handle Copyright.


Each may insist on Copyright or discard Copyright independently.


Copyright depends on each manager or each member.


Responsibility:


Each manager or each member of Each AH Local

must independently have the resposibility on the posted works.

Art Harbour Shimokitazawa


コピーライト:

各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々でコピーライトの取り扱いをしなければならない。

コピーライトを主張するか破棄するかは各々に任される。


責任:


各アート・ハーバーのマネージャーまたはメンバーは

各々が投稿した作品に関して責任を持たなければならない。


アート・ハーバー 下北沢


Posting Rule - 掲載ルール




Introducing People, Works, Shops etc. related to Art Harbour as a spot ad.


As a general rule, the details such as map, price should be in the Official Sites related to the ad.

Each ad may contain the Official Sites' URL related to the ad.


Restriction: The Number of Photos is within 6(basically 3). about 640x480 pixel


Ad Size: Within about 2 standard printing papers.


Example: Spot ad. , Flyer, Live Report, Poem, Short Story, Illustraltion, Photo, Paintings etc.


Art Harbour Shimokitazawa



アート・ハーバーに関連した人、作品、店などをスポット広告として紹介する。


原則として、地図や価格などの詳細は広告に関連したオフィシャル・サイトに掲載する。


各広告には関連オフィシャル・サイトのURLを掲載しても良い。


制限:写真など6枚以内(基本は3枚) 1枚に付き640×480ピクセル程度


サイズ:標準プリント用紙(A4)約2枚以内


例:スポット広告、フライヤー、ライブの報告、詩、イラスト、絵など



アート・ハーバー 下北沢