みなさんへ
ひとつだけ言えること・・・
昔から指摘されていた・・・
レーチェル・カーソンの『沈黙の春』
有吉佐和子の『複合汚染』
ある時期から、環境問題の放送がストップした => 犯人は? だれ?
マードック?
拝金狂に間違いなし・・・
2001年以降、環境問題に関する出版は停止状態
犯人はだれ?
この本が書かれたのは、いまから30年近く前のことだ。著者の有吉さんはこれを書いた10年後に急逝している。現代のBSEや農薬問題など、これほど食品の安全性が問われているこの時代に生きていたら、何を思い、またどんな小説を書かれただろうか。
30年前に書かれたものでも、ここで有吉さんが訴えようとしていることは、現代の環境や食の問題の根本と何ら変わらない。むしろ変わらなすぎることに驚愕を覚える。消費者は、便利さから無意識に毒を選び、業界は安全性より経済を優先し、行政は業界の利益を守り、欧米でどんな問題が起きていようと日本は安全と嘘吹く。
有吉さんが書かれているように、「日本はあらゆる公害の人体実験を自ら行っていると、欧米から好奇の目で見られている」という現状は、いまも続いているの違いない。環境問題をいかに日本がないがしろにしてきたか、一消費者として、「うっ」と胸につまる記述がたくさんある。
この本は、生活者の目線で、平易なことばを使って、科学の知識のないものでも分かりやすく読める。その裏には、有吉さんの緻密で精力的な取材活動があった。ものすごい情報量がここには詰まっている。すでに環境問題のバイブルとして名高いが、現代においてこそ、読み返されるべき本だと思う。
内容(「BOOK」データベースより)
内容(「MARC」データベースより)
登録情報
|
0 件のコメント:
コメントを投稿