キジバト外交のトレードマーク
情報システムの適正競争?
○アプリケーションは?
クラウド対応
Google - Microsoft - Ameba(藤田)
ネットショップ対応
Amazon - 楽天(三木谷)
○インフラは?
Docomo - SoftBank (孫)- KDDI(民営、通信プロバイダー?)
NTT他(国営、通信事業者?)
○マシンは?
クラウド対応
IBMなど
パーソナル対応
SONY, Apple, PCメーカー他
おおざっぱにみると、こんな感じなのかな?
つまり、業界再編
Aoyagi YoSuKe
Creator
ホリエモンは?
ホリエモンのようなタイプを、筋ものの世界では?
追伸)
先進国は?
ビル・ゲイツ - スティーブ・ジョブズ - 孫正義 (先人)
僕は? ヒマジン?!? 笑い
キーポイントは?
大劇場は、官営、税金ベース
中・小劇場は、民営、コマーシャルベース
12/30/2009
総務大臣へ
その原点こそ、生まれた時はみな丸裸。平等です。
よって、平等とは、機会均等を旨とすべき。
次に、ムラ、ムダ、ムラを省くために、情報システム論をベースにして、根幹の方式を決める。
枝葉は、各社で競争すべき。根幹はムダが出ないようにシェアすべき・・・
総務大臣へ
大木を想像してください・・・
根幹は、どの太枝でも、共有しています、シェアしています・・・
これが、機会均等のベースです。
各太枝は、それぞれが、独自の枝葉を構築すれば良い。
そのためには、システムの根幹の標準化が必要です。
そして、各社が接ぎ木方式で、太枝を構築していく・・・
接ぎ木の方式をインターフェースの標準化と言います・・・
各社、機会均等、横並び・・・
この樹、何の樹、気になる、気・・・ 日立
ですが・・・
これは、道州制の国道、地方道のインターフェースにも同様の考えが適用できる。
物流・交通システムは、通信情報システムで、コントロールされます。
よって、分割民営化、細分化よりも、半官・半民です・・・
根幹は国営、太枝から先は、民営・・・
郵貯銀行・よろずやネットも、これをベースにして、再構築すべきです・・・
官民の分割の仕方に問題がある・・・
太陽系は? ソーラーシステムです。
ガイアは? ビオトープ・システムです。
ビオトープ・システムの根幹がエコシステムです。
エコノミーは、経済的、節約する(ムダなことはしない、ライオンを見れば一目瞭然)
エコロジーは、生態系、共生、適者生存、自然選択、、、
弱肉強食は、エコロジーの見方、とらえ方が誤っている・・・
そして、エコシステムの破壊が金融危機や温暖化や種の絶滅を招いている。
なぜなら、資本主義市場は、拝金主義のカオス・システム、ギャンブル場だから・・・
あるいは、場当たり方式で、金がもうかればよいという、アドホックシステムです・・・
さらに、詳細に検討して・・・
エコシステムの創造とは? ガイアを健全なビオトープにすることである。
エコシステムは、エコノミー・システム(経済系)とエコロジー・システム(生態系)で、構成される。自然界は、天気のシステムに連動した生態系に依存している。ここが、ミソである。つまり、人がガイア・システムに意図的に介入することにより、ガイア・システムを持続可能な系として維持していく。
ガイア・ビオトープの構造概要
○サイエンス
物理 - 生物
無機 - 有機
エコシステム
(Economy+Ecology)
数学 - 化学
○アート
哲学、宗教、文学、音楽、美術、、、
○テクノロジ
土木、建築、電機、機械、、、
○インダストリ
農業、漁業、林業、鉱業、工業、、、
ブログは、ダイナミック・システムで起きた現象などをウェブ+バイオで発信・受信するためのツールである。Webは場である。Webの進化系をCloudと呼んでもかまわないが、いずれにしても、場である・・・
Bioは発信・受信するソウル(人、エネルギー、魂など)
○社会・コミュニティ(パブリック/プライベート)
(ブロードキャスト、コミュニケーション、マスメディア)
/ \
ダイナミック・システム - スタティック・システム
(アクティビティ) (アーカイブス、ライブラリ、ヘリテージ)
インフラ・システム
(トランスポーテーション、メディカル、エデュケーション、マネタリー、、、)
ダイナミック・システム+スタティック・システム -> 体
インフラ・システム -> 道
Web&Bioを実現していくプロセスとして、Creative Center, Creative Classというコンセプトがある。
参照) “Cities And The Creative Class” – Richard Florida
entrepreneurship
【名】企業家[起業家]精神
post-Fordism
【名】ポスト・フォーディズム
クリエイティブ・センターと、クリエイティブ・クラスについて・・・
○Creative Centerの評価
Technologyは大きく分けて、ハードウェアとソフトウェアに分かれる。
Talentもハードウェア的才能、ソフトウェア的才能に分かれる。
●Talentが集まるための指標として以下のようなものを挙げている
Entrepreneurship, Environmental Quality, Amenities,
Art & Culture, Professional Sports, Coolness Measure, Gay Index
TalentとGeography
Diversity, High Tech, Coolness, House
Cultural Amenities, Recreational Amenities, Climate
●Tolerance
Toleranceとは異質なものに対する寛容さ、非排他性
Bohemia Index, Gay Index
●Place
Partnership, Regional Development, The University as Talent Magnet
これらを基にして、アメリカ国内の都市の評価を行なっている。
○Creativity Index(上位から)
San Francisco, Austin, Boston, San Diego, Seattle,
Raleigh-Durham, Houston, Washington, New York
●New York州内のサブセンターを分析している。
これは、東京都の再開発などの参考になりそう。その指標は以下のもの
The Creative Class and Creativity Index
High Tech and Innovation Index
Gay and Bohemian Index
Melting Pot and Interracial Index
クリエイティブ・クラス(Creative Class)のキーワード
3つのT。Technology(技術) Talent(才能) Tolerance(忍耐、寛容)
Human Capital 人間資本、人間力
Openness 開放 Diversity 多様性 Tolerance 忍耐、寛容
Post-Fordism Capitalism ポスト・フォード型資本主義
Beyond Mass Production 大量生産システムを乗り越える
R&D, Research and Development 研究開発 Innovation イノベーション
Sustainable Development 持続可能な開発 Amenity 快適さ
Correlation Between Bohemianism and Diversity 奔放主義と多様性の相互関係
Every Human Being is Creative 人間はだれでもクリエイティブだ
New Economy and the Internet Age 新型経済とインターネット・エイジ
Healthy, civic-minded community is essential to prosperity. コミュニティーが健全で、市民精神を有することが、繁栄のためには不可欠である。
ただし、コミュニティのメンバーの結びつきは、ゆるいほうが効果的である。
1.コンテンツ系
放送、通信、新聞、出版、デザインなど
2.ツール系
電機メーカー、ソフトウェアメーカー、製紙、製本、印刷など
3.販売系
リアル・ショップ、ネット・ショップ、住宅・オフィス販売など
4.インフラ系
金融システム、物流・交通システム、公共サービス、医療サービス、教育サービスなど
注)
なお、映画は出版に含む、ライブ・イベントの興行などは、放送、通信に含む。
大規模イベントは放送、小規模イベントは通信というイメージですが・・・
広告は販売系に含む。
○物処理産業(製品、プロダクト、物造り)
1.食材、資材など
農林水産業
2.建物、鉄道、道路など
不動産、土木、建設など
3.製品、商品など
自動車、運輸、アパレルメーカー、小売り店舗など
4.インフラ
エネルギー供給(電気、ガス、水道など)、金融業、薬品業、医療機器業、卸売店舗(市場)など、学校、公共事業など
注)小売り、卸売り、市場、インフラ
小売り(Retailed Shop?)は、生活系
デパートや、ショッピングモールや、スーパーなどは、生活系総合小売り
市場(Market)や卸し(Wholesale Shop?)は、事業系
公設市場 -> 公正、 闇市場 -> 不公正
インフラ(国?)
公共事業、エネルギー、金融、、、
防衛、レスキュー、エネルギー、金融などは、公共性が高い・・・
エネルギー(リアル・リソース) <-> マネー(バーチャル・リソース)
0 件のコメント:
コメントを投稿